オフィスブログ

発達障害(ADHD、ASD、SLD)、精神障害と障害年金【受給された事例を紹介】

発達障害の診断をされている方で
障害年金もらえるものなのか?と疑問に思う方も多くいらっしゃるのではないでしょうか

年金がもらえるかどうかは、国が定めた基準に沿って、障害の状況を総合的に判断したうえで決まるため
さまざまなケースがあります

今回は、障害年金の概要と、実際に障害年金を受給したケースについて紹介をします

 

凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹

ディーキャリア柏オフィスの責任者の高野です
ディーキャリア柏オフィスは発達障害の特性に応じた
訓練プログラムを提供している就労支援事業所です

発達障害(注意欠如・多動性障害ADHD 自閉症スペクトラム障害ASD 限局性学習障害SLD)
精神障害のある方などが多く在籍されております

凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹

 

目次
1.障害年金の2つの種類
2.年金請求書類提出に必要な書類
3.年金の申請書類が整ったらするべき行動
4.実例紹介 ディーキャリアに通われているFさんの事例

 

 

1.障害年金の2つの種類


柏市 就労移行支援所 ディーキャリアディーきゃり

障害年金病気怪我により
生活が制限されるようになった際に
受け取ることができる年金になります

障害年金は2種類があり
2階建て構造と言われています

病気や怪我で初めて医師の診療を受けたとき(初診日と言います)に
国民年金に加入していた場合は「障害基礎年金」を受給することができ
厚生年金に加入していた場合は「障害厚生年金」の受給ができます
障害年金を受け取るにはいくつかの条件があります

・「障害基礎年金」について

国民年金に加入している間や
20歳になる前(年金に未加入の期間)
または60歳以上65歳未満(年金制度に加入していない期間)に
初診日のある病気や怪我で法令により定められた

障害等級(1級・2級)で定められた障害の状態にあるときに
障害基礎年金が支給されます

ここで気をつけないといけないことは
障害基礎年金を受けるためには
初診日の前日において

次のいずれかの要件を満たしていること(保険料納付要件と言います)です

(1)初診日のある月の前々月までの公的年金の加入期間の
   3分の2以上の期間について保険料が納付または免除されていること

(2)初診日において65歳未満であり初診日のある月の前々月までの
   1年間に保険料の未納がないこと

ただし、20歳前の年金制度に加入していない
期間に初診日がある場合は、納付要件はありません

・「障害厚生年金」について

厚生年金に加入している間に
初診日のある病気や怪我で障害基礎年金の
1級、2級に該当する障害(障害等級表に記載されています)の

状態になったとき障害基礎年金に上乗せで
障害厚生年金が支給されます

また障害の状態が2級に該当しない
軽い程度の障害と判断された場合は3級の障害厚生年金が支給されます

こちらも保険料納付要件があり
初診日の前日において
次のいずれかの要件を満たしていることが必要になります

(1)初診日のある月の前々月までの
   公的年金の加入期間の3分の2以上の期間について
   保険料が納付または免除されていること

(2)初診日において65歳未満であり
   初診日のある月の前々月までの1年間に保険料の未納がないこと

2.年金請求書提出に必要な書類

年金請求書提出に必要な書類請求する病気や怪我に関しての
初診を受けた病院より「受診状況等証明書」をもらう必要があります

障害認定日の確認の為、「診断書」の記入・証明も受ける必要があります
また、初診日の前々月までの被保険者期間中に一定以上の保険料を
納めているかを確認するため年金事務所への問い合わせを行います

もしくは「ねんきんネット」で確認し
「年金の払い込みを行ったことを証明する書類」が必要になります

次に「病歴・就労状況等申立書」「年金請求書」の作成を行います
これは日本年金機構のホームページよりエクセルとPDFでダウンロードできます
基礎年金用厚生年金用の2種類があるので気をつけてください

日本年金機構
https://www.nenkin.go.jp/

障害者手帳障害者年金は別物になります
障害者手帳等級年金等級と異なることがあります
同じではないという事は認識しておいてください

障害年金を貰う際に
障害者手帳の取得は必ずしなければならないものではありません
障害者手帳を取得しなくても障害年金を受給できる場合もあります

日本年金機構のQ&A

Q:障害年金の対象となる病気やケガにはどのようなものがありますか。

A.お答えします

障害年金は、年金加入中の病気やケガによって生活や仕事などが制限されるようになった場合に、
現役世代の方も含めて請求することができます。
障害年金の対象となる病気やケガは、手足の障害などの外部障害のほか、精神障害やがん、糖尿病などの内部障害も対象になります。
病気やケガの主なものは次のとおりです。
 
1.外部障害
  眼、聴覚、肢体(手足など)の障害など
2.精神障害
  統合失調症、うつ病、認知障害、てんかん、知的障害、発達障害など
3.内部障害
  呼吸器疾患、心疾患、腎疾患、肝疾患、血液・造血器疾患、糖尿病、がんなど
 
詳しくは、障害認定基準をご覧ください。

(参考)
障害年金の制度をご存じですか?
がんや糖尿病、心疾患など内部疾患の方も対象です。

日本年金機構 ~引用~

3.年金の申請書類が整ったらするべき行動

必ず必要な書類としては

・年金請求書
・診断症
・年金手帳
・受信状況等証明書
・病歴・就労状況等申立書
・障害給付 請求事由確認書
・戸籍謄本、戸籍抄本、戸籍の記載事項証明書
 住民票、住民票の記載事項証明書のいずれか
・請求者名義の金融機関の通帳
(・障害者手帳をお持ちの場合は、障害者手帳)

年金事務所や役所の年金窓口に提出します
提出から審査結果のお知らせが届くまでの
目安は約3カ月くらいとされていますが
今まで申請をしていた方の中には3か月以上かかる方もいたので
就労移行支援を利用中に申請をしておくことをお勧めします

そのたくさんの書類を一人で作ることは大変です
社労士さんなどの助けがあると楽になります

4.実際の事例 就労支援事業に通われているFさんの実例

次は実際に就労移行に通いながら年金の申請を行い
受給を開始した方の事例をお話します

この方はFさんという方で、ADHDの診断を受けた方でした

Fさんの現状

前職障害者雇用で働いていましたが
業務中のケアレスミスが続いてしまい
同僚や上司、顧客に迷惑をかけてしまい

失敗からの自責の念プレッシャーから
自分から上司、同僚を避けるようになってしまいました

さらにケアレスミスをしてしまう
負の連鎖を繰り返してしまっていました

その後体調も崩し離職し
地域の機関に相談したところ
就労移行支援事業の存在を知り

ディーキャリアへ見学と1週間ほど体験に訪れのち通所開始しました

Fさんがディーキャリアで実践した3つのポイント

Fさんはディーキャリア自己理解訓練を通じて
自身のADHDへの対策と上司、同僚に助けを求めるのではなく
避けるという行動を実施する事をもとに
思考の整理を行いました

・ADHDのケアレスミスの対策

スタッフと前職で起きた出来事を振り返りました

前職では手順書が用意されていましたが
話を聞くとかなり文字量の多い手順書だったようです

Fさん読むという作業集中してしまい
内容の把握が出来ていないのではないかという
仮説を立て「構造化」という手法ヒントに対策を考えることにしました

構造化とは、簡単表現すると情報整理をするという事です

Fさんはマニュアルに頼らずとも
作業できる部分もあったので
自身のわかりやすい文章表現

視覚的に確認しやすい写真などを用いて
マニュアルを作る事にしました

つまり会社にある手順書構造化
自分必要情報だけに整理整頓した
手順書を作ったという事です

自身に必要情報整理整頓手順書作り
ディーキャリア
の課題に取り組くむことで
ケアレスミスとても減りました

会社の手順書があるのに
自分用に作り直すことはとても大変ですが
ケアレスミス頻発したりやり直したり
人に謝ったりするよりも仕事時間自分の心大切にできます

・「上司、同僚を頼るのではなく、避けるようになった」

人はこれまでの人生の中
成功失敗を繰り返し
物のとらえ方考え方を身につけていきます

いくら気の合う仲間でも
100%同じ物事捉え方をしている人は存在しません

Fさんディーキャリアのスタッフ
一緒に行ったのは「リフレーミング」という方法です

実際にFさんがケアレスミス
繰り返してしまった際の気持ち書き出し
整理
しながらその場面をどのように捉えることが

自分にとってもそのほかの人にとっても
ポジティブになるのかを考え直しました

Fさんは自身がミスをしてしまった時に
誰かに相談をしたり失敗を共有することが
相手時間奪ってしまうのではないかと思い

ミスをしてしまったことでも
自分だけで何とかしようとしていました

しかし自分だけで何とかしようとして避けるという
行動をとることが自分にとっても
その他の人にとっても良い影響を与えるのかということを

スタッフ整理すること異なった視点で見ることができて
良い影響を与えないという事に気が付きました

Fさんはそのことを理解
次に同じような場面遭遇した時
どのように行動するかを考えて決めることにしました

実践的な取り組みの中で
Fさんは「働く」ことに対しての
「自信」を取り戻していきました

・就職活動を行う事

就職活動を行う中でも過去振り返り
そして前職での体調崩してしまった出来事振り返り

「長く働き続ける」ために
自身「無理のない働き方」をする
必要があるという考えに至りました

自身がまた離職することが
家族に負担をかけてしまうと感じている
もう迷惑はかけられないと思ったからです

そこでスタッフ相談
就労移行支援利用中に「障害年金」
申請してみることにしました

Fさんは今まで年金の存在は知っていました
申請の仕方仕事忙しさから後回しにしてしまっていました

スタッフからのサポート受けながら
自身でも年金事務所に連絡を行い
申請を進めました

年金の申請の数か月後
申請受理され受給を行うことができました

Fさんの「就職活動」はガラッと変わりました
今まで生活費給与だけ

まかなわなければいけなかった所
「年金+給与」生活費をまかなうという選択ができるようになり
希望する求人の枠もグッと広がったからでした

現在、Fさんは障害年金と自身の給与でご家族と暮らしています

ディーキャリアでは
今回の「障害年金受給のケース」以外にも
講師を招き、「障害者年金セミナー」を行っております

「働きやすさ」につながる情報提供や
生活面での相談を行っています
「就労移行支援」はであり「社会に一番近い福祉サービス」
社会に出る前の準備を整える場所です

「年金の申請」もですが
自身の「人生の送り方」「目標設定」
「自己理解」を時間をかけてする機会にして
「新たな人生の選択肢」をつかんでもらいたいと思います

 

ディーキャリア柏オフィスでは
効果のある方法対策などを実施する事ができます
3つのコースを通じてそれぞれの特性に合う方法を伝えています

各コースの詳細は下記よりご確認ください
3つのコースだけではなく他の取り組みも実施しています

===============================================

 

就労移行支援事業所ディーキャリアのコース【ライフスキルコース】 ブログを見る▶

就労移行支援事業所ディーキャリアのコース【ワークススキルコース】 ブログを見る▶

就労移行支援事業所ディーキャリアのコース【リクルートコース】 ブログを見る▶

===============================================

 

オフィスの詳細や雰囲気を知りたい方はこちらを見てください!!
ディーキャリア柏オフィス

就労移行支援事業所 ディーキャリア 柏オフィス による説明

ディーキャリア柏オフィスは、千葉県柏市「柏駅」にある就労移行支援事業所です
発達障害の特性による働きづらさをフォローする「働き続けるためのプログラム」
自分の価値観適職を見極める「やりがいを見つけるためのカリキュラム」
就職後職場定着率93.4%(2020年度実績)を実現しています
[やりがいを感じられる仕事探し]×[あなたらしい働き方探し]
私たちディーキャリアとともに目指しませんか?
あなたの「働きづらさ」について、ぜひ聞かせてください
無料体験・相談会も受け付けております。まずはお気軽にお問い合わせください

お問い合わせや体験など
話を聞いてみたい方や、聞いてほしいなという方も
直接柏オフィスに来られる場合は

日程調整させていただきます
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせはこちらからお進みください
↓↓↓↓↓↓↓

✉でのお問い合わせ

kashiwa2@dd-career.com

柏オフィスのブログ一覧

  1. 大人の発達障害と仕事~人生設計、未来の設計、仕事の設定~

  2. ASD・ADHDと上手に付き合う:セルフチェックと具体的対策マニュアル

  3. 「発達障害」と「知的障害の違い」正確な理解と就労移行支援の重要性

  4. 「大人の自閉症スペクトラム障害(ASD)と就労:特性と対処法を徹底解説」

  5. 大人の発達障害|集中できないときに「ポモドーロテクニック」を活用すると集中力が増す  

  6. 3事業所説明会👏

  7. 感情のコントロールができない大人の発達障害|離職しない感情のコントロール方法と対策3選

  8. 大人の発達障害|自分を客観視して「メタ認知能力」を上げ仕事を進めやすくする方法

  9. 「発達障害理解されない」仕事や家族での関係構築に必要な自己理解と他者理解

  10. 大人の発達障害【ASD女性の特徴】女性特有の事例と対策3選

  11. 「大人になってから気づく!?」大人の発達障害の方が職場で気を付けるべき10選

  12. 大人の発達障害|ASD(自閉症スペクトラム)「空気を読みすぎる」過剰適応対策3選

  13. 【精神科の病気10選】大人の発達障害と二次障害としての心の病完全解説!!

  14. 大人発達障害の男性におけるASDの特徴とは?特性に対しての対策と理解するべき3つのこと

  15. 大人の発達障害ネガティブな思考|マイナス思考から解放するための3つの方法

  16. 大人のADHDは「反省していない」「ミスを繰り返す」と思われがち、誤解されない方法3選

  17. 匂いに敏感な大人の発達障害|ASD 嗅覚過敏(感覚過敏)苦痛から解放される対策はマスク

  18. 「ロングスリーパー」と 大人の発達障害との関係性と“長眠症”」改善するための方法5選

  19. 「ビジュアルスノウ症候群(視界砂嵐症候群)」ASDの特性よる可能性がある

  20. 大人の発達障害(ASD)職場での対応3選!!働きやすくするための対応は「情報の可視化」

  21. 大人の発達障害ADHDのケアレスミスの原因と具体的な解決方法|一番大切なことは○○!!

  22. 発達障害ASD(自閉症スペクトラム)症状と幼少期の女性特徴

  23. 大人の発達障害【ADHDの女性の特徴】不注意に対しての3対策で働きやすくする方法

  24. 朝起きれないのは「起立性調節障害」の可能性がある|朝起きるための具体的な対策3つの方法

  25. 大人のADHD男性の特徴は「多動・衝動性」集団行動でトラブルにならない為の方法は待つ事

  26. 頑張りすぎて過剰適応から適応障害になるかも!発達障害と二次障害心療内科から見た対策3選

  27. 衝動買いが抑えられない|大人の発達障害ADHDの特性と対処法7つの方法

  28. 【ADHD不注意優勢型】カバンに入れたのにない|仕事で役立つかばんの整理術3選

  29. 自閉症スペクトラム障害など大人の発達障害のこだわり|仕事に影響する5つの特性

  30. 大人の発達障害でも仕事を長く続けるための対策|就労移行支援を使って分かったこと

  31. 大人の発達障害で雑談が苦手│雑談の本当の意味と失敗しないコツと3つの必勝法

  32. アスペルガーには猫好きが多いのか?猫を飼うと分離不安を軽減し共感を改善する可能性がある

  33. 就労移行支援事業所の選び方のポイントと自分に合うかどうかの見極めポイント

  34. 大人の発達障害|ASD恋愛傾向「自分がしてほしい」「相手がしてほしい」ってなに?

  35. 発達障害 一人暮らししたい! “「一人暮らし」”をするときの発達障害の特性と対策

  36. ワーキングメモリ(記憶力)ってなんなん?発達障害との関係と対応マニュアル第3選

  37. 化粧が苦手【発達障害(ASD・ADHD)】ナチュラルメイクの大切な3ポイントと事例紹介

  38. 発達障害は依存症になりやすいのか?脳の特性と関係と生活リズムの改善法3選!!

  39. 精神保健福祉士の就労移行支援事業所での役割と存在意義

  40. HSPと発達障害の違いと最適の対策「DMN」デフォルトモーメントネットワーク

  41. 「発達障害の就職は契約社員しかないのか?正社員にはなれないのか」

  42. 「ASDあるある。完璧主義の原因と対策|セルフケアの重要性」

  43. 大人の発達障害|爪を噛んでしまう事があるけど噛みたいわけではない

  44. 大人の発達障害朝起きられない。遅刻してしまう人の時間管理と睡眠障害関係と対策

  45. 【『要領が悪い』と言われてしまう】大人の発達障害仕事の段取りに必要な4つの視点

  46. メモを取れない原因はどこにあるのかわからない対処法と認識すべきポイントとは

  47. 「予定変更パニック」大人発達障害(ASD・ADHD)変更に対応する最善策とは

  48. 「人間関係リセット」発達障害の人によくある「人間関係の悩み」の特徴と対処法

  49. ぎこちなさ100%のコミュニケーション「言いたいのに言えない」【場面緘黙】なのかも

  50. イヤな記憶がフラッシュバック|大人の発達障害との関連性と対処法

  51. 【物を探すことが苦手・失くしものが多い|ADHD特性だけではないのかもしれない】

  52. 大人の発達障害ADHD「失言」や「言葉がきつい」を理解し、克服する方法3選!!

  53. 【大人のASDあるある】腸内環境が乱れやすい|原因と改善方法について紹介

  54. ADHD|我慢ができない本当の理由は【○○機能】に原因があった!対処法3つのポイント

  55. 【発達障害かも!アーティスト|枠にはまらない発想を活かす「fukase」「藤井風」】

  56. 空腹や満腹に気づけない摂食障害セルフモニタリングが苦手な発達障害|2つの関係と対策

  57. 【家族・支援者向け】発達障害(ASD・ADHD)の対応「排除と配慮という本音と建て前」

  58. 【ADHDストレスコーピング(対処)効果的な3つの対処法】

  59. 「大人の発達障害 無料相談のお知らせ」 ディーキャリア柏オフィス

  60. 「集中力が続かない…。」ADHD傾向のある人がミスをなくす方法

  61. 「感覚過敏と聴覚過敏」大人の発達障害がストレスの原因になってしまった時の対策

  62. ADHD先延ばしクセの理由と改善策「すぐにやる」に変える4つのステップとは

  63. 就労移行支援事業所ディーキャリアのコース【ワークススキルコース】

  64. 就労移行支援事業所ディーキャリアのコース【リクルートコース】

  65. 就労移行支援事業所ディーキャリアのコース【ライフスキルコース】

  66. 【自閉症スペクトラム障害(ASD)のこだわり|診断基準】

  67. うつ病や繊細さん(HSP)適応障害対策や発達障害との関係性|二次障害の事例

  68. 聴覚過敏とその対策をご紹介

  69. 大人の発達障害「目がチクチク」「室内にいてもまぶしい」そんな視覚過敏とその対策 3選

  70. ADHD(注意欠如・多動性障害)の障害特性がある人の向いている仕事・向いていない仕事

  71. 「人の気持ちが分からない」大人の発達障害の特性によるものかもしれない|原因と対処法

  72. 【発達障害キレる理由は意味がわからない事にあった。解決策は】

  73. 【ADHD】の障害特性がある方の適職や向いている向いている仕事は○○だった!!

  74. 自分を理解して、人の気持ちを理解する

  75. 「体幹と運動と発達障害」姿勢がフラフラするのは脳機能に原因があるかも

  76. 「大人の発達障害と記憶力」ワーキングメモリに負担をかけない3つの方法

  77. 「ゲームがやめられない大人!もしかしたら発達障害かも!ゲーム依存とネット依存」

オフィス情報

柏オフィス

アクセス
JR常磐線/東武アーバンパークライン「柏駅」東口より徒歩5分
電話番号
04-7157-0035