オフィスブログ

大人の発達障害で雑談が苦手│雑談の本当の意味と失敗しないコツと3つの必勝法

複数の人の中雑談をしていると
誰が何を言っているのか混乱してわからなくなってしまう

雑談って雑な話なの?
雑な話って具体的にどんなことなの?

その場の空気を読んで雑談をすることが
かなり自分的に疲れる


人によって得意・不得意はあると思いますが
発達障害の方の場合、雑談が苦手な傾向があります
とはいえ職場でのコミュニケーションの必要性も理解している

理解しているけれどなかなかうまくいかない

今回は雑談の具体的な意味や
その場に合った雑談とはどんな事なのか
雑談の本当の意味失敗しないコツを分かりやすく伝えていきます

凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹

ディーキャリア柏オフィスの責任者で社会福祉士・精神保健福祉士の高野です
ディーキャリア柏オフィスは発達障害の特性に応じた
訓練プログラムを提供している就労移行支援事業所です

発達障害(注意欠如・多動性障害ADHD 自閉症スペクトラム障害ASD 限局性学習障害SLD)
精神障害のある方などが多く在籍されております
専門知識のあるスタッフで運営しています

凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹

目次
1.発達障害の方はなんで雑談が苦手なのか
2.発達障害の方が苦手とする「雑談」ってそもそもなんやねん
3.その場に適した「雑談」の正体は実は感情を動かすことにあります

3-2.【トゥー・クエッション・テクニック】事例
3-3.雑談が苦手な方が陥る3つのポイント
4.発達障害の方でも今すぐ使える雑談トーク失敗しない定番3選紹介!!

1.発達障害の方はなんで雑談が苦手なのか

アスペルガー症候群広汎性発達障害
自閉症スペクトラムと呼ばれるASD

注意欠如・多動性障害と呼ばれるADHD
まとめて「発達障害」と呼びます
また最近だと「神経発達症」と呼ばれます

発達障害の特性

  • 社会的コミュニケーションの苦手
  • 限定的な興味常同/反復的な行動
  • 感覚刺激に対する過敏/鈍麻
  • 不注意や衝動性・多動性

発達障害の特性が起因してしまい
雑談が苦手になってしまう事があります

例えば「空気が読めない」ということで言うと
「空気が読めない」原因や要因は複数ある場合が多いです

発達障害の特性が起因するもので
社会的コミュニケーションの苦手ということで解説すると
相手の気持ちやその場の雰囲気が読み取ることが苦手
言語的なコミュニケーションを優先してしまう事があります

例えば、「ありがとう」と言葉では言っていても
ふてくされた態度を取りながら
「ありがとうございます」と言われたときに
どっちなんだろうと混乱してしまうことがあります
冗談や皮肉を言われたという場面になります

この場合、相手が表現したいニュアンスとしては
ありがたいけど迷惑だなっという雰囲気を表現していても
「ありがとう」という言葉だけを受け取ってしまい
感謝されていると思い、
相手が「本当は迷惑なんだ」と感じていたとしても
迷惑なんだなという事が理解できずに
また相手を喜ばそうとして同じことを繰り返したりしてしまいます

また物理的な距離感
会社の人間関係の距離感
(どこまでプライベートに踏み込んだ話をしていいのか?)
などの間接的な距離感というのが理解しにくい
適切な距離感と言われてもよくわからない
という事が起きてしまう事があります

発達障害といっても
一人ひとり、特性が異なります
程度が異なるので一概には言えませんが
物事を極端に考える白黒思考であったり
マルチタスクといった何かの作業を同時行う事が
苦手だったりしてしまいます

雑談に話を戻して解説すると
複数人(3~4人)集まった状態で話を聞いたり
自分の思っていることを話すという事
マルチタスクになります

複数の人が話している会話内容を聞きとり
複数の人が話している内容を理解し
その複数の人が話している内容に対して
自分としての意見を考えていくこととなると


聞くことにフォーカスを当てていくことがいいのか
自分の考えをまとめていくことにフォーカスを当てていくのか
自分が話すことにフォーカスをしていくことがいいことなのか
何を最優先に考えればいいのかという事を考え出すと
混乱してしまって人の話を聞いている場合ではありません

また突然「どう思う?」などと質問をされてしまった場合
「どう思う?」って抽象的な表現すぎて
「何のどれに対してどのように思っているのか?」と考えてしまい
質問に対しての回答は何を言えば適切なのか
よくわかからなくなってしまう(混乱してしまう)いったこともあります

結局、相手が求めている回答ではなかったり
その場に適していない回答を言ったりしてしまい
なんだか変な空気になってしまったり
突然、怒られてしまったりすることもあります

1つ、ひとつの作業やタスクに関しては
とても丁寧でクオリティーも高く仕事ができる
のに
「雑談」のような答えが決まっていない
ゴールがない会話は意味がよくわからないという事もよく聞きます

2.発達障害の方が苦手とする「雑談」ってそもそもなんやねん

「雑談の意味ってなんでしょう?」
雑な話だったらしないでくれる!!
意味のないような会話なのであればしたいと思いません

もしかしたらそう思われる方もいるかもしれません
私自身、場面によってはそう思っていたこともあります

雑談を交わす最大のメリット
話し相手との親密度を高めるきっかけになります
雑談は親しみやすさを構築していくための
第一ステップとなるという事
です

雑談を交わすメリットに関して研究結果も出ています

ある研究によると
研究チームはオフィスにあるウォーターサーバーに水をのみにいったとき
何気ない雑談をする人としない人
社内でどのような評価を得ているのかを比較した実験がありました

雑談をする人はしない人に比べて職場での好感度が高く
その人の能力に対する評価も高くなる傾向
があったのです

雑談は価値を生み出している
・周りの人から好感を持たれ評価をされる
・能力を認められ信頼を得ている
・助け合える関係性を築いてる


このような人間関係の恩恵を社会学や経済学では
「ソーシャル・キャピタル(会社関係資本)」と呼んでいます
ソーシャル・キャピタルは日ごろから積極的に交流を重ねることで
生れる人間関係があってこそ高まるもので
お金では買えません

経済的視点から見ても
雑談には意味のあるコミュニケーションだという事が証明されています


人と関わることが苦手に思っていたり
人に興味関心が薄い場合であっても
仕事と割り切って業務以外でのコミュニケーション
とることで間接的にあなたの評価につながっています

そういった他者とのかかわりを踏まえた上
人事配置を行っている会社も多くあると言います
プライベートではどのようなコミュニケーションを取っていてもいいと思いますが
仕事の場面では会社で働いているという事が前提に考えると
他者とのコミュニケーション必須になります

PC作業の多い在宅勤務などでも
業務の報告や商品説明や
商品納品時のカスタマーサポートなどでは
WEB上や対面での
コミュニケーションは必須
になります

では逆に端的なコミュニケーション悪いのかというとそうではなく
端的なコミュニケーション悪いわけではなく
使い分けが必要になります

淡々と仕事の話だけで終わらせてしまう事
関係性が出来ている間柄なのであればいいかもしれませんが
これから社内やお客様との関係性を構築するといった
信頼関係構築のために「雑談」は必要になってきます

ただ、本当に苦手に感じている方対人コミュニケーションを行う事
業務に影響が出てしまうのであれば働き方によっては
対人コミュニケーションを避けること選択肢の一つになると思います

発達障害とは
アスペルガー症候群・広汎性発達障害
自閉症スペクトラム(ASD)
注意欠如・多動性障害(ADHD)


時代によって呼び名が変わっています
近年だと神経発達症と呼ばれていますが

少数派と多数派にわかれている世の中だと
少数派が多数派に合わせていかないといけないような
社会の仕組みが出来ています

なので「ニューロダイバーシティー(多様性)」
というような言葉をよく耳にするようになってきましたが
日本でもまだまだ働く現場の現状は
多数派に合わせた社会になっているので


「ニューロダイバーシティー(多様性)」
掲げていている会社も多いですが
日本全体としてはまだあまり浸透していないのかなと感じます

もちろん様々な企業があるので
一概に浸透している、浸透していないは断定できるものではありません

また発達障害という言葉自体も
浸透している企業もあれば
あまり理解をしていない企業もあります

「障害者雇用」と一口に言っても
障害の種別や程度の差があるので
対応スタッフが障害理解をしているとは限りません

雑談という事に話を戻していきます
「雑談」とはという意味になりますが
辞書などでしらべてみると

「雑談」特にテーマを定めないで気楽に会話すること
ただし「雑言(ぞうごん)」というと「罵詈雑言(ばりぞうごん)」
のように罵り・蔑称など益体無い言葉を投げ付けることを指す(→中傷)
と書いていたりします


会社の中でおこなわれているような
実際の「雑談」というのは辞書に書いてあるような「雑談」という
意味でつかわれているのではなく

意味のある会話になることが多いです
最大のメリットとしても
話相手との親密度を高めるきっかけにすることもできるという事で

辞書の字義通り、とりとめのない会話をするという事ではなく
言葉を交わす前の準備運動としての意味合い
「雑談」を行い、相手と打ち解けて
お互いに安心をする環境を作り出したり

商談に入る前にお互いの共有点を知ることで
本題がスムーズに相手に伝わるあるいは聞きとる
そのバランスをとり聞いてくれる状態を作ることも出来ます

私達には
同じ人間に何度も会うと相手に行為を持つという
本能が備わっています
「単純接触効果」と呼ばれることもあります

ちなみにお互い一緒の時間を過ごしたいな思ってから
お互いに積極的に共に過ごした時間が200時間を超えると
心が許し合える関係が結ばれることもわかっています

雑談とは何なのか?
【雑談とは親密な関係を作る為の第1ステップ】
になります

とはいえ
それだけの重要な意味を持っている雑談だから
しっかりと話さなければならないと身構える必要はありません

「雑談」はあくまでも「雑談」になります
「雑談」そのものがコミュニケーションのメインテーマ
なることはありません

おそらくこの記事を読んでいる方も
初対面の方と会話をしたとき
その時の会話内容を覚えている方は少ないと思います

雑談で交わされている会話の内容
あくまでも雑談なので会話の内容に意味があるものではなく

「雑談」通じて意味のあるコミュニケーションがとれているのか
意味のあるコミュニケーションがとれていないのかという点が
重要なポイントになります

・ポジティブな内容になっているのか
・相手の不安を軽減てきているのか
・打ち解けられているのか
・話の本題に入りやすい内容になっているのか
 など

ぼんやりとした内容だけの
「天気がいいですね」「そうですね」などの
雑な話が続くだけになっていると
意味のない会話になってしまいます

天気の話題が悪いわけではありませんが
そこから発展して意味のある会話にならないのであれば
はじめから雑な話しはしないほうが
無理に雑な話し
をするよりはましです

何度も繰り返しますが
「雑談」で大切なのは相手に良い印象を残す事になります

3.その場に適した「雑談」の正体は実は感情を動かすことにあります

1対1での雑談1対多数での雑談に好ましい内容というのがあります
雑談は雑な会話ではなく
お互いの関係構築のための第一ステップを積み上げる為の会話になる為
初対面や関係性が構築できていない人間関係では
好ましくない内容があります

好ましくない内容であったり
印象に残らないような会話あまり意味のあるものではありません

とはいえ、初対面の相手との信頼構築をしていく中
重要な話をずっとしていればいいのかというとそうではありません

もちろん場面によって好ましい内容や
好ましくないな内容の話題
はあります

そして一番好ましいのは
相手が話したい内容に関しての会話
話しやすい状態や環境を作ることが大切です

また感情を動かすことが印象を残す上では大切な事になります
「感動」という言葉がありますが
人は感情が大きく動いたときに記憶に残りやすいという
特性をもともともっているからです

最初に身に付けたいスキルとして
【トゥー・クエッション・テクニック】というものがあります

やり方は簡単です
2つの質問をするだけ
相手の感情が動き、記憶に残ったり
意味のある会話を構築する事が出来ます


ポイントは2つの質問をするだけ
・最近の出来事について尋ねる
(ポジティブな内容でも、ネガティブな内容でも構いません)

・その出来事によってどんな感情になったのかを尋ねる


この2つのステップを踏むだけ
エピソードを話した相手の幸福度が上がり
聞き手への関心が増すことが分かっています

3-2.【トゥー・クエッション・テクニック】事例

あなた (聞き役)
「最近すごく寒くなりましたね。」(会話のきっかけ)

「朝晩が冷え込むと朝起きるのが大変じゃないですか?」(限定的な質問でそんな感情になったりします??と疑問で感情に対して尋ねる)

「わかります。寒くて朝起きるのがめんどくさくなりますよね。そんなときにでも○○さんは元気ですよね?」(感情に変化があまりなさそうなので切り替えて、別の感情に関して尋ねる)


「元気を保つための秘訣とかってあるんですか?」(元気だという反応を見て何かこだわりポイントを見つけるための質問)





「健康的ですね。体の半分以上は水分だって言いますよね。水にもこだわりがあったりするんですか?」(健康件に気を付けられているという事で詳しく尋ねる)


「聞いたことあります!!」
「普通の水と何が違うんですか??」


相手  (話し手)

「気温が真冬並みになっているみたいですね。」




「朝寒いと布団から出るのが億劫になりますね」




「日中は元気ですよ!!」




「実は朝起きるのがすごく苦手で、苦手なんですけど、朝起きた直後に、常温の水を飲むんです」
「そうすると体の水分が補給されて血流が良くなるんですよ。」




「実はシリカ水というのがあってシリカ水を飲むようになってから健康的になりました。」


「シリカ水とミネラルウォーターの違いは、、、、、、、、、、、。」


というように相手のパッションがある内容を
引き出すためにも質問をうまく利用して
相手の感情が表出してくる話題を話してもらう事が大切です

要は相手が興味のある内容
話してもらえる環境を意識的に作ることをすると
相手が興味がある内容は相手も話しやすいです

相手が知識や経験がある内容の話
考えながら話すというような頭を使うことは少なく済む事も大切です

まとめると会話内容自体は2つのみです

・最近の出来事について尋ねる
(ポジティブな内容でも、ネガティブな内容でも構いません)
・その出来事によってどんな感情になったのかを尋ねる


言葉のかけ方は応用的に使っています
基本的には出来事その感情を引き出す会話内容になります

3-3.雑談が苦手な方が陥る3つのポイント

「雑談」必要な力は明るく社交的な事でもなく
活舌のいい話し方でもなく
話し方のうまさが必要なのでもありません

必要なのは「良い聞き手になること」
大事なのは相手の感情を引きだし、丁寧に聞くこと

雑談における失敗しがちな例として
・最初から会話の内容にこだわってしまう
・会話のネタをみずから提供してしまう
・会話をリードしようとする


よく雑談力なる本などに書いている事
忠実に守ろうとした結果
「自分が頑張らなければ、、、。」

と思ってしまう事が空回りしてしまって
周りの空気に合わせられなくなってしまったり
失敗した経験が積み重なっていくこと


気軽に話すことが出来なくなり
身構えてしまい、相手の話に耳を傾けるどころか
自分自身が何をどのように、どんな話題でと
そのような事にに意識が向いてしまって
結局、相手の話を聞かない状態になってしまうと

相手からの印象は話を聞かない人だなとそんな印象になってしまいます

「雑談」をうまくして円滑なコミュニケーションを取りたいと思って
雑談スキルを磨いていたはずが

いつの間にか、自分のことに意識が向いてしまい
相手に意識を向けることが出来なくなってしまった


これでは本末転倒になります

いきなり関係が破綻してしまう内容の話はよくありません
リラックスして会話の中身にこだわらず
相手もリラックスした状態で雑談できるような状態を目指しましょう

4.発達障害の方でも今すぐ使える雑談トーク失敗しない定番3選紹介!!

 「雑談」に対しての意味や内容に関してお伝えしてきましたが
とはいえ、発達障害の特性があると
「雑談」というよな抽象的な内容だと
何をどのようにしていけばうまくいくのかが
わかりずらいかもしれません

ここでは最終的にどんな言葉を使って
相手に対して質問をすればいいのか?というような
具体的なセリフの代表的な鉄板の内容を紹介していきます

3つの定番でうまくいくセリフを知って
あなたの雑談に活かしてほしいと思います

ここではあくまでも雑談を行う事で
会社での人間関係を良好にして
発達障害があっても長期就労に結びつきやすくするために
必要なことをお伝えしています

なのでそもそも
雑談やらない選択肢というのは
一旦、選択肢からなくしている前提でおつたえしています

発達障害に限らず
精神障害(うつ病、適応障害、パーソナリティー障害、統合失調症、パニック障害、気分障害)
などの回復期にあたる方はまずは
相手の反応を見てどのように対応するのが良いのかという事を
考えないほうが治療に専念できる方もいます


ここではディーキャリア柏オフィスとして
長期就労に結びつきやすい状態を想定して雑談のセリフや内容になります

1つめ【最近何かワクワクするような出来事はありましたか】
人は自分が何に対して興味を持っているのか
どんな出来事を評価するのかなど
私たちは自分の持っている価値観や世界観を話すのを好みます

「最近ワクワクする出来事はありましたか」
「最近見て面白かったアニメなどはありますか」
「読んでワクワクした本はありますか」


といった相手に対しての問いかけは
スムーズな雑談につながる第一歩としては使いやすいです

相手がポジティブな印象のエピソードを話すと
相手がしゃべっている間に
ポジティブなイメージな記憶がよみがえってきて
相手が笑顔になって話しているなんてこともあります


2つ目【あなたが熱心に取り組んでいる活動は何ですか】
仕事や趣味、ボランティアなど
相手が取り組んている活動が何であれ
その取り組みについて話すときに
私たちは自分の思いや考えを言葉にする事になります

これは「自己開示」と呼ばれるやり取りです
人はプライベートな話を打ち明ける自己開示が
進めば進むほど話し相手との人間関係も深まっていきます

「個人的に熱心に取り組んでいる事はありますか」
「最近はハマっている事はありますか」
「以前集中して取り組まれたことはありますか」


熱心に取り組んでいる姿勢や理由を掘り下げて聞いていくと
話してオリジナルの内容などが聞くことが出来ます
そのオリジナルの内容を聞き出すことで
あなたと相手の関係性は親密度が高まることでしょう


3つ目【今日何かいいことありました】
特に初対面の間柄では
「今日何かいいことありましたか」
という質問は内容は
「最近何かワクワクするような出来事はありましたか」
「あなたが熱心に取り組んでいる活動は何ですか」
と比べると聞きやすさもあります

上記2つは相手に対して少し踏み込み過ぎています
気軽に答えてくれる方もいると思いますが
考え込んでしまって雑談にならないという結果になることもあります

場面によりますが
初対面で話すことに抵抗感を感じる方もいます

「今日、何かいいことありましたか」という質問は
質問者も答える側も気軽に対応できます
いいことという事でポジティブな面にフォーカスを当てているので
明るい話題が出やすいです


また今日というワードも
思い出しやすくするという点では効果的です


仮にもし相手にポジティブな話題がない場合でも
「そうなんですね。ツイていないってかんじですか?」
というように切り返していけば会話は続いていきます

3つの会話のスタートに関して
【最近何かワクワクするような出来事はありましたか】
【あなたが熱心に取り組んでいる活動は何ですか】
【今日何かいいことありました】


大切な事としてはどんなセリフで質問をするのかではなく
あなたの質問に対して相手が答えてくれた時に
エピソードや出来事をアンケートのように聞きとるのではなく
そこから相手の感情を引き出す質問につなげていくことが大切です


あくまでもきっかけに過ぎないので
雑談のきっかけを作り
そのきっかけに対して丁寧に対応していくことで
相手が話を聞いてくれる人なんだなと感じたり
なんだか印象がいいなという雰囲気を作り出すことが出来れば

「雑談」は成功になります
「雑談」あくまでも人間関係を作る為のきっかけに過ぎません


「雑談」だけが良い人間関係構築していくためのツールでもありません
他にも会社の人間関係を構築していくためには
いろいろな方法があります

また人間関係といっても
人それぞれで良い人間関係の定義が異なります

就労移行支援事業所ディーキャリア柏オフィスとしては
障害を持っている方に
自己理解他者理解を含めて
「あなたの働く」という価値観に合わせて

福祉と社会への架け橋として
凸凹が活きる社会を目指して活動しています


このように文字で様々な情報を発信していますが
「働く」という事は対人間の場面も多く
文字ずらや机上の空論では説明できないこともたくさんあります

ディーキャリア柏オフィス(就労移行支援事業所)では
日々の活動や実習などの体験を通じて

そういった特性に対しての認識
対策予防策しっかり明確にした上で

長期就労結びつくため訓練を通じて
新しい世界観価値観学ぶ場所になります

ディーキャリア柏オフィスで取り組めること
実際の職場環境に近い状態で
合理的配慮の視点でも特性検証の視点でも
訓練実施して長期就労をめざすことができます

あなた自身の働きたいを実現するために
効果のある方法対策などを実施する事ができます
3つのコースを通じてそれぞれの特性に合う方法を伝えています

各コースの詳細は下記よりご確認ください
3つのコースだけではなく他の取り組みも実施しています

オフィスの詳細や雰囲気を知りたい方はこちらを見てください!!
ディーキャリア柏オフィス

就労移行支援事業所 ディーキャリア 柏オフィス による説明
ディーキャリア柏オフィス
は、千葉県柏市「柏駅」にある就労移行支援事業所です発達障害の特性による働きづらさをフォローする「働き続けるためのプログラム」
自分の価値観適職を見極める「やりがいを見つけるためのカリキュラム」
就職後職場定着率100.0%(2021年度実績)を実現しています

[やりがいを感じられる仕事探し]×[あなたらしい働き方探し]
私たちディーキャリアとともに目指しませんか?
あなたの「働きづらさ」について、ぜひ聞かせてください
無料体験・相談会も受け付けております。まずはお気軽にお問い合わせください

お問い合わせや体験など
話を聞いてみたい方や、聞いてほしいなという方も
直接柏オフィスに来られる場合は

日程調整させていただきます
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせは↓↓↓↓↓↓↓にスクロールしていただき

オフィス情報 へお進みください

そのページにある【オフィス直通お問い合わせフォーム】より
初回面談のご希望の日程とお名前など記入の上
確認する「ポチっと」クリックしてください。


前回の記事
アスペルガーには猫好きが多いのか?猫を飼うと分離不安を軽減し共感を改善する可能性がある

人気の高い記事はこちら

凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹
ディーキャリア柏オフィス
〒277-0005
千葉県柏市柏3丁目6-23 柏ツインビル1(5F)
■電話:04-7157-0035
■メール:kashiwa2@dd-career.com
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹

柏オフィスのブログ一覧

  1. 大人の発達障害と仕事~人生設計、未来の設計、仕事の設定~

  2. ASD・ADHDと上手に付き合う:セルフチェックと具体的対策マニュアル

  3. 「発達障害」と「知的障害の違い」正確な理解と就労移行支援の重要性

  4. 「大人の自閉症スペクトラム障害(ASD)と就労:特性と対処法を徹底解説」

  5. 大人の発達障害|集中できないときに「ポモドーロテクニック」を活用すると集中力が増す  

  6. 3事業所説明会👏

  7. 感情のコントロールができない大人の発達障害|離職しない感情のコントロール方法と対策3選

  8. 大人の発達障害|自分を客観視して「メタ認知能力」を上げ仕事を進めやすくする方法

  9. 「発達障害理解されない」仕事や家族での関係構築に必要な自己理解と他者理解

  10. 大人の発達障害【ASD女性の特徴】女性特有の事例と対策3選

  11. 「大人になってから気づく!?」大人の発達障害の方が職場で気を付けるべき10選

  12. 大人の発達障害|ASD(自閉症スペクトラム)「空気を読みすぎる」過剰適応対策3選

  13. 【精神科の病気10選】大人の発達障害と二次障害としての心の病完全解説!!

  14. 大人発達障害の男性におけるASDの特徴とは?特性に対しての対策と理解するべき3つのこと

  15. 大人の発達障害ネガティブな思考|マイナス思考から解放するための3つの方法

  16. 大人のADHDは「反省していない」「ミスを繰り返す」と思われがち、誤解されない方法3選

  17. 匂いに敏感な大人の発達障害|ASD 嗅覚過敏(感覚過敏)苦痛から解放される対策はマスク

  18. 「ロングスリーパー」と 大人の発達障害との関係性と“長眠症”」改善するための方法5選

  19. 「ビジュアルスノウ症候群(視界砂嵐症候群)」ASDの特性よる可能性がある

  20. 大人の発達障害(ASD)職場での対応3選!!働きやすくするための対応は「情報の可視化」

  21. 大人の発達障害ADHDのケアレスミスの原因と具体的な解決方法|一番大切なことは○○!!

  22. 発達障害ASD(自閉症スペクトラム)症状と幼少期の女性特徴

  23. 大人の発達障害【ADHDの女性の特徴】不注意に対しての3対策で働きやすくする方法

  24. 朝起きれないのは「起立性調節障害」の可能性がある|朝起きるための具体的な対策3つの方法

  25. 大人のADHD男性の特徴は「多動・衝動性」集団行動でトラブルにならない為の方法は待つ事

  26. 頑張りすぎて過剰適応から適応障害になるかも!発達障害と二次障害心療内科から見た対策3選

  27. 衝動買いが抑えられない|大人の発達障害ADHDの特性と対処法7つの方法

  28. 【ADHD不注意優勢型】カバンに入れたのにない|仕事で役立つかばんの整理術3選

  29. 自閉症スペクトラム障害など大人の発達障害のこだわり|仕事に影響する5つの特性

  30. 大人の発達障害でも仕事を長く続けるための対策|就労移行支援を使って分かったこと

  31. アスペルガーには猫好きが多いのか?猫を飼うと分離不安を軽減し共感を改善する可能性がある

  32. 就労移行支援事業所の選び方のポイントと自分に合うかどうかの見極めポイント

  33. 大人の発達障害|ASD恋愛傾向「自分がしてほしい」「相手がしてほしい」ってなに?

  34. 発達障害 一人暮らししたい! “「一人暮らし」”をするときの発達障害の特性と対策

  35. ワーキングメモリ(記憶力)ってなんなん?発達障害との関係と対応マニュアル第3選

  36. 化粧が苦手【発達障害(ASD・ADHD)】ナチュラルメイクの大切な3ポイントと事例紹介

  37. 発達障害は依存症になりやすいのか?脳の特性と関係と生活リズムの改善法3選!!

  38. 精神保健福祉士の就労移行支援事業所での役割と存在意義

  39. HSPと発達障害の違いと最適の対策「DMN」デフォルトモーメントネットワーク

  40. 「発達障害の就職は契約社員しかないのか?正社員にはなれないのか」

  41. 「ASDあるある。完璧主義の原因と対策|セルフケアの重要性」

  42. 大人の発達障害|爪を噛んでしまう事があるけど噛みたいわけではない

  43. 大人の発達障害朝起きられない。遅刻してしまう人の時間管理と睡眠障害関係と対策

  44. 【『要領が悪い』と言われてしまう】大人の発達障害仕事の段取りに必要な4つの視点

  45. メモを取れない原因はどこにあるのかわからない対処法と認識すべきポイントとは

  46. 「予定変更パニック」大人発達障害(ASD・ADHD)変更に対応する最善策とは

  47. 「人間関係リセット」発達障害の人によくある「人間関係の悩み」の特徴と対処法

  48. ぎこちなさ100%のコミュニケーション「言いたいのに言えない」【場面緘黙】なのかも

  49. イヤな記憶がフラッシュバック|大人の発達障害との関連性と対処法

  50. 【物を探すことが苦手・失くしものが多い|ADHD特性だけではないのかもしれない】

  51. 大人の発達障害ADHD「失言」や「言葉がきつい」を理解し、克服する方法3選!!

  52. 【大人のASDあるある】腸内環境が乱れやすい|原因と改善方法について紹介

  53. ADHD|我慢ができない本当の理由は【○○機能】に原因があった!対処法3つのポイント

  54. 【発達障害かも!アーティスト|枠にはまらない発想を活かす「fukase」「藤井風」】

  55. 空腹や満腹に気づけない摂食障害セルフモニタリングが苦手な発達障害|2つの関係と対策

  56. 【家族・支援者向け】発達障害(ASD・ADHD)の対応「排除と配慮という本音と建て前」

  57. 【ADHDストレスコーピング(対処)効果的な3つの対処法】

  58. 「大人の発達障害 無料相談のお知らせ」 ディーキャリア柏オフィス

  59. 「集中力が続かない…。」ADHD傾向のある人がミスをなくす方法

  60. 「感覚過敏と聴覚過敏」大人の発達障害がストレスの原因になってしまった時の対策

  61. ADHD先延ばしクセの理由と改善策「すぐにやる」に変える4つのステップとは

  62. 就労移行支援事業所ディーキャリアのコース【ワークススキルコース】

  63. 就労移行支援事業所ディーキャリアのコース【リクルートコース】

  64. 就労移行支援事業所ディーキャリアのコース【ライフスキルコース】

  65. 発達障害(ADHD、ASD、SLD)、精神障害と障害年金【受給された事例を紹介】

  66. 【自閉症スペクトラム障害(ASD)のこだわり|診断基準】

  67. うつ病や繊細さん(HSP)適応障害対策や発達障害との関係性|二次障害の事例

  68. 聴覚過敏とその対策をご紹介

  69. 大人の発達障害「目がチクチク」「室内にいてもまぶしい」そんな視覚過敏とその対策 3選

  70. ADHD(注意欠如・多動性障害)の障害特性がある人の向いている仕事・向いていない仕事

  71. 「人の気持ちが分からない」大人の発達障害の特性によるものかもしれない|原因と対処法

  72. 【発達障害キレる理由は意味がわからない事にあった。解決策は】

  73. 【ADHD】の障害特性がある方の適職や向いている向いている仕事は○○だった!!

  74. 自分を理解して、人の気持ちを理解する

  75. 「体幹と運動と発達障害」姿勢がフラフラするのは脳機能に原因があるかも

  76. 「大人の発達障害と記憶力」ワーキングメモリに負担をかけない3つの方法

  77. 「ゲームがやめられない大人!もしかしたら発達障害かも!ゲーム依存とネット依存」

オフィス情報

柏オフィス

アクセス
JR常磐線/東武アーバンパークライン「柏駅」東口より徒歩5分
電話番号
04-7157-0035