メモを取れない原因はどこにあるのかわからない対処法と認識すべきポイントとは
「耳で聞きながら文字を書くのが苦手」
「口頭で伝えられる指示の聞き取りが難しい」
「耳からの情報がすぐに抜け落ちる」
メモを取ることが苦手だと感じている方は結構多いです
ざっくりメモを取ることが苦手だという認識では
どのように対処していけばいいのかが分かりません
対処する為には細かく見ていく必要があります
メモを取る中で何に対して苦手を感じてているのか
具体的にする方法や対策を紹介していきます
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹
ディーキャリア柏オフィスの発達サポーターの大松です
ディーキャリア柏オフィスは発達障害の特性に応じた
訓練プログラムを提供している就労移行支援事業所です
発達障害(注意欠如・多動性障害ADHD 自閉症スペクトラム障害ASD 限局性学習障害SLD)
精神障害(うつ病・適応障害・双極性障害・不安障害など)のある方などが在籍されております
専門知識のあるスタッフで運営しています
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹
目次
1.「メモ」ってなんで必要なのか
2.「メモ」って言ってもなんのことなの
3.ASDやADHD傾向のあなたはどうやってメモをとればいいのか
4.対策と合理的配慮について
1.「メモ」ってなんで必要なのか
仕事をしていく中でメモ帳やポストイット(付箋)などを
使ってメモを上手に取る人は
仕事の優先順位や今すべき業務内容を把握している人が多いです
プライベートでもスケジュール管理が上手な人がいます
「メモ」を取る理由は人ぞれぞれだと思いますが
「メモ」を有効活用する事が出来れば
物事の優先順位を考える時や
「物忘れ」や「事忘れ」などを防止することが出来て
結果的にうまくスケジュール管理をすることにつながります
以前、「前田裕二」さんという起業家の方が
「メモの魔力」についての本をだされていました
「メモの魔力」から
メモがあなたの「人生のコンパス」を作る
普通、自分を知る経験といえば、
いわゆる就職活動の流れで誰もが通る「自己分析」でしょう
とはいえ、「面接の為に仕方なく『自己分析』をやった」
という人がほとんどではないでしょうか。自分は何が好きなのか?
何が嫌いなのか?
何が得意なのか?
何が苦手なのか?こういった事を必要性に迫られて
(人によっては中が嫌々)整理したと思いますただ、僕は自己分析をやり切った人をあまり知りません。
多くの人は自己分析を中途半端に終えてしまって
自分の事をふかくしらないままものさしのまないまま
流れに身を委ねて日々を漫然と過ごし続けていますSHOWROOM 前田裕二 「メモの魔力」 からの~引用~
というようなメモ一つで人生を語られる方もいます
内容に関してどうのこうのというよりは
「メモ」という一つの事柄に関しても
幅広い認識があるのではないかなと思います
一般的にはメモを取ることで
仕事に活かしたりスケジュールの優先順をしっかりとできたり
あなた自身に合った効率で作業を進めることをするための
「準備ツール」といってもいいのではないでしょうか
日々、メモを取ることで
「タスク管理」や「スケジュール管理」に多くの影響があるという事です
2.メモって言ってもなんのことなの
メモの影響力についてお伝えしましたが
メモの意味に関して具体的に説明をするために
今回はメモの定義として「仕事を円滑に進める為のツール」とさせてください
例えば、「はじめておこなう作業」のときに
メモや指示書などがあれば効率的に仕事を進める事ができます
世の中にはいろいろな会社があり
その会社、会社で同じような作業を進めていくなかでも
それぞれの会社のやり方というものがあります
企業に勤めているという事は
会社の方針や、やり方に沿って作業を行う必要があるので
「メモを取ること」で正しく作業を進めることができれば
間違いをしてしまう事も少なくなります
メモだけの問題ではありませんが
メモがあることで業務を円滑に進める事が出来ます
あなた自身で確認ができるツールがあるか、ないのかで
おおきなミスをしなくて済むことになります
また業務をミスなく進めることが出来れば
時間を効率的に使う事が出来るので
二度手間になることを防いだり
上司が求めていることを再確認もしやすくなります
メモがない状態だと
確認を進めていく上で何をどのように確認をすればいいのかが
分かりやすくなるため
他者に確認作業を行うときにも
明確に確認したいことを端的に分かりやすく伝えることができます
メモがあることで確認作業を進める為の
「確認作業の確認」を相手にゆだねることなくあなた自身で判断できるということです
その「確認作業の確認」を相手にゆだねてしまうと
相手の感じる印象としては
「私の話きいていなかったのか??!!」というような印象になり
またはじめから確認作業や何がわからないのかという事を確認する必要があります
これは時間と手間がかかるために
仕事として考えた時に、毎回そのコミュニケーションが発生してしまう方がいれば
他者の視点でいうと自分の仕事も進まないし
時間も取られてしまう事になります
そうするとチームで仕事をしていった際に
どうしても全体の仕事量が減ってしまい
チーム全体の効率がわるくなり
チーム内の業績悪化につながりかねません
逆をいうとメモがきちんと取れていて
仕事を円滑にしていくことが出来れば
相手からの評価も上がるという事です
仕事を円滑に進めていくためにも
メモというツールを活用していくことで
あなたの業務管理スキルがあがり評価も上がっていくことでしょう
3.ASDやADHD傾向のあなたはどうやってメモを取ればいいのか
ではどのようにメモを取ってくことがいいことなのかというと
結論からいうと人それぞれになります
ただメモというツールの認識をしっかりとしていき
どのようにすればメモを取れるのかという事を具体的に考えていけば
メモを取れて仕事を円滑にできるのではないかなと思います
発達障害の特性があると
「耳で聞きながら文字を書くのが苦手」
「口頭で伝えられる指示の聞き取りが難しい」
「耳からの情報がすぐに抜け落ちる」
というような事が起こりえます
ASD(自閉症スペクトラム症)
過去の表記だとアスペルガー症候群・広汎性発達障害
ADHD(注意欠如・多動性障害)
細かい特性に関しては過去記事を参照してもらえればいいと思います
発達障害の特性というよりは
あなたの脳内の情報処理の得意不得意が
メモを取るという事には関連しています
メタ認知と呼ばれるもので
視覚優位なのか聴覚優位なのか
同時処理なのか継次処理なのか
人の感覚の五感のなかで
どの感覚を脳が使って情報を処理しやすいのかという事です
メモに関していうと
メモを取るという事を分解していくと以下のようになります
・メモの必要性を理解しているのか
・人の話を聞く
・その話の要点を要約する
・要点をメモに書くをする
細かく細分化するとさらに細かくはなりますが
分かりやすいように今回は4つに絞ります
この4つの中で何が苦手なのかを具体化する事で
明確な改善策を知ることが出来ます
不明確な認識だと解決するための方法が多岐にわたるので
対策として考えた事が効果的なのか、効果がないことなのかが分かりにくいです
まずはメモを取ることに対してこの4点に絞って
あなたの中でどこが苦手なのか、問題がないのかを知ることが重要です
4.対策と合理的配慮について
4つのポイントに関して対策を具体的にしていきます
・メモの必要性を理解しているのか
・人の話を聞く
・その話の要点を要約する
・要点をメモに書く
・メモの必要性を理解しているのか
「必要性」に関してはここにかいてある通り
仕事を円滑に進める為には会社のやり方や進め方を実行する事で
お互いの共有認識をしてあなたの評価が上がることにつながります
おそらくあなた自身の
メモを取らないで評価を下げたくはないと思います
企業に勤めて仕事をしていくという事は
他者の評価が必ずあります
お給料の面や無理のない仕事など
人それぞれの価値観は存在すると思いますが
他者評価もあるということは避けては通れません
・人の話をきく
人の話を永遠と聞き続けることは
どんな人でもあまり好ましいことではないかなと思います
1時間や2時間説明ばかりだと
どんなに興味がある内容であっても難しいと思います
人の話をきちんと聞くために必要な状況がどんな状況なのか
具体的にしていくといいと思います
どのような場面でも問題がないのであれば聞くことが得意な方だと思います
・人の話の要点を要約する
聴覚優位の方であれば相手の口頭指示を受け取ることが容易だと思います
視覚優位の方であれば視覚情報がないと情報を受け取ることが苦手になることがあるので
情報をまとめてある指示書や手順書があると分かりやすいと思います
人の話の要点をつかみにくいのであれば
要点を訊き返したり、確認する事
どこが重要ポイントになるのかを
あらかじめ受け取りやすい状況をつくることが大切です
そもそも相手の話が長すぎて
要約しきれない内容の時もあるので
コントロールできない部分もあります
要点をまとめて順番を明確にして
確認したりするとあなたも相手も双方によいコミュニケーションになると思います
・要点をメモに書く
はじめておこなう作業や電話対応など
話を聞きながら書くことも時には必要になります
話を聞きながら書くという事は
マルチタスクの苦手な方にとっては難しいことがあります
発達障害の特性として2つ以上の動作を同時に行う事が
脳の特性で難しくなっていることもあります
苦手な場合は一つ、一つ順番にすすめると
進めやすいので聞くときはきいて
書くときは書くと分けていくといいと思います
・合理的配慮
合理的配慮とは?
簡単に説明すると、合理的配慮とは、障害者が社会の中で出会う、困りごと・障壁を取り除くための調整や変更のことです。
2006年に国連で採択された、障害者権利条約(障害者の権利に関する条約:日本は2014年批准)の条文で盛り込まれたこの考えは、障害者権利条約の実効性を持たせるための国内法でもある、障害者差別解消法(障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律)においても取り入れられるようになり、認知が広まりました。
2021年の第204回通常国会において改正 障害者差別解消法が成立しました。
これにより民間事業者においても合理的配慮が法的義務化されます。
本記事で、合理的配慮とは何かをお伝えし、事業者としてのサービス提供をどうすればいいのか考えていきます。日本ケアフィット共育機構 合理的配慮とは?障害者差別解消法で法的義務化されます からの~引用~
https://www.carefit.org/social_model/gouriteki_hairyo/
従業員が企業側に配慮をしてほしいことを伝えることで
合理的配慮が実施され働きやすい環境や状況を作る
どんな方ででも働きやすい環境整備をしてくださいというものです
働く側も企業側にも双方の合意のもと実施される配慮の事です
今回の記事のメモだけの話ではなく
通院や休憩時間など
それぞれの方の特性などに合った配慮を得ることができます
メモの話で言うと
口頭だけの業務指示では指示の内容がわからず
仕事に支障がでてくる可能性があれば
指示書や手順書が視覚的に分かりやすい形で
視覚的に分かりやすい状態を企業側に依頼することで
企業側にもあなた自身にも良い環境を作る為の
話し合いをした上で決定していく形になります
依頼をすればすべてすべて実施してもらえるものではありませんが
可能な限り企業も良い環境をつくることが
企業側も義務化されています
ディーキャリア柏オフィスでは
実際の職場の環境に近い状態で
合理的配慮の視点でも特性検証の視点でも
訓練を実施して長期就労をめざすことができます
あなた自身の働きたいを実現するために
効果のある方法や対策などを実施する事ができます
3つのコースを通じてそれぞれの特性に合う方法を伝えています
各コースの詳細は下記よりご確認ください
3つのコースだけではなく他の取り組みも実施しています
===============================================
就労移行支援事業所ディーキャリアのコース【ライフスキルコース】 ブログを見る▶
就労移行支援事業所ディーキャリアのコース【ワークススキルコース】 ブログを見る▶
就労移行支援事業所ディーキャリアのコース【リクルートコース】 ブログを見る▶
===============================================
オフィスの詳細や雰囲気を知りたい方はこちらを見てください!!
ディーキャリア柏オフィス
就労移行支援事業所 ディーキャリア 柏オフィス による説明
発達障害の特性による働きづらさをフォローする「働き続けるためのプログラム」と
自分の価値観や適職を見極める「やりがいを見つけるためのカリキュラム」で
就職後職場定着率93.4%(2020年度実績)を実現しています
[やりがいを感じられる仕事探し]×[あなたらしい働き方探し]を
私たちディーキャリアとともに目指しませんか?
あなたの「働きづらさ」について、ぜひ聞かせてください
無料体験・相談会も受け付けております。まずはお気軽にお問い合わせください
お問い合わせや体験など
話を聞いてみたい方や、聞いてほしいなという方も
直接柏オフィスに来られる場合は
日程調整させていただきます
お気軽にお問い合わせください
お問い合わせは↓↓↓↓↓↓↓にスクロールしていただき
オフィス情報 へお進みください
そのページにある【オフィス直通お問い合わせフォーム】より
初回面談のご希望の日程とお名前など記入の上
確認するを「ポチっと」クリックしてください。
前回の記事
「予定変更パニック」大人発達障害(ASD・ADHD)変更に対応する最善策とは
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹 ディーキャリア柏オフィス 〒277-0005 千葉県柏市柏3丁目6-23 柏ツインビル1(5F) ■電話:04-7157-0035 ■メール:kashiwa2@dd-career.com 凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹
柏オフィスのブログ一覧
オフィス情報
柏オフィス
- アクセス
- JR常磐線/東武アーバンパークライン「柏駅」東口より徒歩5分
- 電話番号
- 04-7157-0035