
無料相談・体験会を随時開催中。まずはお気軽にお問い合わせください。
障害の特性による働きづらさをフォローする「働き続けるためのプログラム」と
自分の価値観や適職を見極める「やりがいを見つけるためのカリキュラム」で
「やりがいを感じられる仕事」×「あなたらしい働き方」を目指すための支援をおこなっています。
見学・面談・体験すべて無料で参加いただけます。(交通費・昼食代などは自己負担です)

千葉県
障害の特性による働きづらさをフォローする「働き続けるためのプログラム」と
自分の価値観や適職を見極める「やりがいを見つけるためのカリキュラム」で
「やりがいを感じられる仕事」×「あなたらしい働き方」を目指すための支援をおこなっています。
見学・面談・体験すべて無料で参加いただけます。(交通費・昼食代などは自己負担です)
〒277-0005
千葉県柏市柏3丁目6-23 柏ツインビル1(5F)
JR常磐線/東武アーバンパークライン「柏駅」東口より徒歩5分
スタッフ保有資格
精神保健福祉士 社会保険福祉士 発達障害サポーター 介護職員初任者研修 中高高等学校教諭一種免許
もっと見る
もっと見る
精神障害/週3日・1日6時間利用
●就労移行に通う前はどんな気持ちでしたか?
大学時にメンタル面で体調を崩し通院をして診断を受けました。その後就職後に仕事が忙しく再度体調不良になりました。主治医に「休職をすすめられデイケアに通うように」と言われていたがなかなかいけず、そのまま体調を崩し仕事を辞めることになりました。そこからひきこもっている状態が1年半くらい続きましたが通わなきゃと思っていたデイケアに通い始め、就労をしたいという相談をしたところ主治医の先生に障害者雇用を勧められました。最初は障害者雇用に抵抗がありましたがその診断名を開示して就職活動をしても仕事先がみつからないとハローワークの方に言われ障害者雇用はどうやって見つけたらいいかとデイケアの相談員に相談したところ、就労移行を紹介されました。いくつか事業所を見学しましたが「ディーキャリア」は雰囲気が変に福祉施設らしくなくどちらかというと仲良く利用者様もスタッフもされていて通いやすいのかなと感じました。前職の職場のようなオフィス環境に近く過ごしやすいというのもあり通うことを決めました。デイケアの併用も可能なので、まずは週3回から通所を開始しました。
●通い始めてから変化はありましたか?
通い始めてからは職場での対人関係のトラブルなどから人間不信気味で人と接するのが嫌になっていましたが、通い始めてから徐々に笑えるようになりました。デイケアに通って人と接するのになれてからここで話し掛けてもらえることでゆっくり本来の明るい自分を取り戻せているように思えます。8月くらいまでは週3で通えるようになりたい。という思いがありそこに集中しすぎて先のことが見えてるのかなと思うことがあります。失業保険の期間があり身体的な不調もかさなりこのペースで就職できるのか正直不安な気持ちがあります。働いてしまおうと気持ちがぶれることがありますが、まずは体調を整えて、不安感を払しょくしていこと思ってます。今まで普通に働いてきたので就職するまでにこれをしておいてほしいなどはっきりスタッフから説明してもらいたいなと思います。また、障害者雇用が自分に合うのかさえわからないので専門的な様々な視点のスタッフの方からこれから提案してもらい一緒に考えていってほしいと思ってます。
発達障害/週5日・1日5時間利用
●就労移行に通う前はどんな気持ちでしたか?
前職で職場環境が起因して「適応障害」と診断されクリニックのデイケアに週に2回利用。再就職を目指す中でハローワークで就労移行という存在を知り地元の就労移行支援所を紹介されましたがデイケアの相談員の人に相談したところ2~3か所見学したほうがいいとのことで「ディーキャリア」を紹介されたのが通所のきっかけでした。立地条件の良さが理由の一つとして通所を決めましたが実際に通い始めると、クリニックのディケアで行った「アサーティブ」などの知識をどのように職場に活かすのかという視点で訓練をしていたのでわかりやすく知識を得られ普段の生活でも実践することが出来ました。スタッフの方も30代くらいの方が多くとても対応よかったことで入所を決めました。
●通い始めてから変化はありましたか?
通い始めてからは職場での対人関係のトラブルなどから人間不信気味で人と接するのが嫌になっていましたが、通い始めてから徐々に笑えるようになりました。デイケアに通って人と接するのになれてからここで話し掛けてもらえることでゆっくり本来の明るい自分を取り戻せているように思えます。8月くらいまでは週3で通えるようになりたい。という思いがありそこに集中しすぎて先のことが見えてるのかなと思うことがあります。失業保険の期間があり身体的な不調もかさなりこのペースで就職できるのか正直不安な気持ちがあります。働いてしまおうと気持ちがぶれることがありますが、まずは体調を整えて、不安感を払しょくしていこと思ってます。今まで普通に働いてきたので就職するまでにこれをしておいてほしいなどはっきりスタッフから説明してもらいたいなと思います。また、障害者雇用が自分に合うのかさえわからないので専門的な様々な視点のスタッフの方からこれから提案してもらい一緒に考えていってほしいと思ってます。
JR常磐線/東武アーバンパークライン「柏駅」東口を出ます。
そのまま直進し、エスカレーターを降ります。
スクランブル交差点を渡り、みずほ銀行側の道を直進します。
auショップ柏の先にある信号まで進みます。
横断歩道を直進し、ピタットハウス柏店側に渡ります。
左折します。
直進すると右手に中華料理屋「蘭」が見えます。中華料理屋の隣のビルの角を右に曲がります。
右手にある「柏ツインビル1」の5階にお越しください。
初回のお問い合わせの場合は、メールや電話でも承っております。
もし可能であれば、来所いただき初回面談を実施する形が多いです。
メールや電話はお伝えできる情報が限られてしまったり、きちんとした情報をお伝え出来ない場合もあります。
ぜひ、一度来所していただき、あなたにあった、今後の方向性を一緒に検討させていただきたいと思います。
個人情報保護法に基づき秘密は厳守致します。
オフィスに1名以上の資格保有者が在籍
オフィスに3名以上の資格保有者 (内1名以上のシニアサポーター)が在籍
障害福祉サービスを利用する際に必要となる「サービス等利用計画書」を作成し、ご本人やそのご家族が希望するより良い生活が送れるように、関係機関との連絡調整・サービスの利用状況確認・アセスメント・モニタリング・相談支援・情報提供等をおこないます。
就労移行支援・就労継続支援・自立訓練等の障害福祉サービスを利用し就職した方を対象に、就職先企業等と連携して職場定着を支援するサービスです。 業務内容・職場環境や人間関係などの仕事面と生活面に関する悩みや困りごとへのサポートをおこないます。