オフィスブログ

発達障害があると疲れやすい?理由について

1.疲れやすい理由

 1‐1.感覚を敏感に感じやすいから

 1‐2.考えることが多いから

 1‐3.行動の量が多いから

 1‐4.気を使うタイミングが多いから

 1‐5.ストレスを感じやすい場面が多いから

3.まとめ

1.疲れやすい理由

1‐1.感覚を敏感に感じやすいから

発達障害がある方の中には、「感覚過敏・鈍麻」と呼ばれる特定の感覚を過剰に感じてしまう・鈍感すぎるという特徴を持っている方がいます。

例えば、

・特定の味を強く感じる=味覚過敏
・特定の音を大きく、痛く感じる=聴覚過敏
・特定の光を強く、痛く感じる=視覚過敏


などが感覚過敏の一種です。

「しょっぱすぎるものを食べなきゃいけない」「ライブハウスくらいの音量で人の話を聞かなければならない」「レーザー光線を受けながらPC作業をしないといけない」

こんな風に考えてみると、どれだけのストレスや刺激が「感覚過敏」の特性がある方にかかっているか少し想像ができるのではないでしょうか。

このような特性を持ちながら学校に行ったり、日常生活を送ったり、仕事をしたりすることが疲労の原因となっている可能性が考えられます。

1‐2.考えることが多いから

発達障害がある方の中には、「空気を読む」「人の気持ちを察する」ということが当たり前にはできない方がいます。

定型発達と呼ばれる多数派の人たちは、「空気を読む」「人の気持ちを察する」ということが比較的得意だと考えられます。

一方で、発達障害がある方の場合、この機能の働きが弱いことが知られています。

この機能が弱いとどうなるか…

定型発達の人が「空気を読む」ことで対処している状況を、「ひとつひとつパターン化して覚えてその状況になったら記憶を引っ張り出して」対応している人もいるかもしれません。

想像しただけで、非常な労力ですよね…。

このように、周りから「当然できるでしょう」と思われることをおこなうことが特性上難しいと、「当然」ではなくて「がんばって」おこなうことになるため、疲れがたまってしまうのではないかと考えられます。

1‐3.行動の量が多いから

発達障害にはASD(自閉症スペクトラム障害)、ADHD(注意欠如・多動性障害)、LD(限局性学習障害)とさまざまありますが、その中でもADHDのある方の特性として良く出てくるキーワードが「動く」というものです。

ADHDの方は、自分の動きや考えをコントロールする機能が弱いことが知られています。

「動きたい!」と思ったらすぐに動いてしまったり、話し始めたら止められなかったり、考えたことをすぐ口に出したり、集中しようとしてもいろいろなところに注意が向いてしまったり…というものがADHDの特性としてよく挙がるものです。

単純な活動量が多いことに加えて、例えばADHDだけではなくASDの特性も併存していたら…
気を使いながら、たくさん動く。

とってもエネルギーを使って、疲れがたまりそうだと思いませんか?

1‐4.気を使うタイミングが多いから

発達障害がある方は、「間違った行動をしていないかな?」「今話しかけて良いタイミングかな?」など、気を使うタイミングがとても多いと考えられます。

これは、1‐3で記載の通り、「空気を読むこと」「人の表情を読むこと」「暗黙のルールを理解すること」が難しい特性や、過去の失敗体験が関係しています。

「普通ならできるでしょ」と周りが思うことが特性上難しかった経験がある方の場合、その分「自分はダメなんだ」「また失敗した」など失敗経験を多く積んでいる可能性があります。

失敗経験が多いと、次に失敗することもまた怖くなって、どんどん「失敗しないように失敗しないように」という方向に気が向いていき、気を使ってしまう場面が増えていきます。

気を使ってしまう場面が多いと、気疲れや頭の疲れがたまっちゃいますよね…。

1‐5.こだわりが強いから

ASD(自閉症スペクトラム障害)がある方の特性として、「こだわり」が挙げられます。

このこだわりは良い方向に働く場合もありますが、こだわりがあることで「考え方に固執して疲れてしまう」「人のやり方に納得ができない」という当事者の方がストレスを抱えやすい状態になってしまう可能性もあります。

例えば、職場で自分と違う仕事のやり方をする人はたくさんいますよね。

そんなときに毎回「どうしてあの人はあんなやり方をするんだろう」「いつもとちがうやり方でルールに沿っていない」と考えてやきもきしていると、疲れちゃいますよね。

ASD(自閉症スペクトラム障害)の診断を受けている方は特に自分ルールやこだわりを大切にする傾向があり、それ故にそのルールやこだわりから外れた行動を取っている人を見るとイライラしたりストレスがたまったりするのではないでしょうか。

1‐6.自分の疲れに気づきづらいから

発達障害がある方の中には、「自分を客観視すること」が苦手な方がいます。

とても疲れがたまっているのにそれに気づくことが難しかったり、休憩や睡眠が必要な場面でもまだいける!と思って働き続けたり…。

自分の疲れに気づきづらいということは、疲れることを未然に防いだり上手に逃がしたりすることも難しいということでもありますよね。

このような「自己モニタリング能力の弱さ」も、発達障害がある方の疲れやすさに関係しているのかもしれません。

3.まとめ

以上、発達障害がある方が疲れやすい原因についてお伝えしていきました!

発達障害がある方の場合、定型発達の人と比べて「気を使う場面が多い」「ストレスを感じる場面が多い」ことから疲労がたまりやすいと考えられます。

また、「自分の症状や体調不良に気づけないことが多く、対処が後手になってしまう」ことも考えられます。

支援者も含め、ご家族や友人など、周囲の方は「もう少し頑張りなさい」という目線ではなく、「なぜ疲れやすくなっているのか?」という視点でご本人に寄り添っていく必要があると思います。

一方で、ご本人ができる対策や工夫もあると思いますので、そちらはまた次回の記事でまとめていきたいと思います!

今回の記事の内容をより詳しく知りたいという方は、ぜひ当オフィスにお問い合わせくださいね(*^^*)

↓↓↓↓発達障害がある方のその他のお悩みについてはコチラ!↓↓↓↓

【発達障害】人の気持ちがわからない!具体例と対処法について

◆<d-career >ディーキャリア府中オフィス◆

ディーキャリア府中オフィス、東京都府中市「府中駅」にある就労移行支援事業所です。
①座学の「ライフスキルコース」
②模擬業務を行う「ワークスキルコース」
③就職活動を進める「リクルートコース」
を通して、働き続けるためのスキル習得をサポートいたします!

「働き続けたいけど何から始めたら良いか分からない」「ひとりで就職活動をするのは不安…」
そんなお悩みをぜひお聞かせください。
私たちと一緒に、「あなたらしく」働ける環境を見つけてみませんか?

オフィスの詳細や雰囲気を知りたい方は下記ページをご覧ください(*^^*)
ディーキャリア府中オフィス 紹介ページ▶

ご見学や体験・ご相談いつでも大歓迎です。
こちらからお気軽にお問い合わせください!
↓↓↓↓↓↓↓

WEBからのお問合せ>
💻お問合せフォーム

TELでのお問合せ>
☎042-319-0063

メールでのお問い合わせ>
✉fuchu@dd-career.com

府中オフィスのブログ一覧

  1. 発達障害の二次障害って?予防策の具体例を解説!

  2. 【訓練内容】ナビゲーションブックで自分の特性を見つけよう!

  3. 【訓練内容】ストレスコーピングについて

  4. 【訓練内容】リフレーミングについて

  5. 【訓練内容】アンガーマネジメントについて

  6. 【訓練内容】ADHDの特性について

  7. 【訓練内容】ASDの特性について

  8. 【訓練内容】セルフケアとは

  9. 【訓練内容】傾聴って何?

  10. 【訓練内容】アサーティブコミュニケーションとは?

  11. 【発達障害】ADHDがあると先延ばし癖がある?理由を解説!

  12. 【発達障害】ADHDがある方の先延ばし癖…解決策をご紹介!

  13. 【発達障害】どうして食べ過ぎてしまうのか?自分でできる防止策をご紹介!

  14. 【ご挨拶】新年あけましておめでとうございます

  15. 【発達障害】ASDの特性があると嘘をつくのが下手?理由と対策

  16. 【発達障害】障害を受け止めることでより良い人生につなげる方法 

  17. 【発達障害】メタ認知(客観視)が苦手な理由と対処法

  18. 【ご挨拶】今年もお世話になりました

  19. 【発達障害】相手の立場に立って考えることができない理由と対策

  20. 【スキル】キャリアビジョンの描き方を就労移行支援のプロが解説!

  21. 【発達障害】大人でも謝ることが苦手なのはどうして?理由と解決策

  22. 【発達障害】人と関わるのがしんどい理由と対策について

  23. 【発達障害】ASDがある人は空気を読みすぎる?

  24. 【発達障害】働くのが怖い人へ 原因と克服方法

  25. 【発達障害】周囲に分かってもらうための「自己理解」について

  26. 【発達障害】大人なのに「わがまま」?理由を解説!

  27. 【発達障害】過集中とは?ADHDの特性と事例・対策紹介

  28. 【発達障害】何回言っても伝わらない人との接し方

  29. ADHDがある人の衝動性~具体例と対策~

  30. 発達障害があるとコミュニケーションが苦手?接し方と工夫について

  31. 発達障害の障害特性とその克服方法とは?

  32. ADHDあるある│集中力を維持する方法とは?

  33. ASDの傾向がある人のパニック 対策について

  34. ASDがあるとこだわりが強い?パターン別解決策

  35. 発達障害|視覚過敏って何??対策もご紹介!

  36. ASDとかんしゃく 関係性と対策をご紹介!

  37. 聴覚過敏とは?対策もご紹介!

  38. ASDがある人の「苦手なこと」は?

  39. ASDがある方の話し方特徴を3つ紹介!

  40. 年始のご挨拶

  41. 年末のご挨拶

  42. ASDがあるとこだわりが強い?理由を解説!

  43. 発達障害があって疲れやすい!パターン別対策

  44. ADHDがある人は思い込みが激しい?対策について

  45. ADHDがある人は思い込みが激しい?原因とあるある

  46. ADHD|頭の中のごちゃごちゃごちゃを整理する方法

  47. ADHD|頭の中がごちゃごちゃするのはなぜ?

  48. ADHDがある方にオススメ!苦手をカバーする仕事術

  49. 【発達障害】人の気持ちがわからない!具体例と対処法について

  50. 発達障害があると人の気持ちがわからないのはなぜ?

  51. 発達障害があると体幹が弱い?関係性と対策について

  52. 【発達障害】「キレる」頻度を減らす方法

  53. 発達障害がある人は「キレやすい?」理由を解説!

  54. 【発達障害】ゲーム依存の予防法について

  55. 【もしかして発達障害?】無理のない働き方って??

  56. 発達障害とゲーム依存の関係性をプロが解説!

  57. 【発達障害】診断は受けた方が良い?グレーのまま?

  58. 【大人の発達障害】サプリは有効?どんな種類があるの?

  59. 【就職内定速報!】就労移行事業所に通い内定が決まるまでの道のり

  60. 【発達障害での困りごと】問題・トラブル時の対処法とは?

  61. 【発達障害】障害特性の理解とは?

  62. 【イベント参加費無料!】セルフケア~ストレスへの対処法~

  63. 発達障害|記憶力に自信がない方が取れる対策5選

  64. 発達障害と記憶力の関係性とは?

  65. 【大人の発達障害】片付けられないのはなぜ?【ADHD】

  66. 発達障害の特性なの?シングルタスクが得意?マルチタスクが苦手?!

  67. 【発達障害】ASDのある方に向いている仕事・向いていない仕事を解説

  68. 発達障害がある方の手帳取得について徹底解説!

  69. 【発達障害】発達障害を公表している有名人

オフィス情報

府中オフィス

アクセス
京王線「府中駅」南口より徒歩9分
電話番号
042-319-0063