オフィスブログ

大人の発達障害|ASD恋愛傾向「自分がしてほしい」「相手がしてほしい」ってなに?

「ダメだと分かっているけれど、気持ちをとめられない」
「一方的に行好意をよせてしまう」
「過度に人に執着をしてしまったり、困らせてしまう」


もしかしたら、発達障害の特性
上記のようなできごとになってしまっているのかも

今回は発達障害の中でもASD
(自閉症スペクトラム障害・アスペルガー症候群・高機能自閉症など)
特性に対しての対処や対策についてお伝えしていきます

凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹
ディーキャリア柏オフィスの公認心理師の杉本です
ディーキャリア柏オフィスは発達障害の特性に応じた
訓練プログラムを提供している就労移行支援事業所です

発達障害(注意欠如・多動性障害ADHD 自閉症スペクトラム障害ASD 限局性学習障害SLD)
精神障害のある方などが多く在籍しております
専門知識のあるスタッフで運営しています

凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹

目次
1.「恋愛」ってなんなのかがよくわからない
2.ASDの特性の恋愛観の傾向
3.発達障害と依存の関係と恋愛事情
4.恋愛への向き合い方への対処法

1.「恋愛」ってなんなのかよくわからない

恋愛のカタチって人それぞれになるので
どんなカタチがいいのかなんてわからないというのが本音です

発達障害(ASD|自閉症スペクトラム障害)の特性があると
一般的には共感することに苦手があったり
こだわるポイントが一般的な物とはズレてしまっていたりします

恋愛への価値観がズレてしまっている
思考が極端になってしまい
あなたがいいと思っている事を相手に押し付けてしまう

中途半端な関係性を保つという概念が持ちずらく
一方的な距離感の縮め方になってしまう


暗黙の了解などが分かりずらく
性的な部分に関してもルール化されていないと
対応がしにくい
など

できごとで捉えるとさまざまな部分で混乱をしてしまう
というようなことが起きてしまいます

その相称としての「恋愛観」ってそもそもなんなん
という形になってしまうことが多いと
相談を受けてきた方の中でも多くいらっしゃいます

また「依存的」な関係性になってしまうこともあります
そもそも「恋愛観」は人それぞれなので
その「恋愛観」を否定したり、肯定的にしたいわけではありませんが
一般的な恋愛の概念とは異なってしまうという事が起こってしまい
変わった人だなとか独特な人だなと
他者に捉えられてしまうこともあります

2.ASDの特性の恋愛観の傾向

発達障害なのか、発達障害ではないのかということではありませんが
そもそも「恋愛観」は人それぞれです
いい悪いの問題ではなくさまざまな価値観、恋愛観があります

その中でも恋愛の相談を受けてきた中での事例をもとにお伝えしていきます

発達障害にはASD(自閉症スペクトラム障害)や
ADHD(注意欠如・多動性障害)SLD(限局性学習障害)などの
主な診断名がありますが

今回はASD(自閉症スペクトラム障害、アスペルガー症候群«以前の診断名»)
に関してのある人の恋愛観についてお伝えします

恋愛観の前にそもそも、ASD(自閉症スペクトラム障害)の特性があると
物の感じ方や認識の仕方が少数派の意見になりやすい傾向があります

端的にいうと一般的な概念とは異なってしまうということです

日本の文化の中だけで言うと
どうしても多数派の意見に合わせてしまうという傾向が高いです

ASDの方の「恋愛観」に関しては
特性として曖昧な文脈が理解しにくいことや
字義通り物事を捉えてしまう傾向があります

「放っておいてよ」→「放っておけばいいんでしょ」
「怒ってないよ」→「怒ってないならいいか」
「察してよ」→  「察するって何を察するの?」
「もぅ、嫌い」→ 「じゃ終わりにしよう」


など相手の言葉を字義通り受け取ってしまうことがあります
相手は本心で言っていなくても
言葉でいったから本心か、本心ではないのかは
あまり関係なく
「言葉に出しているのだから、そうなんでしょ」となってしまう傾向があります

極端に表現してしまうと
【うれし泣き】 →  どっちなん?
【カラ元気】  → 元気ないなら言ってよ
【怒っているのに怒ってないと言う】→
 怒ってるなら怒ってるって言ってよ

行動と言葉の整合性がとれていない相手の言動
あった時には本当にどっちなのかわからなくなり
「プチパニック」を起こしてしまうことがあります

なので特性上、言葉以外の情報を受け取りずらい傾向があり
察するということが苦手ということがあります



3.発達障害と依存の関係と恋愛事情

ASD(自閉症スペクトラム障害)の特性があると
どうしても一般的な価値観との違いがあります

多様性ということで見ると
みんな違ってみんないいという考え方なので
少数派の価値観も多数派の価値観も
お互いに認め合いながら
いい部分を求めていくことが良いことなのだけれど

実際の社会の中で起こっている事としては
お互いに理解し合えない状況や環境が摩擦やズレを起こしています

そのお互いの違いを認め合うには
いろいろな要素が必要です
人間関係や信頼関係、立場、年代
お互いの相手に対しての認識、常識
状況、環境、そもそもの考え方、価値観


お互いを理解しようとする向き合い方など
状況によってさまざまな違いがあるので
一概には言えませんが

関係性がまだきっちりとした状態がつくりあげられていない状態だと
言動の中での認識のずれやお互いの価値観のズレが
おこりやすくなってしまいます


特に恋愛観のすり合わせに関しては
人の本能的な部分で遺伝子の中に
多種多様な遺伝子の組み合わせの方が子孫繁栄につながるので
そもそも人は自分と異なっている遺伝子に惹かれてしまう傾向
があります

つまりそもそも違う価値観などを持ってる人や
自分にないものを持っている人に惹かれやすいということです


そういった状況を踏まえた上で説明をします

依存と発達障害の関連についていうと
ASD(自閉症スペクトラム障害)のある方の
世界観は独特だと言われることが多いです


脳の構造が異なっているため
見えている世界が違う
などとも言われることもあります

ASD(自閉症スペクトラム障害)のある方からすると
自分自身の世界観が変わっているなと認識をしない限りは
自分の世界観が自分の普通のことになります

仮にその自身の独特な世界観に合わせてくれる人が現れると
今まであまり受け入れてくれなかった自分を
受け入れてくれる存在が唯一そこにはある


その存在が「私にとって特別な存在」になります
好きとか嫌いとかの軸で物事を判断するのではなく
自分自身を受け入れてくれている相手に対して
とても安心をする存在
になります

唯一、安心できる存在として認識をしてしまうと
この人が運命の人という判断になってしまうこと
があります

相手からするとすべてを受け入れているわけではないけれど
ASDの方からすると、一部を受け入れてくれているってことは
すべてを受け入れてくれているのと同じになってしまいます

「君のこと愛している」という言葉は
「どんな君でも、どんな時でも、何があっても愛している」
という形で受け取ってしまうことがあります


もちろんASDのある方がすべてそうではありません
一人ひとり違うし、考え方や価値観も違います

相手が微妙に距離を取ってしまっていたり
曖昧に断っていたりしていても
ASDのある方は言葉でしっかりと極端に伝えないと
理解ができない特性があります

字義通り物事を捉えてしまったり
冗談なのか本気なのかが理解しづらいのです


そして相手のはっきりとしない微妙な対応が
依存関係に繋がってしまったり
あなたがいないと私はダメになってしまう
あなたがいない世界なんてありえない


というように極端な思考になってしまい
唯一、安心できると思っていることに
執着して、依存してしまうのです

4.恋愛への向き合い方への対処法

ASD(自閉症スペクトラム障害)に限った話ではありませんが
何かに執着したり、人に固執しているときは
視野が狭くなってしまいます


「スポットライトフォーカス」などと言われますが
視点が極端に狭くなってしまっている状態になります

私が長年、相談を受けているRさんも
固執して、執着してしまった時のことを振り返ると
視野が狭くなっていたとおっしゃっていました

そのRさんがどのように人に依存してしまったり
固執してしまった状態から抜け出したのかというと
結論から言うと
「事実と結果、結論を結びる」という様々なパターンを
理解し覚えるという事でした


事実と主観は全く別物の場合もあります
「好きです」という言葉でも
主観で「あなたのことが好きです」と相手に言われたと思っていても
事実として「あなたの髪の毛が好きです」と言っていただけ
という可能性もあります

事実と主観が食い違ってしまうことによって
あなたと相手の齟齬が起こることもあります
その事実を相手にきっちりと確認することが大切です


相手に確認することが難しい場合は
どなたか信頼できる方に間に入ってもらって
確認する事もできるでしょう

相手とのつながりが
あなた自身のベストフィットする内容の場合は
今まで受け入れられなかったことが多かったのに
この人はそんな私でも受け入れてくれる

だからこの人は特別な存在なんだ
その接点はあなたがこだわりを持っている部分なので
他人からしたら些細なことであったり
他人からしたら理解しがたいことであっても
本人からするとその独特な感覚が認められてことの満足感が
「依存」や「執着」につながる要因になることも多いです


「依存」や「執着」から抜け出すためには
主観的な気持ちや思いはあなただけのもので
他者はあなたと同じではないという事に気が付くことからスタートします


そしてそのパターンを自分自身で持っておくことが重要です
そのためには他者意見を聞いたり
本人にきちんと確認する事が大切です

ASD 恋愛傾向「安定した関係を保つためにできること」まとめ

恋愛に限ったことではありませんが
まずは、自身の考えや感じ方、感情をしっかりと認識すること

そして自分自身のことを知ると同時に
相手のことも理解することが大切です

自分と相手はそもそも違う人間なので
考えている事や経験や思考が異なるからです

そして理解したうえでコミュニケートして
お互いの考えのすり合わせをする必要があります

仕事の場面では我慢をしたり
納得していなくてもやらなければならないことでも

プライベートではお互いに妥協するのではなく
お互いの考えをする合わせながら、話し合う必要があります
話し合いながら理解を深めて協力し合いながら

お互いの世界を作っていくと
恋愛から発展して永遠のパートナーと
2人の関係性が発展していくかもしれません

相手がいる事なので一人では成立しません
お互いの協力があってのパートナーシップになります


ディーキャリア柏オフィス(就労移行支援事業所)では
そういった特性に対しての認識
対策予防策しっかり明確にした上で

長期就労結びつくため訓練を通じて
新しい世界観価値観学ぶ場所になります

ディーキャリア柏オフィスで取り組めること
実際の職場環境に近い状態で
合理的配慮の視点でも特性検証の視点でも
訓練実施して長期就労をめざすことができます

あなた自身の働きたいを実現するために
効果のある方法対策などを実施することができます
3つのコースを通じてそれぞれの特性に合う方法を伝えています

各コースの詳細は下記よりご確認ください
3つのコースだけではなく他の取り組みも実施しています

オフィスの詳細や雰囲気を知りたい方はこちらを見てください!!
ディーキャリア柏オフィス

就労移行支援事業所 ディーキャリア 柏オフィス による説明
ディーキャリア柏オフィス
は、千葉県柏市「柏駅」にある就労移行支援事業所です発達障害の特性による働きづらさをフォローする「働き続けるためのプログラム」
自分の価値観適職を見極める「やりがいを見つけるためのカリキュラム」
就職後職場定着率100.0%(2021年度実績)を実現しています

[やりがいを感じられる仕事探し]×[あなたらしい働き方探し]
私たちディーキャリアとともに目指しませんか?
あなたの「働きづらさ」について、ぜひ聞かせてください
無料体験・相談会も受け付けております。まずはお気軽にお問い合わせください

お問い合わせや体験など
話を聞いてみたい方や、聞いてほしいなという方も
直接柏オフィスに来られる場合は

日程調整させていただきます
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせは↓↓↓↓↓↓↓にスクロールしていただき

オフィス情報 へお進みください

そのページにある【オフィス直通お問い合わせフォーム】より
初回面談のご希望の日程とお名前など記入の上
確認する「ポチっと」クリックしてください。

前回の記事
発達障害 一人暮らししたい! “「一人暮らし」”をするときの発達障害の特性と対策

人気の高い記事はこちら

凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹
ディーキャリア柏オフィス
〒277-0005
千葉県柏市柏3丁目6-23 柏ツインビル1(5F)
■電話:04-7157-0035
■メール:kashiwa2@dd-career.com
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹

柏オフィスのブログ一覧

  1. 大人の発達障害と仕事~人生設計、未来の設計、仕事の設定~

  2. ASD・ADHDと上手に付き合う:セルフチェックと具体的対策マニュアル

  3. 「発達障害」と「知的障害の違い」正確な理解と就労移行支援の重要性

  4. 「大人の自閉症スペクトラム障害(ASD)と就労:特性と対処法を徹底解説」

  5. 大人の発達障害|集中できないときに「ポモドーロテクニック」を活用すると集中力が増す  

  6. 3事業所説明会👏

  7. 感情のコントロールができない大人の発達障害|離職しない感情のコントロール方法と対策3選

  8. 大人の発達障害|自分を客観視して「メタ認知能力」を上げ仕事を進めやすくする方法

  9. 「発達障害理解されない」仕事や家族での関係構築に必要な自己理解と他者理解

  10. 大人の発達障害【ASD女性の特徴】女性特有の事例と対策3選

  11. 「大人になってから気づく!?」大人の発達障害の方が職場で気を付けるべき10選

  12. 大人の発達障害|ASD(自閉症スペクトラム)「空気を読みすぎる」過剰適応対策3選

  13. 【精神科の病気10選】大人の発達障害と二次障害としての心の病完全解説!!

  14. 大人発達障害の男性におけるASDの特徴とは?特性に対しての対策と理解するべき3つのこと

  15. 大人の発達障害ネガティブな思考|マイナス思考から解放するための3つの方法

  16. 大人のADHDは「反省していない」「ミスを繰り返す」と思われがち、誤解されない方法3選

  17. 匂いに敏感な大人の発達障害|ASD 嗅覚過敏(感覚過敏)苦痛から解放される対策はマスク

  18. 「ロングスリーパー」と 大人の発達障害との関係性と“長眠症”」改善するための方法5選

  19. 「ビジュアルスノウ症候群(視界砂嵐症候群)」ASDの特性よる可能性がある

  20. 大人の発達障害(ASD)職場での対応3選!!働きやすくするための対応は「情報の可視化」

  21. 大人の発達障害ADHDのケアレスミスの原因と具体的な解決方法|一番大切なことは○○!!

  22. 発達障害ASD(自閉症スペクトラム)症状と幼少期の女性特徴

  23. 大人の発達障害【ADHDの女性の特徴】不注意に対しての3対策で働きやすくする方法

  24. 朝起きれないのは「起立性調節障害」の可能性がある|朝起きるための具体的な対策3つの方法

  25. 大人のADHD男性の特徴は「多動・衝動性」集団行動でトラブルにならない為の方法は待つ事

  26. 頑張りすぎて過剰適応から適応障害になるかも!発達障害と二次障害心療内科から見た対策3選

  27. 衝動買いが抑えられない|大人の発達障害ADHDの特性と対処法7つの方法

  28. 【ADHD不注意優勢型】カバンに入れたのにない|仕事で役立つかばんの整理術3選

  29. 自閉症スペクトラム障害など大人の発達障害のこだわり|仕事に影響する5つの特性

  30. 大人の発達障害でも仕事を長く続けるための対策|就労移行支援を使って分かったこと

  31. 大人の発達障害で雑談が苦手│雑談の本当の意味と失敗しないコツと3つの必勝法

  32. アスペルガーには猫好きが多いのか?猫を飼うと分離不安を軽減し共感を改善する可能性がある

  33. 就労移行支援事業所の選び方のポイントと自分に合うかどうかの見極めポイント

  34. 発達障害 一人暮らししたい! “「一人暮らし」”をするときの発達障害の特性と対策

  35. ワーキングメモリ(記憶力)ってなんなん?発達障害との関係と対応マニュアル第3選

  36. 化粧が苦手【発達障害(ASD・ADHD)】ナチュラルメイクの大切な3ポイントと事例紹介

  37. 発達障害は依存症になりやすいのか?脳の特性と関係と生活リズムの改善法3選!!

  38. 精神保健福祉士の就労移行支援事業所での役割と存在意義

  39. HSPと発達障害の違いと最適の対策「DMN」デフォルトモーメントネットワーク

  40. 「発達障害の就職は契約社員しかないのか?正社員にはなれないのか」

  41. 「ASDあるある。完璧主義の原因と対策|セルフケアの重要性」

  42. 大人の発達障害|爪を噛んでしまう事があるけど噛みたいわけではない

  43. 大人の発達障害朝起きられない。遅刻してしまう人の時間管理と睡眠障害関係と対策

  44. 【『要領が悪い』と言われてしまう】大人の発達障害仕事の段取りに必要な4つの視点

  45. メモを取れない原因はどこにあるのかわからない対処法と認識すべきポイントとは

  46. 「予定変更パニック」大人発達障害(ASD・ADHD)変更に対応する最善策とは

  47. 「人間関係リセット」発達障害の人によくある「人間関係の悩み」の特徴と対処法

  48. ぎこちなさ100%のコミュニケーション「言いたいのに言えない」【場面緘黙】なのかも

  49. イヤな記憶がフラッシュバック|大人の発達障害との関連性と対処法

  50. 【物を探すことが苦手・失くしものが多い|ADHD特性だけではないのかもしれない】

  51. 大人の発達障害ADHD「失言」や「言葉がきつい」を理解し、克服する方法3選!!

  52. 【大人のASDあるある】腸内環境が乱れやすい|原因と改善方法について紹介

  53. ADHD|我慢ができない本当の理由は【○○機能】に原因があった!対処法3つのポイント

  54. 【発達障害かも!アーティスト|枠にはまらない発想を活かす「fukase」「藤井風」】

  55. 空腹や満腹に気づけない摂食障害セルフモニタリングが苦手な発達障害|2つの関係と対策

  56. 【家族・支援者向け】発達障害(ASD・ADHD)の対応「排除と配慮という本音と建て前」

  57. 【ADHDストレスコーピング(対処)効果的な3つの対処法】

  58. 「大人の発達障害 無料相談のお知らせ」 ディーキャリア柏オフィス

  59. 「集中力が続かない…。」ADHD傾向のある人がミスをなくす方法

  60. 「感覚過敏と聴覚過敏」大人の発達障害がストレスの原因になってしまった時の対策

  61. ADHD先延ばしクセの理由と改善策「すぐにやる」に変える4つのステップとは

  62. 就労移行支援事業所ディーキャリアのコース【ワークススキルコース】

  63. 就労移行支援事業所ディーキャリアのコース【リクルートコース】

  64. 就労移行支援事業所ディーキャリアのコース【ライフスキルコース】

  65. 発達障害(ADHD、ASD、SLD)、精神障害と障害年金【受給された事例を紹介】

  66. 【自閉症スペクトラム障害(ASD)のこだわり|診断基準】

  67. うつ病や繊細さん(HSP)適応障害対策や発達障害との関係性|二次障害の事例

  68. 聴覚過敏とその対策をご紹介

  69. 大人の発達障害「目がチクチク」「室内にいてもまぶしい」そんな視覚過敏とその対策 3選

  70. ADHD(注意欠如・多動性障害)の障害特性がある人の向いている仕事・向いていない仕事

  71. 「人の気持ちが分からない」大人の発達障害の特性によるものかもしれない|原因と対処法

  72. 【発達障害キレる理由は意味がわからない事にあった。解決策は】

  73. 【ADHD】の障害特性がある方の適職や向いている向いている仕事は○○だった!!

  74. 自分を理解して、人の気持ちを理解する

  75. 「体幹と運動と発達障害」姿勢がフラフラするのは脳機能に原因があるかも

  76. 「大人の発達障害と記憶力」ワーキングメモリに負担をかけない3つの方法

  77. 「ゲームがやめられない大人!もしかしたら発達障害かも!ゲーム依存とネット依存」

オフィス情報

柏オフィス

アクセス
JR常磐線/東武アーバンパークライン「柏駅」東口より徒歩5分
電話番号
04-7157-0035