オフィスブログ

聴覚過敏とその対策をご紹介

今日は聴覚過敏の話と、実際に聴覚過敏のある人がどのような対策をしていけばいいのか、という話をしていきたいと思います。

聴覚過敏とは、発達障害のASDの特性の一つである感覚過敏の一つです。感覚過敏には他にも視覚、触覚、味覚、嗅覚などの過敏もありますし、逆に感覚が鈍い感覚鈍麻という特性も存在しています。

普段私たちは五感から受けている影響の大きさをあまり意識することはありませんが、外部からの情報のほとんどはこの五感から得ています。例えば「枕が変わると寝られない」というのもそうですね。枕の肌触り(触覚)、におい(嗅覚)、色や模様(視覚)と言ったものを五感で感じて、それぞれの人にとっての「心地よい枕」ができあがります。枕が変わったから寝られないわけではなく、枕から感じ取る「感覚」が変わるから、なかなか落ち着かず、結果として寝られないで疲れが取れない、ということになります。

他にも、カフェのような人のにぎわい、BGM、店員の接客の声などがあふれる場所では、集中して読書ができなかったり。意識している、していないに関わらず、五感は自身の周りの情報を収集し続け、身体はその影響を受け続けています。

私たちは普段の生活で自身の感覚の一つ一つを意識してしまうと、情報が多すぎて処理しきれず、疲れてしまいます。そのため私たちの五感は、自身の拾いたい情報を優先して拾い、それ以外の情報を受け取るのを抑えるように、脳で調整をしているのです。

例えば聴覚では、聞きたい音とそれ以外を分け、それ以外の音を抑え、聞きたい音を優先して聞き取ります。しかし、聴覚過敏のある方の場合、聞きたい音とそれ以外の音の区別や調整が難しかったり、逆に特定の音を極端に聞き取ってしまったり、ということが起きます。ある音がいつも極端に聞こえてしまうと、その音が苦手になってしまい、「黒板を引っ掻いた時の音を聞いているような不快感」に近い感覚を覚える、という方もいらっしゃいます。 では、実際に聴覚過敏のある方は、日常でどういったことに困るのかを紹介していきたいと思います。

今、私のいるオフィスでは、社員の話し声や行きかう足音、タイピング音、エアコンの音や室外機の音、ブラインドが揺れてぶつかる音、ビルの前の通りを車が走る音、電話の鳴る音などが聞こえます。これらは全て「日常的な音」です。そのような音にあふれたオフィスに「電話の鳴る音や救急車のサイレンなどの高い音が苦手」な聴覚過敏の方がいたとします。上司や同僚と仕事のやり取りをしている際に、電話が鳴る事は日常的にあります。電話ほどしょっちゅうではないですが、救急車や消防車のサイレンも聞こえることがあるでしょう。

それらの苦手な音が耳に入ると、聴覚過敏の方は、不快感から仕事のやり取りを続けるどころではなくなってしまいます。日常がそのような苦しみでいっぱいだったとすると、どうでしょう。ものすごく辛いことですよね。 聴覚過敏を周りの人が認知してくれていればとてもよいのですが、それでも聴覚過敏の辛さや不快感までは、他者に共感してもらうことが難しいことが多いのです。聴覚過敏である事を知らない人であれば、最悪の場合「大げさだ」と捉えられてしまうかもしれません。

 

そのため、自身の聴覚過敏を他者に伝えられるように言語化しておくことも大切ですし、物理的な対策も必要になってきます。 実際に私たちの事業所で、聴覚過敏への対策をしている方の実例をご紹介したいと思います。 代表的な対策は、音を遮断するイヤーマフの着用です。ある方は、事業所でイヤーマフを着用する際は、スタッフに「配慮依頼」として依頼を行い、着用しています。その上で、「聴覚対策中、耳栓しています。ご用のある方は前にまわり、お声かけください。」と書いたふせんを貼り、周囲の方への配慮も行ってくださっています。

私はこの工夫を見た時、とても素晴らしいと思いました。自身への配慮を依頼したら、その後の周囲への配慮も忘れない。こういった工夫は、相互理解や他者理解のハードルを低くするために、非常に大切なことです。

最近は感覚過敏マークというのが考案されていて、そのような活動がメディアでも取り上げられるようになってきました。今後さらに多くの人に情報が広がり、感覚過敏の方への理解も深まるとよいなと思います。 (感覚過敏研究所:https://kabin.life/archives/1527

皆さんもディーキャリアで自身の特性に対する対策や、働きやすくなる、生活しやすくなる工夫を探してみませんか。体験や見学、相談、随時受け付けていますので、お気軽に下記連絡先もしくはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

■電話:04-7157-0035
■メール:kashiwa2@dd-career.com

柏オフィスのブログ一覧

  1. 大人の発達障害と仕事~人生設計、未来の設計、仕事の設定~

  2. ASD・ADHDと上手に付き合う:セルフチェックと具体的対策マニュアル

  3. 「発達障害」と「知的障害の違い」正確な理解と就労移行支援の重要性

  4. 「大人の自閉症スペクトラム障害(ASD)と就労:特性と対処法を徹底解説」

  5. 大人の発達障害|集中できないときに「ポモドーロテクニック」を活用すると集中力が増す  

  6. 3事業所説明会👏

  7. 感情のコントロールができない大人の発達障害|離職しない感情のコントロール方法と対策3選

  8. 大人の発達障害|自分を客観視して「メタ認知能力」を上げ仕事を進めやすくする方法

  9. 「発達障害理解されない」仕事や家族での関係構築に必要な自己理解と他者理解

  10. 大人の発達障害【ASD女性の特徴】女性特有の事例と対策3選

  11. 「大人になってから気づく!?」大人の発達障害の方が職場で気を付けるべき10選

  12. 大人の発達障害|ASD(自閉症スペクトラム)「空気を読みすぎる」過剰適応対策3選

  13. 【精神科の病気10選】大人の発達障害と二次障害としての心の病完全解説!!

  14. 大人発達障害の男性におけるASDの特徴とは?特性に対しての対策と理解するべき3つのこと

  15. 大人の発達障害ネガティブな思考|マイナス思考から解放するための3つの方法

  16. 大人のADHDは「反省していない」「ミスを繰り返す」と思われがち、誤解されない方法3選

  17. 匂いに敏感な大人の発達障害|ASD 嗅覚過敏(感覚過敏)苦痛から解放される対策はマスク

  18. 「ロングスリーパー」と 大人の発達障害との関係性と“長眠症”」改善するための方法5選

  19. 「ビジュアルスノウ症候群(視界砂嵐症候群)」ASDの特性よる可能性がある

  20. 大人の発達障害(ASD)職場での対応3選!!働きやすくするための対応は「情報の可視化」

  21. 大人の発達障害ADHDのケアレスミスの原因と具体的な解決方法|一番大切なことは○○!!

  22. 発達障害ASD(自閉症スペクトラム)症状と幼少期の女性特徴

  23. 大人の発達障害【ADHDの女性の特徴】不注意に対しての3対策で働きやすくする方法

  24. 朝起きれないのは「起立性調節障害」の可能性がある|朝起きるための具体的な対策3つの方法

  25. 大人のADHD男性の特徴は「多動・衝動性」集団行動でトラブルにならない為の方法は待つ事

  26. 頑張りすぎて過剰適応から適応障害になるかも!発達障害と二次障害心療内科から見た対策3選

  27. 衝動買いが抑えられない|大人の発達障害ADHDの特性と対処法7つの方法

  28. 【ADHD不注意優勢型】カバンに入れたのにない|仕事で役立つかばんの整理術3選

  29. 自閉症スペクトラム障害など大人の発達障害のこだわり|仕事に影響する5つの特性

  30. 大人の発達障害でも仕事を長く続けるための対策|就労移行支援を使って分かったこと

  31. 大人の発達障害で雑談が苦手│雑談の本当の意味と失敗しないコツと3つの必勝法

  32. アスペルガーには猫好きが多いのか?猫を飼うと分離不安を軽減し共感を改善する可能性がある

  33. 就労移行支援事業所の選び方のポイントと自分に合うかどうかの見極めポイント

  34. 大人の発達障害|ASD恋愛傾向「自分がしてほしい」「相手がしてほしい」ってなに?

  35. 発達障害 一人暮らししたい! “「一人暮らし」”をするときの発達障害の特性と対策

  36. ワーキングメモリ(記憶力)ってなんなん?発達障害との関係と対応マニュアル第3選

  37. 化粧が苦手【発達障害(ASD・ADHD)】ナチュラルメイクの大切な3ポイントと事例紹介

  38. 発達障害は依存症になりやすいのか?脳の特性と関係と生活リズムの改善法3選!!

  39. 精神保健福祉士の就労移行支援事業所での役割と存在意義

  40. HSPと発達障害の違いと最適の対策「DMN」デフォルトモーメントネットワーク

  41. 「発達障害の就職は契約社員しかないのか?正社員にはなれないのか」

  42. 「ASDあるある。完璧主義の原因と対策|セルフケアの重要性」

  43. 大人の発達障害|爪を噛んでしまう事があるけど噛みたいわけではない

  44. 大人の発達障害朝起きられない。遅刻してしまう人の時間管理と睡眠障害関係と対策

  45. 【『要領が悪い』と言われてしまう】大人の発達障害仕事の段取りに必要な4つの視点

  46. メモを取れない原因はどこにあるのかわからない対処法と認識すべきポイントとは

  47. 「予定変更パニック」大人発達障害(ASD・ADHD)変更に対応する最善策とは

  48. 「人間関係リセット」発達障害の人によくある「人間関係の悩み」の特徴と対処法

  49. ぎこちなさ100%のコミュニケーション「言いたいのに言えない」【場面緘黙】なのかも

  50. イヤな記憶がフラッシュバック|大人の発達障害との関連性と対処法

  51. 【物を探すことが苦手・失くしものが多い|ADHD特性だけではないのかもしれない】

  52. 大人の発達障害ADHD「失言」や「言葉がきつい」を理解し、克服する方法3選!!

  53. 【大人のASDあるある】腸内環境が乱れやすい|原因と改善方法について紹介

  54. ADHD|我慢ができない本当の理由は【○○機能】に原因があった!対処法3つのポイント

  55. 【発達障害かも!アーティスト|枠にはまらない発想を活かす「fukase」「藤井風」】

  56. 空腹や満腹に気づけない摂食障害セルフモニタリングが苦手な発達障害|2つの関係と対策

  57. 【家族・支援者向け】発達障害(ASD・ADHD)の対応「排除と配慮という本音と建て前」

  58. 【ADHDストレスコーピング(対処)効果的な3つの対処法】

  59. 「大人の発達障害 無料相談のお知らせ」 ディーキャリア柏オフィス

  60. 「集中力が続かない…。」ADHD傾向のある人がミスをなくす方法

  61. 「感覚過敏と聴覚過敏」大人の発達障害がストレスの原因になってしまった時の対策

  62. ADHD先延ばしクセの理由と改善策「すぐにやる」に変える4つのステップとは

  63. 就労移行支援事業所ディーキャリアのコース【ワークススキルコース】

  64. 就労移行支援事業所ディーキャリアのコース【リクルートコース】

  65. 就労移行支援事業所ディーキャリアのコース【ライフスキルコース】

  66. 発達障害(ADHD、ASD、SLD)、精神障害と障害年金【受給された事例を紹介】

  67. 【自閉症スペクトラム障害(ASD)のこだわり|診断基準】

  68. うつ病や繊細さん(HSP)適応障害対策や発達障害との関係性|二次障害の事例

  69. 大人の発達障害「目がチクチク」「室内にいてもまぶしい」そんな視覚過敏とその対策 3選

  70. ADHD(注意欠如・多動性障害)の障害特性がある人の向いている仕事・向いていない仕事

  71. 「人の気持ちが分からない」大人の発達障害の特性によるものかもしれない|原因と対処法

  72. 【発達障害キレる理由は意味がわからない事にあった。解決策は】

  73. 【ADHD】の障害特性がある方の適職や向いている向いている仕事は○○だった!!

  74. 自分を理解して、人の気持ちを理解する

  75. 「体幹と運動と発達障害」姿勢がフラフラするのは脳機能に原因があるかも

  76. 「大人の発達障害と記憶力」ワーキングメモリに負担をかけない3つの方法

  77. 「ゲームがやめられない大人!もしかしたら発達障害かも!ゲーム依存とネット依存」

オフィス情報

柏オフィス

アクセス
JR常磐線/東武アーバンパークライン「柏駅」東口より徒歩5分
電話番号
04-7157-0035