オフィスブログ

イヤな記憶がフラッシュバック|大人の発達障害との関連性と対処法

「フラッシュバック」とは過去の記憶が思い出されたり
過去の出来事が急に意識にあがってきてしまうこと
あるいは夢にでてきてしまうことをいいます

発達障害の中に自閉症スペクトラム(ASD)があります
過去のDMS-4の定義(診断基準)だと
アスペルガー症候群、広汎性発達障害、自閉症など
さまざまな呼び方があります
少し前だとカテゴライズされ区分されてましたが

現在DMS-5の定義(診断基準)だと
自閉症スペクトラム(ASD)と一つの枠組みになっていて
区分する事ではなく、特性が濃いのか薄いのかという
スペクトラム(連続体)という表現になっています

自閉症という言葉とスペクトラムという言葉と合わさり
自閉症スペクトラム(ASD) という診断名になっています

その発達障害の一つでもある自閉症スペクトラム(ASD)の
症状として「フラッシュバック」があります
発達障害の中の自閉症スペクトラム(ASD)と「フラッシュバック」
についての関係性や対処法をお伝えしていきます

凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹

ディーキャリア柏オフィスの発達サポーターの大松です
ディーキャリア柏オフィスは発達障害の特性に応じた
訓練プログラムを提供している就労移行支援事業所です

発達障害(注意欠如・多動性障害ADHD 自閉症スペクトラム障害ASD 限局性学習障害SLD)
精神障害のある方などが多く在籍されております
専門知識のあるスタッフで運営しています

凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹

目次
1.発達障害とフラッシュバックの関係
2.PTSD(心的外傷後ストレス障害)・フラッシュバックとは
3.自閉症スペクトラム障害(ASD)とフラッシュバック
4.フラッシュバックの対処法と対策について
5.発達障害とフラッシュバックのまとめ

1.発達障害とフラッシュバックの関係

発達障害の診断をされていたり
自閉症スペクトラム障害(ASD)の傾向があったり
注意欠如・多動性障害(ADHD)の傾向があると
「フラッシュバック」を起こしてしまう可能性が高いという研究があります

発達障害とは
先天的な(生まれつき)もので脳機能の偏りによる障害です
得意・不得意の特性と環境や周囲の関わりの中で
社会生活に困難が発生してしまいます

発達障害は外見からは分かりにくく
その症状などは人によって異なります

発達障害の中のASD・ADHDの主な特性としては

・対人コミュニケーション・対人相互反応に苦手がある
・強いこだわり
・衝動性・多動性
・不注意


上記の特性が起因していまい
社会生活や学生生活あるいは家庭の中で
強い精神的衝撃を受けることが原因で
心の傷(トラウマ)と呼ばれる
心的外傷に繋がりやすいと言われています

心的外傷が発達障害の特性が起因して起こってしまう事もあり
「フラッシュバック」に繋がってしまう傾向があります

要するに
過去の嫌だと感じている経験が
何かをきっかけに思い出してしまい
急に自己嫌悪におちいってしまったり
感情のコントロールが効かなくなってしまいます

一人ひとり「フラッシュバック」の表出の仕方に
個人差はありますが
セルフコントロールが突発的に効かなくなってしまう事があります

発達障害や
発達障害の二次障害として出てくる精神疾患がある場合
「フラッシュバック」を起こしやすい
体験や経験をしていたりすることがあります

もちろんすべての人に該当するわけではなく
一人ひとり異なりますが
「フラッシュバック」を起こしやすい傾向があります

2.PTSD(心的外傷後ストレス障害)・フラッシュバックとは

心的外傷後ストレス障害(Posttraumatic Stress Disorder)の略です。生死に関わるような体験をし、強い衝撃を受けた後で、その体験の記憶が当時の恐怖や無力感とともに、自分の意志とは無関係に思い出され、まだ被害が続いているような現実感を生じる病気です。日本の総人口の1.3%に生じるとされ、それほど珍しくない病気といえます。3カ月以内に半分以上の方が自然回復するものの、1年以上経っても一定数の方は自然回復しないとする研究もあります。持続エクスポージャー療法認知行動療法)やSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)などの薬で治療することができるようになってきました。

https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/heart/k-06-001.html e-ヘルスネット 厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイトからの引用

PTSDの症状と診断
災害や事故・犯罪被害などで「もうこのまま自分は死んでしまう」「どうすることもできない」状況に直面して強い恐怖や無力感を体験した後で、その記憶が何度も思い出され、その場に連れ戻されたように感じ、その時と同じ感情がよみがえることがあります(侵入症状=再体験症状)。また、どきどきしたり、物音に驚きやすくなったり、怒りっぽくなったり(過覚醒症状)、現実感がなくなって感情が麻痺したり、自分の体験を遠い出来事のように思ったり、事件を思い出させるものに近寄れなくなったり(回避・麻痺症状)することがあります。また、持続的で過剰に否定的な信念を持つようになったり、様々なことに関心や興味を持てなくなったり、以前は楽しめていたことが楽しめなくなったり、他者から孤立していると感じたり、幸福感や優しさなどの感情が持てなくなったりすることもあります(気分と認知の陰性変化)。

体験直後にこうした症状が出現することは普通ですが、それが体験後1カ月経っても続き、生活の妨げになっている場合にPTSDの診断がつきます。

https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/heart/k-06-001.html e-ヘルスネット 厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイトからの引用

「フラッシュバック」はPTSD(心的外傷後ストレス障害)に
特徴的な再体験症状とされ外傷体験に
関連した記憶(トラウマ記憶)が突然に
また鮮明に甦ることを指しています

過去にあった記憶を思い出して嫌な気持ちになるという
日常として使われる「フラッシュバック」と
はっきりと鮮明な映像のように思い出す侵入的記憶想起と呼ばれる
PTSDにともなう「フラッシュバック」は区別する必要があります

過去のトラウマ体験が何かのきっかけあるいは
自身の無意識化で想起されたりする事で
突如タイムスリップしたかのような感覚で
映像が意識下に表れる

PTSDの再体験症状は
生々しい侵入的な記憶や「フラッシュバック」や
悪夢の形でおこります

再体験には恐怖や戦慄などの強く圧倒的な情動
強い身体的な感覚を伴います

一般的には「フラッシュバック」という用語は
PTSD(心的外傷後ストレス障害)の文脈で
外傷体験に関連した記憶が突如鮮明によみがえることを言いますが

自閉症スペクトラム障害(ASD)におけるタイムスリップ現象も
過去の記憶が自生的で、かつ鮮明な想起であるという共有性があることから
最近では同じ「フラッシュバック」という分類に含めて言われることが多いです

でもこの2つの事が同一のものであるかは明らかではありません
自閉症スペクトラム障害(ASD)の「フラッシュバック」の原因としては
大脳辺縁系が関与するとされる情動(激しい感情)に
関連した記憶回路の過剰な活動や
表象機能の障害と関連した記憶の編成そのものの異常などがあると言われています

分類としては同じとして捉えることが多い傾向にあります
「現象」としては同じような事ですが
現象として起こるプロセスに違いがあると言われたりします

3.自閉症スペクトラム障害(ASD)とフラッシュバック

自閉症スペクトラム障害(ASD)における
フラッシュバックの問題について
そのメカニズムは解明されていないです

現段階での「フラッシュバック」に関連する可能性のある
問題について3つの視点があります

1つ目 記憶の想起のコントロール

通常「フラッシュバック」は記憶そのものの
過剰としてイメ―ジされやすいのですが
別の角度から考えると

記憶想起の抑制的なコントロールの欠如
つまり、思い出さないようにすることの失敗ともいえます
発達障害ではない人でも嫌な事を
突然思い出してしまう事はあります

そんな時は嫌な考えを振り払って
仕事なり日常生活なりを続けていくことができます

しかし自閉症スペクトラム障害(ASD)の特性がある場合は
ある考えが頭の中を占めてしまった場合
そのこと以外の事を考えることが難しく
「フラッシュバック」の対象となった

記憶の想起をより強化してしまい
その考えから抜け出せなくなってしまう事があります

2つ目 記憶の取り出しの困難

一部の自閉症スペクトラム障害(ASD)の方は
自分の記憶の想起に異常があって
明らかにあったことを覚えていなかったり
欠落している記憶の部分を作話的に補ってしまう事があります

内容が自分の都合の悪いことなので
自分の都合の良い方向へ作り話をする事があるので
周りからはうそつきだと非難されることが多いです

こういった場合は記憶のメモリーに問題があり
記憶の痕跡が壊れてしまっている場合と
記憶はされるのだけれども取り出すことが出来なくなるという
可能性の両方があります

3つ目は記憶の定着の部分の問題

一般に自分の生活の経験から得た記憶
繰り返すことで記憶に定着しているという事がある

例えば誰かの誕生日なども何度も何度も繰り返すことで
思い出そうとする必要がないぐらい覚えている
逆に数回しかその人の誕生日を意識する事がなければ
10年後、20年後には忘れている

つまり記憶の思い出す機会の頻度が高いと
その記憶にあった出来事を鮮明に思い出すことが出来ます

この状態のようにたとえそれが嫌な記憶であったとしても
頻繁に思い出す嫌な思い出は
自分自身でも忘れてしまいたい出来事なはずなのに
繰り返されることで嫌な事でも鮮明に自身の記憶のメモリに深く記憶をきざんでいる状態になる

4.フラッシュバックの対処法と対策について

原因がはっきりとしていない中でも
効果的な対策や対処法はあります
3つの視点からみた方法を伝えていきます

・ストレスに対してのケア
・薬物治療法
・環境面に対しての配慮

・ストレスに対してのケア

いろいろなケースで比較的共通していえるのは
全般的なストレスのレベルが高い状態では
「フラッシュバック」を起こしやすくなります

逆に言えばストレスが軽減されている場合は
「フラッシュバック」が起きにくくなります
日々のやるべきことが明確になっていて

見通しがつきやすく、不安材料がない状態を
対策として作ることで
「フラシュバック」を起らならい状態を作ることが可能になります

・薬物治療法

薬物治療のメリットとしては方法が簡単で
有効な場合は数週間で効果が得られることもあります
しかし「フラッシュバック」の原因は明確にはなっていないので
すべての場合に薬物治療が有効的ではありません

薬物治療と生活の工夫は分けて考えられることが多いですが
薬物治療によって生活への間接的な作用をする場合もあるので
全く切り離して考えていくものではありません

抗精神病薬などが使用されることが多いです
その他一部のケースでは抗てんかん薬が使われることもあります
いずれにしても一人ひとり症状と服薬に関しての効果が異なる為
医師と相談しながら調整していくことが大切です

・環境面に対しての配慮

多くの場合、自己対処をしているされている事が多いです
その自己対処を手助けるような周りの手助けも効果的です
単純な対処ではありますが
「思い出さないようにしています」
といった対処をされている方が多いです

この方法は非常に合理的で
「フラッシュバック」減少に関しては
臨床的な観点から考えてみても
思い出せば思い出すほど思い出しやすくなる可能性があります

これはだんだん慣れているという耐性現象の逆なので
逆耐性現象の一種といわれてます

周囲の対応としては
関連した記憶を引き出さないように注意する事や
関連した刺激を環境からなくすこと

あるいは時間経過や睡眠、休憩などを挟むことで
記憶の想起が中断する事を待つ
「フラッシュバック」で想起されている事ではなく

現在の出来事へと本人を引き戻すことなどが
出助けとなってくると思います

記憶の強化をしない働きかけが大切です
本人も周りの人にそのことを伝えておくことも大切です。

5.発達障害とフラッシュバックのまとめ

フラッシュバックはPTSD(心的外傷後ストレス障害)のなかの
1つの現象になります

一般的には自閉症スペクトラム障害(ASD)でおこるフラッシュバックも
PTSD(心的外傷後ストレス障害)でおこるフラッシュバックも
ひとくくりにされていることが多いです

明確な答えとしては
はっきりとはわかっていないけれど
自閉症スペクトラム障害(ASD)や注意欠如・多動性障害(ADHD)の
発達障害が起因して起こるフラッシュバックと

PTSD(心的外傷後ストレス障害)でおこるフラッシュバックとは
現象は同じものになりますが
原因や起因している事柄や脳の中で起こっていることが
異なっていると考えると

対策や対処法が異なってくるので
現象として捉えるのではなく
どのような環境で起こりやすいのかという事や
ストレスのかかり具合などをしっかりと見た上で
対応していくといいと言われています

アスペルガー症候群のタイムスリップ現象も理由があり
現象として起こっています

それは大人であっても子供であっても
一人ひとり異なっていて状態や経験
感覚、気持ち、ストレスなど異なっっています

恐怖体験だけが理由ではないの
専門機関やあなたの周りの方など
相談したうえで症状に対してアプローチをしていく必要があります

ディーキャリア柏オフィス|就労移行支援事業所

ディーキャリア柏オフィスでは
発達障害やその他精神疾患などに対しての
専門スタッフにより第三者的な見解をお伝えできます

ディーキャリア柏オフィスでは就労移行支援事業所として
長期就労に向けて自立するための取り組みを行っています
福祉的視点と企業視点をバランスよく
一人ひとりに合う形で提供して
長期就労につながる形での支援を行っています

就労支援事業所ディーキャリア柏オフィスでは
日々の活動や実習などの体験を通じて
そういった特性に対しての認識や
対策や予防策をしっかりと明確にした上で

長期就労に結びつくための訓練を通じて
新しい世界観や価値観を学ぶ場所になります

ディーキャリア柏オフィスで取り組めること
実際の職場の環境に近い状態で
合理的配慮の視点でも特性検証の視点でも
訓練を実施して長期就労を目指すことができます

あなた自身の働きたいを実現するために
効果のある方法や対策などを実施することができます
3つのコースを通じてそれぞれの特性に合う方法を伝えています

各コースの詳細は下記よりご確認ください
3つのコースだけではなく他の取り組みも実施しています

オフィスの詳細や雰囲気を知りたい方はこちらをご覧ください

←ディーキャリア柏オフィス

【就労移行支援事業所 ディーキャリア 柏オフィス 】の説明
ディーキャリア柏オフィスは、千葉県柏市「柏駅」にある就労移行支援事業所です
発達障害の特性による働きづらさをフォローする「働き続けるためのプログラム」と
自分の価値観や適職を見極める「やりがいを見つけるためのカリキュラム」で
就職後職場定着率100.0%(2021年度実績)を実現しています

[やりがいを感じられる仕事探し]×[あなたらしい働き方探し]を
私たちディーキャリアとともに目指しませんか?
あなたの「働きづらさ」について、ぜひ聞かせてください
無料体験・相談会も受け付けております。まずはお気軽にお問い合わせください

お問い合わせや体験など
話を聞いてみたい方や、聞いてほしいなという方も
直接柏オフィスに来られる場合は

日程調整させていただきます
お気軽にお問い合わせください
お問い合わせは↓↓↓↓↓↓↓にスクロールしていただき
オフィス情報 へお進みください

そのページにある【オフィス直通お問い合わせフォーム】より
初回面談のご希望の日程とお名前など記入の上
確認するを「ポチっと」クリックしてください

過去人気記事はこちら

凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹
ディーキャリア柏オフィス
〒277-0005
千葉県柏市柏3丁目6-23 柏ツインビル1(5F)
■電話:04-7157-0035
■メール:kashiwa2@dd-career.com
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹

柏オフィスのブログ一覧

  1. 大人の発達障害と仕事~人生設計、未来の設計、仕事の設定~

  2. ASD・ADHDと上手に付き合う:セルフチェックと具体的対策マニュアル

  3. 「発達障害」と「知的障害の違い」正確な理解と就労移行支援の重要性

  4. 「大人の自閉症スペクトラム障害(ASD)と就労:特性と対処法を徹底解説」

  5. 大人の発達障害|集中できないときに「ポモドーロテクニック」を活用すると集中力が増す  

  6. 3事業所説明会👏

  7. 感情のコントロールができない大人の発達障害|離職しない感情のコントロール方法と対策3選

  8. 大人の発達障害|自分を客観視して「メタ認知能力」を上げ仕事を進めやすくする方法

  9. 「発達障害理解されない」仕事や家族での関係構築に必要な自己理解と他者理解

  10. 大人の発達障害【ASD女性の特徴】女性特有の事例と対策3選

  11. 「大人になってから気づく!?」大人の発達障害の方が職場で気を付けるべき10選

  12. 大人の発達障害|ASD(自閉症スペクトラム)「空気を読みすぎる」過剰適応対策3選

  13. 【精神科の病気10選】大人の発達障害と二次障害としての心の病完全解説!!

  14. 大人発達障害の男性におけるASDの特徴とは?特性に対しての対策と理解するべき3つのこと

  15. 大人の発達障害ネガティブな思考|マイナス思考から解放するための3つの方法

  16. 大人のADHDは「反省していない」「ミスを繰り返す」と思われがち、誤解されない方法3選

  17. 匂いに敏感な大人の発達障害|ASD 嗅覚過敏(感覚過敏)苦痛から解放される対策はマスク

  18. 「ロングスリーパー」と 大人の発達障害との関係性と“長眠症”」改善するための方法5選

  19. 「ビジュアルスノウ症候群(視界砂嵐症候群)」ASDの特性よる可能性がある

  20. 大人の発達障害(ASD)職場での対応3選!!働きやすくするための対応は「情報の可視化」

  21. 大人の発達障害ADHDのケアレスミスの原因と具体的な解決方法|一番大切なことは○○!!

  22. 発達障害ASD(自閉症スペクトラム)症状と幼少期の女性特徴

  23. 大人の発達障害【ADHDの女性の特徴】不注意に対しての3対策で働きやすくする方法

  24. 朝起きれないのは「起立性調節障害」の可能性がある|朝起きるための具体的な対策3つの方法

  25. 大人のADHD男性の特徴は「多動・衝動性」集団行動でトラブルにならない為の方法は待つ事

  26. 頑張りすぎて過剰適応から適応障害になるかも!発達障害と二次障害心療内科から見た対策3選

  27. 衝動買いが抑えられない|大人の発達障害ADHDの特性と対処法7つの方法

  28. 【ADHD不注意優勢型】カバンに入れたのにない|仕事で役立つかばんの整理術3選

  29. 自閉症スペクトラム障害など大人の発達障害のこだわり|仕事に影響する5つの特性

  30. 大人の発達障害でも仕事を長く続けるための対策|就労移行支援を使って分かったこと

  31. 大人の発達障害で雑談が苦手│雑談の本当の意味と失敗しないコツと3つの必勝法

  32. アスペルガーには猫好きが多いのか?猫を飼うと分離不安を軽減し共感を改善する可能性がある

  33. 就労移行支援事業所の選び方のポイントと自分に合うかどうかの見極めポイント

  34. 大人の発達障害|ASD恋愛傾向「自分がしてほしい」「相手がしてほしい」ってなに?

  35. 発達障害 一人暮らししたい! “「一人暮らし」”をするときの発達障害の特性と対策

  36. ワーキングメモリ(記憶力)ってなんなん?発達障害との関係と対応マニュアル第3選

  37. 化粧が苦手【発達障害(ASD・ADHD)】ナチュラルメイクの大切な3ポイントと事例紹介

  38. 発達障害は依存症になりやすいのか?脳の特性と関係と生活リズムの改善法3選!!

  39. 精神保健福祉士の就労移行支援事業所での役割と存在意義

  40. HSPと発達障害の違いと最適の対策「DMN」デフォルトモーメントネットワーク

  41. 「発達障害の就職は契約社員しかないのか?正社員にはなれないのか」

  42. 「ASDあるある。完璧主義の原因と対策|セルフケアの重要性」

  43. 大人の発達障害|爪を噛んでしまう事があるけど噛みたいわけではない

  44. 大人の発達障害朝起きられない。遅刻してしまう人の時間管理と睡眠障害関係と対策

  45. 【『要領が悪い』と言われてしまう】大人の発達障害仕事の段取りに必要な4つの視点

  46. メモを取れない原因はどこにあるのかわからない対処法と認識すべきポイントとは

  47. 「予定変更パニック」大人発達障害(ASD・ADHD)変更に対応する最善策とは

  48. 「人間関係リセット」発達障害の人によくある「人間関係の悩み」の特徴と対処法

  49. ぎこちなさ100%のコミュニケーション「言いたいのに言えない」【場面緘黙】なのかも

  50. 【物を探すことが苦手・失くしものが多い|ADHD特性だけではないのかもしれない】

  51. 大人の発達障害ADHD「失言」や「言葉がきつい」を理解し、克服する方法3選!!

  52. 【大人のASDあるある】腸内環境が乱れやすい|原因と改善方法について紹介

  53. ADHD|我慢ができない本当の理由は【○○機能】に原因があった!対処法3つのポイント

  54. 【発達障害かも!アーティスト|枠にはまらない発想を活かす「fukase」「藤井風」】

  55. 空腹や満腹に気づけない摂食障害セルフモニタリングが苦手な発達障害|2つの関係と対策

  56. 【家族・支援者向け】発達障害(ASD・ADHD)の対応「排除と配慮という本音と建て前」

  57. 【ADHDストレスコーピング(対処)効果的な3つの対処法】

  58. 「大人の発達障害 無料相談のお知らせ」 ディーキャリア柏オフィス

  59. 「集中力が続かない…。」ADHD傾向のある人がミスをなくす方法

  60. 「感覚過敏と聴覚過敏」大人の発達障害がストレスの原因になってしまった時の対策

  61. ADHD先延ばしクセの理由と改善策「すぐにやる」に変える4つのステップとは

  62. 就労移行支援事業所ディーキャリアのコース【ワークススキルコース】

  63. 就労移行支援事業所ディーキャリアのコース【リクルートコース】

  64. 就労移行支援事業所ディーキャリアのコース【ライフスキルコース】

  65. 発達障害(ADHD、ASD、SLD)、精神障害と障害年金【受給された事例を紹介】

  66. 【自閉症スペクトラム障害(ASD)のこだわり|診断基準】

  67. うつ病や繊細さん(HSP)適応障害対策や発達障害との関係性|二次障害の事例

  68. 聴覚過敏とその対策をご紹介

  69. 大人の発達障害「目がチクチク」「室内にいてもまぶしい」そんな視覚過敏とその対策 3選

  70. ADHD(注意欠如・多動性障害)の障害特性がある人の向いている仕事・向いていない仕事

  71. 「人の気持ちが分からない」大人の発達障害の特性によるものかもしれない|原因と対処法

  72. 【発達障害キレる理由は意味がわからない事にあった。解決策は】

  73. 【ADHD】の障害特性がある方の適職や向いている向いている仕事は○○だった!!

  74. 自分を理解して、人の気持ちを理解する

  75. 「体幹と運動と発達障害」姿勢がフラフラするのは脳機能に原因があるかも

  76. 「大人の発達障害と記憶力」ワーキングメモリに負担をかけない3つの方法

  77. 「ゲームがやめられない大人!もしかしたら発達障害かも!ゲーム依存とネット依存」

オフィス情報

柏オフィス

アクセス
JR常磐線/東武アーバンパークライン「柏駅」東口より徒歩5分
電話番号
04-7157-0035