オフィスブログ

【家族・支援者向け】発達障害(ASD・ADHD)の対応「排除と配慮という本音と建て前」

 

私たちは外見でわかる障害のある方を見れば
「足が悪いのかな」「手が不自由なのかな」
理解して気遣いしながら接する事が出来ると思います

「発達障害」見えない障害だと言われています
あなたは見た目で「発達障害」だと判断がしにくく状態でも
配慮のある対応ができるでしょうか

いつもは当事者の方に向けた視点でブログを書くことが多いです
今回は発達障害のある方支援を行っている方
ご家族の方など周囲の人へ向けてお話をしていきます

当事者の方は周りの方に自身を理解してもらう際の
ポイントとして活用していただければと思います

 

 

 

凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹

 

ディーキャリア柏オフィスの責任者で社会福祉士の高野です
ディーキャリア柏オフィスは発達障害の特性に応じた
訓練プログラムを提供している就労移行支援事業所です

 

発達障害(注意欠如・多動性障害ADHD 自閉症スペクトラム障害ASD 限局性学習障害SLD)
精神障害のある方などが多く在籍されております
専門知識のあるスタッフで運営しています

 

凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹

 

 

 

目次
1.発達障害は「根性論」では事態は解決しない
2.発達障害(ASD・ADHDなど)良い関りとは
3.良い関わり合い方に必要な5つのポイント
4.立場に関わらずさまざまな関係機関と連携し本人が安心できる環境を作る

 

 

 

1.発達障害は「根性論」では事態は解決しない

「書類にミス」「忘れ物をする」「興味のかたより」
などは誰にでもあることです

何度も繰り返してしまうのは
本人の努力不足と思いがちです
しかしながら生まれつき絶対音感がある人とない人がいるように

発達障害生まれ持った特性なので
いくら努力をしてもうまくいかない事多いです

そんなときに「なぜできないのか」と言われるのは
車いすの人が「ひとりで階段を上がれ」と言われているのと
同じくらい本人にとって過酷なものです

ASDやADHDなど発達障害のある人は
特性に合った環境なら能力発揮しやすくなります

長所をみながら、本人に合った環境工夫する事
問題を乗り越えられることもあります

 

 

2.発達障害(ASD・ADHDなど)良い関りとは

 

ASDやADHDなど発達障害のある方と
関わるうえで前提となる
大切にしてほしいポイント3つあります

【 ひとりの人としての理解 】

【 障害理解 】

【 相互理解 】

 

【 ひとりの人としての理解 】

その方が診断を受けた障害名
ご本人のすべてではないという事です

ひとり一人育ってきた環境
人生の中で学んできたことや性格は様々で
そこに先天的(生まれ持ったもの)

あるいは後天的(経験に基づくもの精神的なもの)
というような障害があると考えると

診断名が同じだから関わり方
同じになるという事はありません
かけがえのない「その人」としてとらえることが大切です

 

 

【 障害理解 】

「診断」医学的根拠があり
その方の困り事や現れる症状をしったり共感したりする
必要なサポートを考える一つの情報です

今はネットで障害名を調べれば診断基準
障害の概要がすぐに手に入ります
でも、それが頭に入っていれば
「障害理解(障害に対しての理解が出来ているか)」
につながるというわけではありません

端的な情報だけで関わると無意識のうちに
端的な情報にその人を当てはめようとしてしまったり
本人背景今の環境見落とす恐れがあります

その人のこれまでの人生性格
おかれている環境や今の健康状態等
合わさっていることも踏まえ理解することが
その人と関わる際に必要な障害理解です

 

 

【 相互理解 】

一方的理解ではなく
「相互理解」双方歩み寄る必要があります
どちらか一方の気持ちだけでは出来ません

互いに知らないことは意識できません
どちらかが否認してしまうと
互いに気を付けることも歩み寄る事もできません

知らない人には知ってもらう
誰かが伝える必要があると思います

「誰に」という事にこだわる必要はなく
大切なのは関わる側その人を理解しようとする「姿勢」
障害のある方も自身の事を伝える「姿勢」だと私は思います

今回は特に発達障害の方と関わるうえでの
ポイントや工夫を説明し
お互いに良い関係が築けるきっかけにしていただければと思います

 

 

 

3.良い関わり合い方に必要な5つのポイント

  • 曖昧な伝え方をしない(5w1h)

  • 進捗を確認する

  • 見える化する(視覚的な情報)

  • 理解のすり合わせを行う

  • 環境を整える

 

 

  • 曖昧な伝え方をしない(5w1h)

これは何かを伝える際に
「いつ」「どこで」「だれが」「何を」「なぜ」「どのように」
というように明確なイメージができるように
相手伝えるという事です

併せて発達障害の方は
複数のやる事があると優先順位
つけることが苦手なことがあります

整理出来ていない様子が見られれば
ツール手帳を活用していきます

はじめは一緒整理し
徐々に自身で出来るようフォローすると良いです

文字通り言葉捉えてしまう傾向があるので
コミュニケーションを取っているときに
共通認識ができていない時は

共通理解できているのかを確認すると
次回からのコミュニケーション円滑になります

 

 

  • 進捗を確認する

スケジュールや行っている作業進捗確認する
違った認識のまま作業が進んでしまう事があるので
コミュニケーション十分取れるまで

定期的確認することでお互い
食い違い生まれることがありません

 

 

  • 見える化する(視覚的な情報)

コミュニケーションや説明するときに
言葉だけで伝えることがどうしても多いですが
発達障害の方の中には耳からの情報より
目からの情報の方が理解しやすいことがあります

図やイラストあるいは
伝えたい内容メモで(視覚情報)で伝えるか

本人にメモを取ってもらうというような
コミュニケーションをとると円滑情報伝わります
スケジュール伝達事項は念のため付箋で渡すなども効果的です

 

 

  • 理解のすり合わせを行う

お互いの認識ズレが起きていないかを
確認するという事になります

相手に伝えた内容を復唱してもらうなど
認識のズレ起きていないか確認すると良いです

また話の締めくくり要点端的に伝えると
お互いに理解のすり合わせを行う事が出来ます

 

 

  • 環境を整える

発達障害の方の中には感覚の過敏がある方がいます
感覚過敏本人体感なので理解がされにくく
「気にしすぎなのでは」などで済まされてしまう事があります

感覚過敏は人により様々な症状があります
その日の調子で過敏が強まることもあります

集中することができず注意がそれる
体調を崩したり行動に大きく影響を与えてしまいます

本人感覚過敏配慮した環境
一緒に考えるなどの対応をすることで
不要なトラブルを防ぐことができます

 

4.立場に関わらずさまざまな関係機関と連携し本人が安心できる環境を作る

本人が安心できる環境を作る為に
どうしてそう考えたのか理由を聞いたり
本人の傾向を理解すること
本人がどう考えているのかの傾向理解できていること

何が得意で何が苦手なのか
どんな情報だと受け取りやすいのかなど
相手目線考えることが大切です

出来る事・出来なかった事ではなく
その過程や、その過程に至るまでの解釈の仕方
注目して関わると良いです
定期的に相談できる環境を作る事も有効です

 

 

 

最後になりますが
本人にとってご家族の存在は

仕事や学校で気を張って
ストレスを抱えている本人にとって安心できる存在です

企業の人や学校の先生や支援者は家族の次に
一緒に過ごす時間の多い頼れる存在だと思います

「発達障害だから」

「ASDだから」

「ADHDだから」

こうなっちゃうんだ、できないんだ

ではなく

「発達障害だから」

「ASDだから」

「ADHDだから」

こういう事に困るかもしれない

こういう伝え方の方が理解しやすいかな?
こういうことがストレスになっていないかな?

問題や困っている事は障害だけでなく本人の背景
今の環境からも影響を受けているかもしれない

常に複合的な要因があるという視点で
関わる事がお互いの関係性を良くするものだと思います
是非参考にしていただけたら嬉しいです

 

 

 

 

 

ディーキャリア柏オフィスでは
発達障害(ASD自閉症スペクトラム障害・ADHD注意欠如多動性障害)の
特性や特徴を特化したプロブラムを提供しています

スタッフ、ご本人、周りのサポーターに
特性や特徴を理解し支援していくことで
ご本人さまから
「生活をしやすくなった」
「仕事をしやすくなった」
という声をいただいてます

「発達障害」という言葉は世の中にも浸透しています
ひとり一人症状は異なり周囲のサポートにおいても
特性気持ち家庭の環境、職場の環境、感覚過敏
あるいはどのようなことにストレスを抱えているのかなど

ご本人が「自立」していくためのサポートといっても
根底に抱えているポイント気になっている事は異なります

原因だけではなくどのような工夫改善をしていけばいいのかなど
今後どのようになりたいのかという視点も大切です
目先出来事だけではなく、そもそもの目的なんなのかという事に

意識的に目を向けることや
ご本人が受け取りやすい情報を理解していくと
ご本人が生きやすい状態になると思います

 

ディーキャリア柏オフィスでは
効果のある方法対策などを実施する事ができます

3つのコースを通じてそれぞれの特性に合う方法を伝えています

各コースの詳細は下記よりご確認ください
3つのコースだけではなく他の取り組みも実施しています

 

===============================================

 

就労移行支援事業所ディーキャリアのコース【ライフスキルコース】 ブログを見る▶

就労移行支援事業所ディーキャリアのコース【ワークススキルコース】 ブログを見る▶

就労移行支援事業所ディーキャリアのコース【リクルートコース】 ブログを見る▶

===============================================

 

オフィスの詳細や雰囲気を知りたい方はこちらを見てください!!
ディーキャリア柏オフィス

 

就労移行支援事業所 ディーキャリア 柏オフィス による説明

ディーキャリア柏オフィスは、千葉県柏市「柏駅」にある就労移行支援事業所です
発達障害の特性による働きづらさをフォローする「働き続けるためのプログラム」
自分の価値観適職を見極める「やりがいを見つけるためのカリキュラム」
就職後職場定着率93.4%(2020年度実績)を実現しています
[やりがいを感じられる仕事探し]×[あなたらしい働き方探し]
私たちディーキャリアとともに目指しませんか?
あなたの「働きづらさ」について、ぜひ聞かせてください
無料体験・相談会も受け付けております。まずはお気軽にお問い合わせください

お問い合わせや体験など
話を聞いてみたい方や、聞いてほしいなという方も
直接柏オフィスに来られる場合は

日程調整させていただきます
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせはこちらからお進みください
↓↓↓↓↓↓↓

✉でのお問い合わせ

kashiwa2@dd-career.com

 

前回の記事

【ADHDストレスコーピング(対処)効果的な3つの対処法】

凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹
ディーキャリア柏オフィス
〒277-0005
千葉県柏市柏3丁目6-23 柏ツインビル1(5F)
■電話:04-7157-0035
■メール:kashiwa2@dd-career.com
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹

 

柏オフィスのブログ一覧

  1. 大人の発達障害(ADHD,ASD)が抱える生きづらさは、自己肯定感が低いことにある?

  2. 発達障害 著名人や有名人や芸能人|日本人から世界を見てみるとこんな人もそうだったのか

  3. 双極性障害による就労の課題を乗り越える方法|うつ状態・躁状態別のアプローチ

  4. 大人の発達障害(ASD・ADHD)記憶について|上書き保存が苦手?!~フラッシュバック対策~

  5. 千葉県柏市の就労移行支援事業所|発達障害・精神疾患に特化したディーキャリア柏オフィス

  6. 【大人の発達障害】ADHDとは?見た目で判断できない隠れた特性を解説

  7. アタッチメントスタイルと発達障害|アメリカのZ世代における最新ブーム

  8. うつ病対策の重要性|働くために必要な事と大人の発達障害との関係

  9. 大人の発達障害と仕事~人生設計、未来の設計、仕事の設定~

  10. ASD・ADHDと上手に付き合う:セルフチェックと具体的対策マニュアル

  11. 「発達障害」と「知的障害の違い」正確な理解と就労移行支援の重要性

  12. 「大人の自閉症スペクトラム障害(ASD)と就労:特性と対処法を徹底解説」

  13. 大人の発達障害|集中できないときに「ポモドーロテクニック」を活用すると集中力が増す  

  14. 3事業所説明会👏

  15. 感情のコントロールができない大人の発達障害|離職しない感情のコントロール方法と対策3選

  16. 大人の発達障害|自分を客観視して「メタ認知能力」を上げ仕事を進めやすくする方法

  17. 「発達障害理解されない」仕事や家族での関係構築に必要な自己理解と他者理解

  18. 大人の発達障害【ASD女性の特徴】女性特有の事例と対策3選

  19. 「大人になってから気づく!?」大人の発達障害の方が職場で気を付けるべき10選

  20. 大人の発達障害|ASD(自閉症スペクトラム)「空気を読みすぎる」過剰適応対策3選

  21. 【精神科の病気10選】大人の発達障害と二次障害としての心の病完全解説!!

  22. 大人発達障害の男性におけるASDの特徴とは?特性に対しての対策と理解するべき3つのこと

  23. 大人の発達障害ネガティブな思考|マイナス思考から解放するための3つの方法

  24. 大人のADHDは「反省していない」「ミスを繰り返す」と思われがち、誤解されない方法3選

  25. 匂いに敏感な大人の発達障害|ASD 嗅覚過敏(感覚過敏)苦痛から解放される対策はマスク

  26. 「ロングスリーパー」と 大人の発達障害との関係性と“長眠症”」改善するための方法5選

  27. 「ビジュアルスノウ症候群(視界砂嵐症候群)」ASDの特性よる可能性がある

  28. 大人の発達障害(ASD)職場での対応3選!!働きやすくするための対応は「情報の可視化」

  29. 大人の発達障害ADHDのケアレスミスの原因と具体的な解決方法|一番大切なことは○○!!

  30. 発達障害ASD(自閉症スペクトラム)症状と幼少期の女性特徴

  31. 大人の発達障害【ADHDの女性の特徴】不注意に対しての3対策で働きやすくする方法

  32. 朝起きれないのは「起立性調節障害」の可能性がある|朝起きるための具体的な対策3つの方法

  33. 大人のADHD男性の特徴は「多動・衝動性」集団行動でトラブルにならない為の方法は待つ事

  34. 頑張りすぎて過剰適応から適応障害になるかも!発達障害と二次障害心療内科から見た対策3選

  35. 衝動買いが抑えられない|大人の発達障害ADHDの特性と対処法7つの方法

  36. 【ADHD不注意優勢型】カバンに入れたのにない|仕事で役立つかばんの整理術3選

  37. 自閉症スペクトラム障害など大人の発達障害のこだわり|仕事に影響する5つの特性

  38. 大人の発達障害でも仕事を長く続けるための対策|就労移行支援を使って分かったこと

  39. 大人の発達障害で雑談が苦手│雑談の本当の意味と失敗しないコツと3つの必勝法

  40. アスペルガーには猫好きが多いのか?猫を飼うと分離不安を軽減し共感を改善する可能性がある

  41. 就労移行支援事業所の選び方のポイントと自分に合うかどうかの見極めポイント

  42. 大人の発達障害|ASD恋愛傾向「自分がしてほしい」「相手がしてほしい」ってなに?

  43. 発達障害 一人暮らししたい! “「一人暮らし」”をするときの発達障害の特性と対策

  44. ワーキングメモリ(記憶力)ってなんなん?発達障害との関係と対応マニュアル第3選

  45. 化粧が苦手【発達障害(ASD・ADHD)】ナチュラルメイクの大切な3ポイントと事例紹介

  46. 発達障害は依存症になりやすいのか?脳の特性と関係と生活リズムの改善法3選!!

  47. 精神保健福祉士の就労移行支援事業所での役割と存在意義

  48. HSPと発達障害の違いと最適の対策「DMN」デフォルトモーメントネットワーク

  49. 「発達障害の就職は契約社員しかないのか?正社員にはなれないのか」

  50. 「ASDあるある。完璧主義の原因と対策|セルフケアの重要性」

  51. 大人の発達障害|爪を噛んでしまう事があるけど噛みたいわけではない

  52. 大人の発達障害朝起きられない。遅刻してしまう人の時間管理と睡眠障害関係と対策

  53. 【『要領が悪い』と言われてしまう】大人の発達障害仕事の段取りに必要な4つの視点

  54. メモを取れない原因はどこにあるのかわからない対処法と認識すべきポイントとは

  55. 「予定変更パニック」大人発達障害(ASD・ADHD)変更に対応する最善策とは

  56. 「人間関係リセット」発達障害のある人によく見られる「人間関係の悩み」の特徴と対処法

  57. ぎこちなさ100%のコミュニケーション「言いたいのに言えない」【場面緘黙】なのかも

  58. イヤな記憶がフラッシュバック|大人の発達障害との関連性と対処法

  59. 【物を探すことが苦手・失くしものが多い|ADHD特性だけではないのかもしれない】

  60. 大人の発達障害ADHD「失言」や「言葉がきつい」を理解し、克服する方法3選!!

  61. 【大人のASDあるある】腸内環境が乱れやすい|原因と改善方法について紹介

  62. ADHD|我慢ができない本当の理由は【○○機能】に原因があった!対処法3つのポイント

  63. 【発達障害かも!アーティスト|枠にはまらない発想を活かす「fukase」「藤井風」】

  64. 空腹や満腹に気づけない摂食障害セルフモニタリングが苦手な発達障害|2つの関係と対策

  65. 【ADHDストレスコーピング(対処)効果的な3つの対処法】

  66. 「大人の発達障害 無料相談のお知らせ」 ディーキャリア柏オフィス

  67. 「集中力が続かない…。」ADHD傾向のある人がミスをなくす方法

  68. 「感覚過敏と聴覚過敏」大人の発達障害がストレスの原因になってしまった時の対策

  69. ADHD先延ばしクセの理由と改善策「すぐにやる」に変える4つのステップとは

  70. 就労移行支援事業所ディーキャリアのコース【ワークススキルコース】

  71. 就労移行支援事業所ディーキャリアのコース【リクルートコース】

  72. 就労移行支援事業所ディーキャリアのコース【ライフスキルコース】

  73. 発達障害(ADHD、ASD、SLD)、精神障害と障害年金【受給された事例を紹介】

  74. 【自閉症スペクトラム障害(ASD)のこだわり|診断基準】

  75. うつ病や繊細さん(HSP)適応障害対策や発達障害との関係性|二次障害の事例

  76. 聴覚過敏とその対策をご紹介

  77. 大人の発達障害「目がチクチク」「室内にいてもまぶしい」そんな視覚過敏とその対策 3選

  78. ADHD(注意欠如・多動性障害)の障害特性がある人の向いている仕事・向いていない仕事

  79. 「人の気持ちが分からない」大人の発達障害の特性によるものかもしれない|原因と対処法

  80. 【発達障害キレる理由は意味がわからない事にあった。解決策は】

  81. 【ADHD】の障害特性がある方の適職や向いている向いている仕事は○○だった!!

  82. 自分を理解して、人の気持ちを理解する

  83. 「体幹と運動と発達障害」姿勢がフラフラするのは脳機能に原因があるかも

  84. 「大人の発達障害と記憶力」ワーキングメモリに負担をかけない3つの方法

  85. 「ゲームがやめられない大人!もしかしたら発達障害かも!ゲーム依存とネット依存」

オフィス情報

柏オフィス

アクセス
JR常磐線/東武アーバンパークライン「柏駅」東口より徒歩5分
電話番号
04-7157-0035