オフィスブログ

大人の発達障害【ADHDの女性の特徴】不注意に対しての3対策で働きやすくする方法

忘れ物をしてしまう
家事を段取りよくこなすことが苦手
仕事をしていても抜け漏れが多い

自分では気を付けているつもりなのに
上手くいかないことが多い

いろいろと対策を自分なりに取っているのだけれど
気が付いたらなにかしらやらかしてしまっている

もしかしたら発達障害の可能性があります
今回は大人の発達障害【ADHD・女性の特徴】について
対策や対応についてもライティングしています

これから社会で働きたい方や
働きやすさを追求したい方は参考にしてみてください

凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹

ディーキャリア柏オフィスの生活支援員で発達サポーターの大松です
ディーキャリア柏オフィスは発達障害の特性に応じた
訓練プログラムを提供している就労移行支援事業所です

発達障害(注意欠如・多動性障害ADHD 自閉症スペクトラム障害ASD 限局性学習障害SLD)
精神障害のある方などが多く在籍されております
専門知識のあるスタッフで運営しています

凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹

目次
1.大人の発達障害かもしれない
2.ADHDとはどのような特性なのか
3.衝動買いや不注意の特性に対しての対策3選
4.ADHDでも働きやすくするために今すぐできること

1.大人の発達障害かもしれない

忘れ物をしてしまうことが多い
衝動的に行動してしまう
優先順位を決めることが苦手


というようなことに苦手を感じている人や
あらためて考えてみるとそうかもしれないと
感じてしまう人もいらっしゃるのではないでしょうか

発達障害の診断を求める人は近年増えています
幼少期に診断をされるのではなく大人になってから診断をされる方もいます
自身の特性や性質を知り対策をしている方も多いです
自らの特性を知ることは悪いことではありません

周囲に助けを求めることや他者に相談することによって
解決策を見つけることもあります

大人の発達障害に関しての
エビデンスのあるデータは
近年統計自体とられておりません

「大人の発達障害」という言葉がありますが
大人になってからはじめて自身の特性があることに気が付き
子供の時からではなく大人になり診断をされる方も増加傾向にあります

発達障害といっても
ADHD:注意欠如・多動性障害
ASD: 自閉症スペクトラム障害
SLD: 限局性学習障害


というようなもの以外にも
コミュニケーション障害
発達協調運動障害
常同運動障害・チック障害

アメリカの精神医学会による
(DMS-5【精神疾患の診断と統計マニュアル第5版】)では
神経発達障害(症)というカテゴリーで含まれる症状が定義されています

要するに多種多様な特性があります
一人ひとり特性は異なっており
特性が重複されている方もいれば
重複されていない方もいます

統計をデータ化するときに
どこまでの範囲で統計を取ることがいいのかという定義づけがむずしく
発達障害全体でのデータはあまり多くありません

また発達障害として診断が方もいます
いわゆる「グレーゾーン」と呼ばれる
特性は現れているが、診断する程度ではない
というようなこともあります

診断に関しては問診だけではなく知能検査WAIS-Ⅳ(ウェイス)や
脳波などの検査、近親者に対してのヒヤリングなど行い
仕事の面や生活の面で困りごとが発生し
生きづらさを感じてしまう出来事があると
発達障害の診断がされます

もちろん特性の程度にもよるので
診断自体が難しいといわれています

2.ADHDとはどのような特性なのか

発達障害は主に3つに分けられます
・ADHD(注意欠如・多動性障害)
・ASD(自閉症スペクトラム障害)
・SLD(限局性学習障害)


この中でSLD(限局性学習障害)は大人になってからの診断が難しいです
多くの場合「大人の発達障害」を表す場合
ADHD(注意欠如・多動性障害)とASD(自閉症スペクトラム障害)
のことを示すことが多いです

ADHDの特性
衝動性・多動性
不注意
またはその両方が主な特性になります

幼少期から診断をされている方は自身の特性を
自覚して理解する環境があり
これまでの生活の中で対策を学生期の他者との関わりの中で
習得できる場合が多く支援を受けている方もいます

大人になってからADHDと診断をされている場合
今まで何となく不注意があったのかもしれないと思っていても
意識的に不注意による特性を認識していないので

大人になってからはじめてADHDと診断されている方は
自己受容→自己認識→他者理解→特性に対しての対策
という順序を経た上で対策を行うと
自己対処が上手くいくことがあります

発達心理学の考え方だと
幼少期→少年期→青年期→壮年期
という周りの環境の変化の中で自我や他者理解を深めていきます

自分の特性を受け入れて自己認識をしている状態で
周りの環境の変化の中で自己成長をおこなった場合と

自身の特性を認識があまりないまま
周りの環境の変化の中で自我が曖昧なまま他者との関係性を深めた場合では
特性に対しての対処事態への取り組む姿勢が異なります

結果、大人になってからADHDと診断をされた方は
特性に対しての自己対処が確立していない傾向が高いです

また環境の変化により
自身の特性が顕著に顕在化してしまうことが多いです

特に大人になり自立した生活環境になると
責任の重さが異なります

「忘れ物」一つにしても
学生であればそこまで責任問題になることはありませんが
大人になり、何かしらの支払いを忘れてしまったとしたら

事実としては「忘れ物」ということでも
大人か子どもかで責任の大きさが異なります

物事によって責任の重さは異なりますが
おおごとになってしまう可能性は大人の方が高いです

そもそもなぜそのような不注意が起きてしまうのかというと
脳機能の特性
状況を読むことや人の気持ちを想像すること
感情表現、情動や共感・自己認識に関する働きに偏りがあると考えられています

ADHDの特性の一つである多動傾向
ブレーキ役の前頭葉の働きが弱いのではないかということも指摘されています

これら脳機能の先天的な偏りは病気ではなくあくまでも特性になります
幼少期から自身の特性に対して自覚していれば
大人に成長するとともに緩和されることも多くあります

ADHDの特性の主な症状
多動・衝動
不注意またはその両方を併せ持っています

大人の女性のADHDの特性上
大人になる過程の中で多動・衝動に対しては症状が緩和されたり
努力をして対策をされていることが多いです

不注意に関しては気を付けているけれど
何に対してどのように対策をしていけばいいのか理解することを
考える環境がなかったり
どのように整理をすればいいのかが具体化されていなかったりと
原因はさまざまで一人ひとり異なります

「物事を忘れてしまう」
「家事を段取りよくこなせない」
「衝動買いがおおい」
「予定を詰め込みすぎる」

というような事が起きたりすることが多いです

3.衝動買いや不注意の特性に対しての対策3選

対策や対応事例は一人ひとり異なることが多いですが
事例を踏まえて特性に対しての対策をお伝えします

・衝動買いへの対策
衝動的に買い物をしてしまう
そう話されるのは相談者Cさんの事例

普段は節約などをしっかりとされ、コツコツお金を貯めるのですが
不意に不安から解放されているときに
気持ちの面で解放されてしまい
パソコンを見ながら欲しいものを「ポチって」しまうことがある

節約しているし、普段はどちらかというと不安があり
お金も大切にしている
たまに気持ちに余裕があったり
給料日に「大丈夫でしょ」という感覚で

高額な商品を買いリボ払いを組んでしまったり
分割を支払いを組んでしまったりしてしまう

他者の助けが必要になってしまうぐらい
生活が出来ない状態になってしまうこともたまにあるということがあるそうです

今は自分で対策をして
自分でコントロールができている状態ですが
当時の状況としてはかなり悲惨だったと語られていました

Cさんの特性に対しての具体的な対策は
衝動買いをできない環境を作ることを徹底されました

以前の状態は衝動的にスマートフォンなどで
画面をクリックすればすぐに商品を購入することが簡単にできる状態であった
結果的にボタンをクリックすることが容易であった

問題になっていることは
商品を購入してしまい生活と自身の欲求とのバランスがあいまいになり
自立した生活が送りにくくなることになりますが
商品を購入しづらい状態を作ることで
衝動的な気持ちなってしまったとしても

すぐに購入できない状態を作るために
スマートフォンやパソコンのクレジットカードの情報を
すべて削除しすぐに購入できない状態を作ったそうです

また何か日用品以外の商品を購入する際には
必ず他者に相談をすることをマイルールに設定して
商品を購入するという行動になる前に
ワンクッションを必ず行うようにしました

今では生活必需品以外の商品購入は
衝動的になっていない状態を継続されているとのことです

・不注意 忘れものに対しての対策
気が付いたときには忘れてしまっている
たまに忘れてしまったことを忘れてしまうことがある
そう話されれるのは相談者Dさんの事例

整理整頓が苦手で物を失くしてしまうことがある
私生活では大事な書類や物を保管しておく場所を確保していくこと
多少散らかるのはしょうがないと割り切っている

ただ仕事の面で散らかっていると周りの迷惑になってしまうので
デスク周りの整理整頓やパソコンのデスクトップなどは
必ず整理をする時間を作っているということでした

業務としてのタスクとして
整理整頓することを義務化することで
周りへの影響が出ないようにしている

・優先順位が決められないことに対しての対策
ルーチンワークで決まっていることに関しては
数が多くない限りは対応できるけれど

突発的な依頼や
今まで行っていなかったシーズンごとの業務があると
混乱してしまい何からやればいいのか優先順が
つけられなくなってしまうとのこと

結果、自分の気になっている業務を進めてしまう
他に期日が決まっている業務があったとしても
見落としてしまう、忘れてしまうなどの問題が起きてしまう

そのようなことが起きてしまう時は
必ず「余裕」がなかったり「混乱」しているので
余裕を作ったり混乱が起きないように
タスクの洗い出しをしています

タスクを可視化できるように紙に書き出し(付箋などが有効)
すべてのタスクと期日を確認して
どのタスクをどのように進めていくのか

並び替えながら優先順位をきめて
業務に入るとやるべきことが明確になっているので
優先順位を間違うことなく
また混乱せずに業務をこなすことができると言っていました

衝動性や不注意の特性が起因してしまうと
優先順位が決められないという問題ではなく
いま何をどのように行う必要があるのかという
タスクの認識が出できていない(忘れてしまっている)ことがあり

一度整理して考えて業務を進めていたはずなのに
いつの間にか予定していたプラン以外のことを進めてしまっていたと言っていました

どれだけタスクの整理をして
スケジュールを立ててみても
いつも気が付いたら予定以外のことに取り組んでいたそうです

そのことに気が付いてからは
決まった時間ごとにスケジュールを確認をしながらタスクを進めているそうです
スケジュールを確認することをタスクの一つに入れることで
大幅なずれや、まったく異なったことをしていたということが
少なくなったと言っていました

4.ADHDでも働きやすくするために今すぐできること

以前、ディーキャリアを利用されていたGさんが答えてくれました

基本的な生活習慣の重要性に関して
ディーキャリアで学び
必要性を認識して習慣化することができている

まだ生活習慣が整っていない方におススメなのは
睡眠時間を確保すること

睡眠時間が安定していないと
仕事中に眠くなってしまったり
集中力を保つことができないです

不注意がケアレスミスにつながってしまう
注意散漫になってしまい集中できない
衝動的に動いてしまうなどは
身心が安定している状態であればコントロールしやすいですが
身心が安定していないとコントロールが難しくなります

仕事が終わり家に帰ると
突発的になにかやりたくなってしまいます
好きなことをやる時間は大切なのですが

好きなことをやるにもお金は基本かかります
安定的な就職が出来ないと
収入が不安定になり好きなこともやりづらくなってしまいます

また休日のオンオフを切り替えることも
安定的に長期的に就労するためには大切です

やりたいこととやっておいた方がいいことの
バランスを取りきっちりと仕事に向き合える状況を意識的に
作ることが長期就労のためには必要なことです

自分だけでコントロールがむずかしい場合は
近親者に相談したり助けてもらうとよいでしょう

発達障害の方は比較的
得意なことと不得意なことの差が大きいので
自分自身だけの能力で平均的になるのではなく
不得意なことはサポートしてもらい

あなたの得意な部分を自分でさらに進化させていくことで
自分自身の自己重要感にもよい影響を与えることができます

日常生活の中で
少しでもサポートを得られる環境であれば
ストレスなども少なくなるのではないでしょうか

うつ病・双極性障害・適応障害・睡眠障害などの二次障害を
周りのサポートをもらうことで回避できることもあります

自分自身で特性に対しての対策や対応するという視点だけではなく
あなたにとってよいバランスを保てる環境を作ることも大切です

ディーキャリア柏オフィスでは
長期就労に向けて自立するための取り組みを行っています

福祉的視点と企業視点をバランスよく
一人ひとりに合う形で提供して
長期就労につながる形での支援を行っています

就労支援事業所ディーキャリア柏オフィスでは
日々の活動や実習などの体験を通じて

そういった特性に対しての認識や
対策や予防策をしっかりと明確にした上で

長期就労に結びつくための訓練を通じて
新しい世界観や価値観を学ぶ場所になります

ディーキャリア柏オフィスで取り組めること
実際の職場の環境に近い状態で
合理的配慮の視点でも特性検証の視点でも
訓練を実施して長期就労を目指すことができます

あなた自身の働きたいを実現するために
効果のある方法や対策などを実施することができます
3つのコースを通じてそれぞれの特性に合う方法を伝えています

各コースの詳細は下記よりご確認ください
3つのコースだけではなく他の取り組みも実施しています

ディーキャリア柏オフィスの詳細や
雰囲気を知りたい方は
こちらをクリックしてください

ディーキャリア柏オフィス


【就労移行支援事業所 ディーキャリア 柏オフィス による説明】
ディーキャリア柏オフィスは、千葉県柏市「柏駅」にある就労移行支援事業所です
発達障害の特性による働きづらさをフォローする「働き続けるためのプログラム」と
自分の価値観や適職を見極める「やりがいを見つけるためのカリキュラム」で
就職後職場定着率100.0%(2021年度実績)を実現しています

[やりがいを感じられる仕事探し]×[あなたらしい働き方探し]を
私たちディーキャリアとともに目指しませんか?
あなたの「働きづらさ」について、ぜひ聞かせてください
無料体験・相談会も受け付けております。まずはお気軽にお問い合わせください

お問い合わせや体験など
話を聞いてみたい方や、聞いてほしいなという方も
直接柏オフィスに来られる場合は

日程調整させていただきます
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせは↓↓↓↓↓↓↓クリックしてください

オフィス情報 へお進みください
https://dd-career.com/office_data/kashiwa/

スクロールしていただき
そのページにある【オフィス直通お問い合わせフォーム】より
初回面談のご希望の日程とお名前など記入の上
確認するを「ポチっと」クリックしてください

前回の記事

朝起きれないのは「起立性調節障害」の可能性がある|朝起きるための具体的な対策3つの方法

人気の高い記事はこちら



凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹
ディーキャリア柏オフィス
〒277-0005
千葉県柏市柏3丁目6-23 柏ツインビル1(5F)
■電話:04-7157-0035
■メール:kashiwa2@dd-career.com
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹

柏オフィスのブログ一覧

  1. 大人の発達障害と仕事~人生設計、未来の設計、仕事の設定~

  2. ASD・ADHDと上手に付き合う:セルフチェックと具体的対策マニュアル

  3. 「発達障害」と「知的障害の違い」正確な理解と就労移行支援の重要性

  4. 「大人の自閉症スペクトラム障害(ASD)と就労:特性と対処法を徹底解説」

  5. 大人の発達障害|集中できないときに「ポモドーロテクニック」を活用すると集中力が増す  

  6. 3事業所説明会👏

  7. 感情のコントロールができない大人の発達障害|離職しない感情のコントロール方法と対策3選

  8. 大人の発達障害|自分を客観視して「メタ認知能力」を上げ仕事を進めやすくする方法

  9. 「発達障害理解されない」仕事や家族での関係構築に必要な自己理解と他者理解

  10. 大人の発達障害【ASD女性の特徴】女性特有の事例と対策3選

  11. 「大人になってから気づく!?」大人の発達障害の方が職場で気を付けるべき10選

  12. 大人の発達障害|ASD(自閉症スペクトラム)「空気を読みすぎる」過剰適応対策3選

  13. 【精神科の病気10選】大人の発達障害と二次障害としての心の病完全解説!!

  14. 大人発達障害の男性におけるASDの特徴とは?特性に対しての対策と理解するべき3つのこと

  15. 大人の発達障害ネガティブな思考|マイナス思考から解放するための3つの方法

  16. 大人のADHDは「反省していない」「ミスを繰り返す」と思われがち、誤解されない方法3選

  17. 匂いに敏感な大人の発達障害|ASD 嗅覚過敏(感覚過敏)苦痛から解放される対策はマスク

  18. 「ロングスリーパー」と 大人の発達障害との関係性と“長眠症”」改善するための方法5選

  19. 「ビジュアルスノウ症候群(視界砂嵐症候群)」ASDの特性よる可能性がある

  20. 大人の発達障害(ASD)職場での対応3選!!働きやすくするための対応は「情報の可視化」

  21. 大人の発達障害ADHDのケアレスミスの原因と具体的な解決方法|一番大切なことは○○!!

  22. 発達障害ASD(自閉症スペクトラム)症状と幼少期の女性特徴

  23. 朝起きれないのは「起立性調節障害」の可能性がある|朝起きるための具体的な対策3つの方法

  24. 大人のADHD男性の特徴は「多動・衝動性」集団行動でトラブルにならない為の方法は待つ事

  25. 頑張りすぎて過剰適応から適応障害になるかも!発達障害と二次障害心療内科から見た対策3選

  26. 衝動買いが抑えられない|大人の発達障害ADHDの特性と対処法7つの方法

  27. 【ADHD不注意優勢型】カバンに入れたのにない|仕事で役立つかばんの整理術3選

  28. 自閉症スペクトラム障害など大人の発達障害のこだわり|仕事に影響する5つの特性

  29. 大人の発達障害でも仕事を長く続けるための対策|就労移行支援を使って分かったこと

  30. 大人の発達障害で雑談が苦手│雑談の本当の意味と失敗しないコツと3つの必勝法

  31. アスペルガーには猫好きが多いのか?猫を飼うと分離不安を軽減し共感を改善する可能性がある

  32. 就労移行支援事業所の選び方のポイントと自分に合うかどうかの見極めポイント

  33. 大人の発達障害|ASD恋愛傾向「自分がしてほしい」「相手がしてほしい」ってなに?

  34. 発達障害 一人暮らししたい! “「一人暮らし」”をするときの発達障害の特性と対策

  35. ワーキングメモリ(記憶力)ってなんなん?発達障害との関係と対応マニュアル第3選

  36. 化粧が苦手【発達障害(ASD・ADHD)】ナチュラルメイクの大切な3ポイントと事例紹介

  37. 発達障害は依存症になりやすいのか?脳の特性と関係と生活リズムの改善法3選!!

  38. 精神保健福祉士の就労移行支援事業所での役割と存在意義

  39. HSPと発達障害の違いと最適の対策「DMN」デフォルトモーメントネットワーク

  40. 「発達障害の就職は契約社員しかないのか?正社員にはなれないのか」

  41. 「ASDあるある。完璧主義の原因と対策|セルフケアの重要性」

  42. 大人の発達障害|爪を噛んでしまう事があるけど噛みたいわけではない

  43. 大人の発達障害朝起きられない。遅刻してしまう人の時間管理と睡眠障害関係と対策

  44. 【『要領が悪い』と言われてしまう】大人の発達障害仕事の段取りに必要な4つの視点

  45. メモを取れない原因はどこにあるのかわからない対処法と認識すべきポイントとは

  46. 「予定変更パニック」大人発達障害(ASD・ADHD)変更に対応する最善策とは

  47. 「人間関係リセット」発達障害の人によくある「人間関係の悩み」の特徴と対処法

  48. ぎこちなさ100%のコミュニケーション「言いたいのに言えない」【場面緘黙】なのかも

  49. イヤな記憶がフラッシュバック|大人の発達障害との関連性と対処法

  50. 【物を探すことが苦手・失くしものが多い|ADHD特性だけではないのかもしれない】

  51. 大人の発達障害ADHD「失言」や「言葉がきつい」を理解し、克服する方法3選!!

  52. 【大人のASDあるある】腸内環境が乱れやすい|原因と改善方法について紹介

  53. ADHD|我慢ができない本当の理由は【○○機能】に原因があった!対処法3つのポイント

  54. 【発達障害かも!アーティスト|枠にはまらない発想を活かす「fukase」「藤井風」】

  55. 空腹や満腹に気づけない摂食障害セルフモニタリングが苦手な発達障害|2つの関係と対策

  56. 【家族・支援者向け】発達障害(ASD・ADHD)の対応「排除と配慮という本音と建て前」

  57. 【ADHDストレスコーピング(対処)効果的な3つの対処法】

  58. 「大人の発達障害 無料相談のお知らせ」 ディーキャリア柏オフィス

  59. 「集中力が続かない…。」ADHD傾向のある人がミスをなくす方法

  60. 「感覚過敏と聴覚過敏」大人の発達障害がストレスの原因になってしまった時の対策

  61. ADHD先延ばしクセの理由と改善策「すぐにやる」に変える4つのステップとは

  62. 就労移行支援事業所ディーキャリアのコース【ワークススキルコース】

  63. 就労移行支援事業所ディーキャリアのコース【リクルートコース】

  64. 就労移行支援事業所ディーキャリアのコース【ライフスキルコース】

  65. 発達障害(ADHD、ASD、SLD)、精神障害と障害年金【受給された事例を紹介】

  66. 【自閉症スペクトラム障害(ASD)のこだわり|診断基準】

  67. うつ病や繊細さん(HSP)適応障害対策や発達障害との関係性|二次障害の事例

  68. 聴覚過敏とその対策をご紹介

  69. 大人の発達障害「目がチクチク」「室内にいてもまぶしい」そんな視覚過敏とその対策 3選

  70. ADHD(注意欠如・多動性障害)の障害特性がある人の向いている仕事・向いていない仕事

  71. 「人の気持ちが分からない」大人の発達障害の特性によるものかもしれない|原因と対処法

  72. 【発達障害キレる理由は意味がわからない事にあった。解決策は】

  73. 【ADHD】の障害特性がある方の適職や向いている向いている仕事は○○だった!!

  74. 自分を理解して、人の気持ちを理解する

  75. 「体幹と運動と発達障害」姿勢がフラフラするのは脳機能に原因があるかも

  76. 「大人の発達障害と記憶力」ワーキングメモリに負担をかけない3つの方法

  77. 「ゲームがやめられない大人!もしかしたら発達障害かも!ゲーム依存とネット依存」

オフィス情報

柏オフィス

アクセス
JR常磐線/東武アーバンパークライン「柏駅」東口より徒歩5分
電話番号
04-7157-0035