オフィスブログ

発達障害があって疲れやすい!パターン別対策

1.疲れやすさを軽減する対策

 1‐1.感覚を敏感に感じやすくて疲れやすい場合

 1‐2.気を使うタイミングが多くて疲れやすい場合

 1‐3.行動の量が多くて疲れやすい場合

 1‐4.こだわりが強くて疲れやすい場合

2.まとめ

1.疲れやすさを軽減する対策

1‐1.感覚を敏感に感じやすくて疲れやすい場合

音や匂いなどに人よりも敏感で疲れやすい…という方には、「問題焦点型コーピング」をオススメします。

<問題焦点型コーピングとは?>

ストレス対策のひとつで、ストレスの元(ストレッサー)自体を取り除く方法です。

例)光がまぶしいことがストレスとなるのであれば、サングラスをかける など

ASD(自閉症スペクトラム障害)やADHD、LDなど発達障害があって、感覚過敏がある方には、「考え方を変える」などの抽象的な方法よりも、直接ストレッサーに働きかけてストレスを軽減させる方法をオススメします。

<感覚過敏の元を取り除く方法>

  • 音を過敏に感じて辛い(聴覚過敏)→イヤーマフを付ける
    ※イヤーマフは、周囲の音の聞こえ方を調整できるグッズです。耳当てやヘッドフォンのような見た目をしています。
  • 光を過敏に感じて辛い(視覚過敏)→サングラスや偏光レンズ眼鏡をかける、遮光カーテンを使う、間接照明を使う
    ※偏光レンズは、目に入る光量や光のギラつきをおさえることができるレンズです。
  • 特定の味を過敏に感じて辛い(味覚過敏)→苦手な食べ物は避ける

1‐2.気を使うタイミングが多くて疲れやすい場合

人に気を使ってしまう、空気を読むことが難しい、こういった理由で疲れやすい方の場合、1.特性に合った職場で仕事をすること 2.ストレス発散方法を身に付けること の2点をオススメします。

1.特性に合った職場で仕事をすること

まず、発達障害、特にASD(自閉症スペクトラム障害)がある方の特性として、「空気を読むことが難しい」というものが挙げられます。

これは脳の特性のため、それ自体を変えたり治療したりすることはできません。

脳の特性はそのままに、自分がより働きやすい環境を選ぶことが発達障害がある方にはとても大切なのではないかと思います。

例えば、福祉など人相手の仕事ではどうしても空気を読んで行動する・相手の気持ちを察するなどのスキルが必要になってきます。

少し話は違いますが、PCを使うことが苦手な人がエンジニアの職業に就くと苦労しますよね。

それと似た話で、「空気を読むことが難しい」特性を持った方が「空気を読むことが重視される仕事」に就くと、大変な思いをすることが考えられます。

まずは、「自分の特性に合った職場選び」をすることをオススメします。

2.ストレス発散方法を身に付けること

発達障害がある方の場合、ストレス発散方法を身に付けることもとても大切です。

現代社会の特徴と、発達障害の特性はまだまだマッチしないところが多いのが現状だと思います。

マッチしない社会で生きると、ストレスがたくさん溜まってしまいます。

自分で上手にストレスを逃がしていく方法を持っておくことで、過度なストレスを抱え込まずに元気に生きることができるのではないでしょうか。

<ストレス発散方法の例>

  • カラオケに行く
  • 大声で笑う
  • 人と話す
  • スポーツをする
  • 文章を書く
  • 美味しい物を食べる
  • 旅行に行く
  • タイピングをする

インプット型のストレス発散方法・アウトプット型のストレス発散方法とさまざまありますので、
自分のストレス原因にマッチした方法を見つけてみてくださいね(*^^*)

1‐3.行動の量が多くて疲れやすい場合

ADHD(注意欠如多動性障害)などがあり、行動量が人よりもどうしても多くなって疲労がたまってしまう…という方には、意図的に休憩をはさむことをオススメします。

発達障害当事者の方の場合、疲れていることや体調不良に気づけない可能性があります。

そのため、「なんとなくこれくらいで休憩を挟もう」という曖昧な基準ではなく、「1時間に5分の休憩を入れて、そのときは座って休もう」「毎日6時間以上の睡眠をとろう」など具体的なルールを作ることをオススメします。

また、ADHDがある方の場合、不注意の特性から、休憩のタイミングを忘れてしまう可能性があります。

そんな時には、スマホのリマインダーを利用して、休憩時間を音や光で教えてもらうと良いと思います。

もし、周りで気づいてくれる人がいれば、その人にお願いをして休憩のタイミングを管理してもらうのも良いですね。

疲労がたまることでADHDの不注意や衝動性の症状が強く出てくる人もいらっしゃいます。

こまめな休憩をはさむ工夫をすることで、「集中が続かない」「忘れやすい」など特性が出る状態も改善することができるのではないでしょうか。

1‐4.こだわりが強くて疲れやすい場合

自分自身のこだわりや自分ルールがあり、他者と接する中で疑問に思うこと・納得できないことが多く疲れてしまう…という方には、「情動焦点型コーピング」をオススメします。

<情動焦点型コーピングとは?>

ストレス対策のひとつで、ストレスの元(ストレッサー)に対する自分の考え方・感じ方を変える方法です。

「こだわり」や「自分ルール」で窮屈になっている方は、ぜひその考えを別の視点でとらえ直してみてほしいです。

例えば、

車通りがあまりない道路で、赤信号のときに渡る人に対してイラっとしたとします。
このときのその人のルールは、「青信号で渡るべきだ」というものだと考えられますね。
ただ、赤信号を無視した人が「親族が病院に運ばれて急いでいる人」だとしたらどうでしょうか?

そう捉えなおしてみると、「赤信号でも車通りがないのだから、急いでいれば仕方がない」という風に考え方が変わるかもしれません。

このように考え方を変えることを「リフレーミング」と呼びます。

リフレーミングは一朝一夕で身に付くものではなく、少しずつ訓練することで身に付くものです。

ストレスを感じたときに、「芸能人の○○さんだったらどう考えるかな?」「明日の朝になったら別の考え方が浮かぶかもしれない」など、リフレーミングの練習をしてみると、自分ルールを柔らかくすることができるかもしれません。

2.まとめ

以上、発達障害を持っていて「疲れやすい」と感じている場合の対策について、原因別に紹介していきました!

原因によって、人に頼った方が解決しやすいのか、自分で対処ができるのかが変わってきます。

まずは原因を深堀してみて、その原因に合わせた対策を考えてみてくださいね(*^^*)

この記事が、疲れやすいと感じているあなたのお役に立てれば幸いです。

記事を読んでいただきありがとうございました!

↓↓↓↓発達障害のある方が疲れやすい原因についてはコチラ!↓↓↓↓↓↓

発達障害があると疲れやすい?理由について

◆<d-career >ディーキャリア府中オフィス◆

ディーキャリア府中オフィス、東京都府中市「府中駅」にある就労移行支援事業所です。
①座学の「ライフスキルコース」
②模擬業務をおこなう「ワークスキルコース」
③就職活動を進める「リクルートコース」
を通して、働き続けるためのスキル習得をサポートいたします!

「働き続けたいけど何から始めたら良いか分からない」「ひとりで就職活動をするのは不安…」
そんなお悩みをぜひお聞かせください。
私たちと一緒に、「あなたらしく」働ける環境を見つけてみませんか?

オフィスの詳細や雰囲気を知りたい方は下記ページをご覧ください(*^^*)
ディーキャリア府中オフィス 紹介ページ▶

ご見学や体験・ご相談いつでも大歓迎です。
こちらからお気軽にお問い合わせください!
↓↓↓↓↓↓↓

WEBからのお問合せ>
💻お問合せフォーム

TELでのお問合せ>
☎042-319-0063

メールでのお問い合わせ>
✉fuchu@dd-career.com

府中オフィスのブログ一覧

  1. 発達障害の二次障害って?予防策の具体例を解説!

  2. 【訓練内容】ナビゲーションブックで自分の特性を見つけよう!

  3. 【訓練内容】ストレスコーピングについて

  4. 【訓練内容】リフレーミングについて

  5. 【訓練内容】アンガーマネジメントについて

  6. 【訓練内容】ADHDの特性について

  7. 【訓練内容】ASDの特性について

  8. 【訓練内容】セルフケアとは

  9. 【訓練内容】傾聴って何?

  10. 【訓練内容】アサーティブコミュニケーションとは?

  11. 【発達障害】ADHDがあると先延ばし癖がある?理由を解説!

  12. 【発達障害】ADHDがある方の先延ばし癖…解決策をご紹介!

  13. 【発達障害】どうして食べ過ぎてしまうのか?自分でできる防止策をご紹介!

  14. 【ご挨拶】新年あけましておめでとうございます

  15. 【発達障害】ASDの特性があると嘘をつくのが下手?理由と対策

  16. 【発達障害】障害を受け止めることでより良い人生につなげる方法 

  17. 【発達障害】メタ認知(客観視)が苦手な理由と対処法

  18. 【ご挨拶】今年もお世話になりました

  19. 【発達障害】相手の立場に立って考えることができない理由と対策

  20. 【スキル】キャリアビジョンの描き方を就労移行支援のプロが解説!

  21. 【発達障害】大人でも謝ることが苦手なのはどうして?理由と解決策

  22. 【発達障害】人と関わるのがしんどい理由と対策について

  23. 【発達障害】ASDがある人は空気を読みすぎる?

  24. 【発達障害】働くのが怖い人へ 原因と克服方法

  25. 【発達障害】周囲に分かってもらうための「自己理解」について

  26. 【発達障害】大人なのに「わがまま」?理由を解説!

  27. 【発達障害】過集中とは?ADHDの特性と事例・対策紹介

  28. 【発達障害】何回言っても伝わらない人との接し方

  29. ADHDがある人の衝動性~具体例と対策~

  30. 発達障害があるとコミュニケーションが苦手?接し方と工夫について

  31. 発達障害の障害特性とその克服方法とは?

  32. ADHDあるある│集中力を維持する方法とは?

  33. ASDの傾向がある人のパニック 対策について

  34. ASDがあるとこだわりが強い?パターン別解決策

  35. 発達障害|視覚過敏って何??対策もご紹介!

  36. ASDとかんしゃく 関係性と対策をご紹介!

  37. 聴覚過敏とは?対策もご紹介!

  38. ASDがある人の「苦手なこと」は?

  39. ASDがある方の話し方特徴を3つ紹介!

  40. 年始のご挨拶

  41. 年末のご挨拶

  42. ASDがあるとこだわりが強い?理由を解説!

  43. 発達障害があると疲れやすい?理由について

  44. ADHDがある人は思い込みが激しい?対策について

  45. ADHDがある人は思い込みが激しい?原因とあるある

  46. ADHD|頭の中のごちゃごちゃごちゃを整理する方法

  47. ADHD|頭の中がごちゃごちゃするのはなぜ?

  48. ADHDがある方にオススメ!苦手をカバーする仕事術

  49. 【発達障害】人の気持ちがわからない!具体例と対処法について

  50. 発達障害があると人の気持ちがわからないのはなぜ?

  51. 発達障害があると体幹が弱い?関係性と対策について

  52. 【発達障害】「キレる」頻度を減らす方法

  53. 発達障害がある人は「キレやすい?」理由を解説!

  54. 【発達障害】ゲーム依存の予防法について

  55. 【もしかして発達障害?】無理のない働き方って??

  56. 発達障害とゲーム依存の関係性をプロが解説!

  57. 【発達障害】診断は受けた方が良い?グレーのまま?

  58. 【大人の発達障害】サプリは有効?どんな種類があるの?

  59. 【就職内定速報!】就労移行事業所に通い内定が決まるまでの道のり

  60. 【発達障害での困りごと】問題・トラブル時の対処法とは?

  61. 【発達障害】障害特性の理解とは?

  62. 【イベント参加費無料!】セルフケア~ストレスへの対処法~

  63. 発達障害|記憶力に自信がない方が取れる対策5選

  64. 発達障害と記憶力の関係性とは?

  65. 【大人の発達障害】片付けられないのはなぜ?【ADHD】

  66. 発達障害の特性なの?シングルタスクが得意?マルチタスクが苦手?!

  67. 【発達障害】ASDのある方に向いている仕事・向いていない仕事を解説

  68. 発達障害がある方の手帳取得について徹底解説!

  69. 【発達障害】発達障害を公表している有名人

オフィス情報

府中オフィス

アクセス
京王線「府中駅」南口より徒歩9分
電話番号
042-319-0063