オフィスブログ

発達障害の二次障害って?予防策の具体例を解説!

こんにちは!
就労移行支援事業所ディーキャリア府中オフィスの宗形です(*^^*)

突然ですが、
ASD(自閉症スペクトラム障害)やADHD(注意欠如・多動性障害)などの発達障害がある人は、
うつ病や不安障害などの精神疾患を併発することがあると聞いたことはありませんか?

発達障害の特性が理解されずに感じるストレスなどが原因で起こる症状を、
「二次障害」と呼びます。

二次障害が起こると、学校生活や社会生活に大きな影響が出てくる可能性があります。
二重に障害がある…考えてみると、お困りごとがとても大きくなりそうです。

そこで今回は、二次障害の予防策をメインに解説していきます!

1.二次障害はなぜ起こるの?

二次障害がおこる理由は、
発達障害の特性が正しく理解されていないことで起こる「ストレス」であることが多いです。

例えば、ADHDには、「忘れやすい」という特性があります。
職場で指示をされた内容を忘れてしまったらどうなるでしょうか?

本人は、
「覚えていたいのにどうしても忘れてしまう」だったとしても、
周りから見れば「いつも忘れる人、学習をしない人、やる気がない人」に見えてしまいます。

周囲の人から叱責されたり、冷たい態度を取られたりしてしまうかもしれません。

発達障害は「見えない」ので、理解がされづらい障害です。

そのため他者が適切な対応をすることが難しく、
本人のストレスがたまる環境が発生してしまうのです。

そのストレスが積み重なると、自己肯定感がどんどん下がっていき、
精神障害などの「二次障害」につながる可能性があります。

2.二次障害にならないための方法

二次障害を予防する方法は、大きく分けて3つあります。

1.障害上難しいことの対策をおこなう
2.周囲の人に理解してもらう
3.ストレス対策

2-1.障害上難しいことの対策をおこなう

障害上難しいことについて、自分でできる工夫をしましょう。

例えば、「忘れやすい」というADHDの特性に対しては、
リマインダーアプリを使うという対策を取ることができます。

自分で対策を取って、
難しい・できないをできるだけ減らせるように行動することが、
自己肯定感を高めることにもつながります。

2-2.周囲の人に理解してもらう

自分でがんばってもできないことについては
周囲の人の助けを借りることが必要です。

リマインダーを使っても忘れてしまうことがあるのであれば、
職場の人に相談して一日一度声をかけてもらうという方法があります。

自分が何に困っているのかを伝えて、
サポートを得られるような環境づくりをしましょう。

2-3.ストレス対策

1、2をどれだけ頑張っていても、
周りからの支援を十分に受けたり、
自分で対策を完璧におこなったりすることは難しいかもしれません。

そんなときには、ストレス対策が有効です。

自分が何をストレスと感じるのかを知り、
ストレス対処法をたくさん考え、身につけていると、
不適応状態が発生したときにもストレスが積み重なる前に対処することができます。

凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹

この3つの方法の前提には、「自己理解」があります。

自己理解は自分ひとりでおこなおうとしてもなかなか難しいものです。

就労移行支援事業所のディーキャリア府中オフィスでは、
支援員のフィードバックや自分を見つめ直すことを通して、
自己理解を深めていただく機会を多く提供しています。

ご興味がある方はぜひお問い合わせくださいね(*^^*)

お問合せはコチラ⇒ディーキャリア府中オフィス

3.二次障害の種類と影響

3-1.二次障害の種類

二次障害には内在化障害と外在化障害があります。

内在化障害

自分のいらだちや精神的な葛藤が自分自身に対して表現される症状になります。
具体的には以下の症状が挙げられます。

  • うつ病
  • 強迫性障害
  • 引きこもり
  • 愛着障害
  • 統合失調症
  • 人格障害
  • 依存症

外在化障害

自分のいらだちや精神的な葛藤が他者に対して表現される症状になります。
具体的には以下の症状が挙げられます。

  • 暴力・暴言
  • 反抗挑戦性障害
  • 行為障害
  • 自傷行為
  • 反社会的行動

3-2.二次障害の影響

うつ病を一例として挙げると、
「悲哀感」や「意欲や関心の低下」などが起こり、
「集中力の低下で凡ミスが増える」「食事を取らなくなり会社を休みがちになる」
などの影響が考えられます。

うつ病は人によって、
外在化障害である自傷行為につながる可能性があります。
自傷行為は心の痛みを解決するために、
身体に痛みを与えている場合があります。
この解決法が定着してしまうと、希死念慮にかかわらず、
命を脅かす危険があります。

また強迫性障害は日常生活全般に影響が出やすい障害になります。
イメージしやすいものとしては、
過剰な潔癖や確認行為などが挙げられます。

4.それでも二次障害になったらどうしたら良い?

どんなに予防を頑張っていても、環境とマッチングしなかったり、
優しすぎる性格が理由でストレスを抱えこんだりして、二次障害が発症してしまう可能性があります。

二次障害を発症した場合の対処法は、大きく3つに分けられます。

4-1.適切な治療を受ける

二次障害は後天的な障害のため、症状に応じた治療が可能です。
そのため、まずは近くのクリニックに行き、相談をしてみることが重要になります。

治療法は各症状によってさまざまありますが、
一般的には「薬物療法」と「認知行動療法」が挙げられます。

薬物療法

うつ症状や不安症状が見受けられる場合、
抗うつ薬や抗不安薬で薬物療法をおこなうことがあります。
ただ、あくまで薬物療法は対処療法のため、根本的な解決にはなりません。
最終的には症状の根本的な原因を明確にし、
原因に対して適切なアプローチが必要になります。

認知行動療法

ご自身の物の受け取り方や考え方に焦点をあてて、
ストレスに対応できるようにする精神療法です。
悩みや考え方は人それぞれ違うため、
カウンセラーとともに自分なりの答えを一つずつ見つけていくことが大切です。

4-2.国や自治体がおこなっている相談サービス

国や自治体がおこなっているサービスに、
二次障害があることによる悩みや困りごとを相談する方法もあります。

【東京都福祉保健局 ここナビ】

【厚生労働省 こころの耳】

4-3.就労移行支援事業所

身体・知的・精神障害を持った離職中の方が
再就職(一部休職からの復職も含む)を目指す際に利用できる、
障害者専門の就労支援機関です。

支援内容は各事業所によって異なりますが、
ビジネスマナーの習得・障害理解・生活リズムの安定などについて訓練をおこないます。

二次障害になって仕事に就いていない、もしくは休職しているけれど
再就職・復職を目指したいという方におすすめのサービスです。

5.まとめ

二次障害を予防するためには、自分のことをよく知る「自己理解」が大切です。

「どんなことで気分や感情が変化するんだろう?」
「コミュニケーションが苦手な理由は何だろう?」
「子どものときはどんな子だったろう?」

などなど、

自己理解をするためにはたくさん自分に問いかけなければいけません。

ディーキャリア府中オフィスには、
自分へ問いかけ、他者からも問いかけられながら自己理解を深めることができる場所があります。

興味をお持ちの方はぜひ一度お問い合わせください(*^^*)

↓↓↓↓そのほか、発達障害がある方の特性についてはコチラの記事もご覧ください!↓↓↓↓

ASDがあるとこだわりが強い?理由を解説!

★WEBからのお問合せ★
💻お問合せフォーム

★TELでのお問合せ★
☎042-319-0063

★メールでのお問い合わせ★
✉fuchu@dd-career.com

◆d-careerディーキャリア府中オフィス◆
ディーキャリア府中オフィスは、東京都府中市「府中駅」にある就労移行支援事業所です。
利用料金は前年度の収入によりますが、ほとんどの方が無料で利用されています。

①座学で自己理解を深める「ライフスキルコース」
②模擬業務を行う中で自己理解を深める「ワークスキルコース」
③就職活動を進める「リクルートコース」

を通して、働き続けるためのスキル習得をサポートいたします!

「働き続けたいけど何から始めたら良いか分からない」「ひとりで就職活動をするのは不安…」
そんなお悩みをぜひお聞かせください。
私たちと一緒に、「あなたらしく」働ける環境を見つけてみませんか?

ご見学や体験・ご相談いつでも大歓迎です。
こちらからお気軽にお問い合わせください!

★WEBからのお問合せ★
💻お問合せフォーム

★TELでのお問合せ★
☎042-319-0063

★メールでのお問い合わせ★
✉fuchu@dd-career.c

府中オフィスのブログ一覧

  1. 【イベント】12/7(土)当事者交流会をおこないます!

  2. 【イベント】12/10(火)当事者交流会をおこないます!

  3. 【訓練内容】自己理解の方法と効果について

  4. 【オフィス紹介】ディーキャリア府中オフィスのご紹介

  5. 【訓練内容】思考のコントロールのやり方と効果について

  6. 【イベント】11/23(土)お仕事定着サポートセミナーのお知らせ

  7. 【訓練内容】仕事のメモってどうやってとるのが正解?            

  8. 【イベント】11/12(火)当事者交流会をおこないます!

  9. リクルートコース

  10. 【訓練内容】障害者雇用の就職活動の流れをご紹介

  11. 【イベント】10/26(土)当事者交流会をおこないます!

  12. 【訓練内容】事務仕事でよく使うツールって?

  13. ワークスキルコース

  14. 【訓練内容】ビジネスで必要とされる言葉遣いって?

  15. ライフスキルコース

  16. 【イベント】9/23(月・祝)当事者交流会をおこないます!

  17. 【イベント】9/16(月・祝)ボードゲームカフェのお知らせ

  18. 【訓練内容】ぐるぐる思考との向き合い方について

  19. 【訓練内容】自分に向いている仕事を見つける方法

  20. 【訓練内容】期日管理を上手にする方法について

  21. 【イベント】8/24(土)当事者交流会をおこないます!

  22. 【イベント】8/31(土)お仕事定着サポートセミナーのお知らせ

  23. 【発達障害】発達障害の種類をわかりやすく解説

  24. 【訓練内容】イライラが抑えられない時の対処法

  25. 【訓練内容】上手な振り返りの仕方について

  26. 【イベント】7/26(金)当事者交流会をおこないます!

  27. 【訓練内容】ビジネスメールの書き方のコツ

  28. 【訓練内容】電話応対のコツを学ぼう!

  29. 【訓練内容】問題解決力とは?

  30. 【訓練内容】身だしなみを整えよう!

  31. 【訓練内容】コントロールフォーカスって何?

  32. 【訓練内容】報連相のマナーを学ぼう!

  33. 【発達障害】ADHDって?ASDって?どう違うの?

  34. 【訓練内容】目標設定を上手にする方法

  35. 【訓練内容】プレゼンテーションのコツについて

  36. 【訓練内容】ナビゲーションブックで自分の特性を見つけよう!

  37. 【訓練内容】ストレスコーピングについて

  38. 【訓練内容】リフレーミングについて

  39. 【訓練内容】アンガーマネジメントについて

  40. 【訓練内容】ADHDの特性について

  41. 【訓練内容】ASDの特性について

  42. 【訓練内容】セルフケアとは

  43. 【訓練内容】傾聴って何?

  44. 【訓練内容】アサーティブコミュニケーションとは?

  45. 【発達障害】ADHDがあると先延ばし癖がある?理由を解説!

  46. 【発達障害】ADHDがある方の先延ばし癖…解決策をご紹介!

  47. 【発達障害】どうして食べ過ぎてしまうのか?自分でできる防止策をご紹介!

  48. 【ご挨拶】新年あけましておめでとうございます

  49. 【発達障害】ASDの特性があると嘘をつくのが下手?理由と対策

  50. 【発達障害】障害を受け止めることでより良い人生につなげる方法 

  51. 【発達障害】メタ認知(客観視)が苦手な理由と対処法

  52. 【ご挨拶】今年もお世話になりました

  53. 【発達障害】相手の立場に立って考えることができない理由と対策

  54. 【スキル】キャリアビジョンの描き方を就労移行支援のプロが解説!

  55. 【発達障害】大人でも謝ることが苦手なのはどうして?理由と解決策

  56. 【発達障害】人と関わるのがしんどい理由と対策について

  57. 【発達障害】ASDがある人は空気を読みすぎる?

  58. 【発達障害】働くのが怖い人へ 原因と克服方法

  59. 【発達障害】周囲に分かってもらうための「自己理解」について

  60. 【発達障害】大人なのに「わがまま」?理由を解説!

  61. 【発達障害】過集中とは?ADHDの特性と事例・対策紹介

  62. 【発達障害】何回言っても伝わらない人との接し方

  63. ADHDがある人の衝動性~具体例と対策~

  64. 発達障害があるとコミュニケーションが苦手?接し方と工夫について

  65. 発達障害の障害特性とその克服方法とは?

  66. ADHDあるある│集中力を維持する方法とは?

  67. ASDの傾向がある人のパニック 対策について

  68. ASDがあるとこだわりが強い?パターン別解決策

  69. 発達障害|視覚過敏って何??対策もご紹介!

  70. ASDとかんしゃく 関係性と対策をご紹介!

  71. 聴覚過敏とは?対策もご紹介!

  72. ASDがある人の「苦手なこと」は?

  73. ASDがある方の話し方特徴を3つ紹介!

  74. 年始のご挨拶

  75. 年末のご挨拶

  76. ASDがあるとこだわりが強い?理由を解説!

  77. 発達障害があって疲れやすい!パターン別対策

  78. 発達障害があると疲れやすい?理由について

  79. ADHDがある人は思い込みが激しい?対策について

  80. ADHDがある人は思い込みが激しい?原因とあるある

  81. ADHD|頭の中のごちゃごちゃごちゃを整理する方法

  82. ADHD|頭の中がごちゃごちゃするのはなぜ?

  83. ADHDがある方にオススメ!苦手をカバーする仕事術

  84. 【発達障害】人の気持ちがわからない!具体例と対処法について

  85. 発達障害があると人の気持ちがわからないのはなぜ?

  86. 発達障害があると体幹が弱い?関係性と対策について

  87. 【発達障害】「キレる」頻度を減らす方法

  88. 発達障害がある人は「キレやすい?」理由を解説!

  89. 【発達障害】ゲーム依存の予防法について

  90. 【もしかして発達障害?】無理のない働き方って??

  91. 発達障害とゲーム依存の関係性をプロが解説!

  92. 【発達障害】診断は受けた方が良い?グレーのまま?

  93. 【大人の発達障害】サプリは有効?どんな種類があるの?

  94. 【就職内定速報!】就労移行事業所に通い内定が決まるまでの道のり

  95. 【発達障害での困りごと】問題・トラブル時の対処法とは?

  96. 【発達障害】障害特性の理解とは?

  97. 【イベント参加費無料!】セルフケア~ストレスへの対処法~

  98. 発達障害|記憶力に自信がない方が取れる対策5選

  99. 発達障害と記憶力の関係性とは?

  100. 【大人の発達障害】片付けられないのはなぜ?【ADHD】

  101. 発達障害の特性なの?シングルタスクが得意?マルチタスクが苦手?!

  102. 【発達障害】ASDのある方に向いている仕事・向いていない仕事を解説

  103. 発達障害がある方の手帳取得について徹底解説!

  104. 【発達障害】発達障害を公表している有名人

オフィス情報

府中オフィス

アクセス
京王線「府中駅」南口より徒歩9分
電話番号
042-319-0063