オフィスブログ

【発達障害】人の気持ちがわからない!具体例と対処法について

目次

1.人の気持ちが分からない!言動具体例

 1)皮肉がわかりづらい

 2)人の気持ちを考えた言動を取ることが難しい

2.人の気持ちが分からない!対処法は?

 1)何を求められているか確認を取る

 2)あらかじめ特性を伝えておく

 3)パターン化する

まとめ

1.人の気持ちが分からない!言動具体例

1)皮肉がわかりづらい

大人の発達障害のひとつ、ASD(自閉症スペクトラム障害)のある方の中には、皮肉で言われていることが分かりづらい、皮肉だと気が付かないという特性を持っている方がいます。

【具体例】

「あなたはお金持ちで良いよね」と言われた→素直に「褒められた!」と感じる


「あなたはお金持ちで良いよね」
この言葉を文章で見ると、ほめられているように感じます。

少し変えて、()でその人の本音を付け足してみます。
「あなたはお金持ちで良いよね(私は貧乏なのになんでそっちばっかりお金持ってるんだ)」
本音を知ると、あまり良い気持ちはしないのではないでしょうか。

後者のように、「言っていること」と「本心」にギャップがあるものが「皮肉」です。

発達障害の特性がある場合、表に出ていない気持ちを読み取ることが難しいことがあります。
そのため、発達障害の方にとって、「表出されているもの」と「気持ち」にギャップがある皮肉はとても難しいものなのです。

2)人の気持ちを考えた言動を取ることが難しい

人の気持ちを考えながら、傷つけないような発言をしたり行動したりすることもADHDやアスペルガー症候群を含むASDなど発達障害がある方にとって難しい場合があります。

このような場合、ストレートに言葉を伝えすぎて意図せず相手を傷つけてしまって人間関係に支障をきたしてしまう場合があります。

また、自分は本心で言っているのに相手は皮肉として捉えるなど、自分が伝えた言葉以上の意味に捉えられてしまい、トラブルに発展する場合があります。

【具体例

「あなたはお金持ちで良いよね」(ほめるつもりで言った)→「なにそれ嫌味?」

「それは嫌です」→「仕事なんだから、嫌でもオブラートに包んで断ってよ」

2.人の気持ちが分からない!対処法は?

1)何を求められているか確認を取る

発達障害がある方は、仕事や学校で指示を受けたり、説明を受けたりする際には、意識的に「何を求められているかを確認すること」が大切です。

自分ではしっかり理解したつもりでいても、相手が求めていることと自分が理解したこととの間には相違がある可能性があります。

自分の認識と相手の認識が合っているか確認をすることで、その後の失敗やミスを防ぐことにもつながりますよね。

なお、確認のときには、できるだけ相手を尊重した言い方ができると仕事や課題が進めやすくなります。

【具体例

相手「この書類をまとめておいてくれますか?」

あなた「念のため確認をしたいのですが、紙に印刷してファイリングするという認識で合っていますか?」

相手「いえ、PC上で、フォルダを作ってまとめてほしいです」

あなた「承知しました。ありがとうございます」

このような確認を入れることで、仕事上のミスも少なくなり、自分も周囲の方もコミュニケーションも取りやすくなるのではないかと思います。

2)あらかじめ特性を伝えておく

発達障害がある方で、障害を開示することに抵抗がない場合は、だれかと会話をする前に自分自身の特性を伝えてしまうというのも大きな対策のひとつです。

「自分にはこういう特性があるため、こんなことが起きるかもしれない」と周囲に伝えておくと、それだけで周囲の理解がぐんと高まります。

単に「発達障害があります」と伝えるだけでは、周りの人は「病気なの?」「触れちゃいけないかな?」「症状がよく分からないな」など混乱してしまう可能性がありますので、自分自身の特性をできるだけ具体的に表現して伝えることが大切です。

【具体例】

あなた「気を付けていても、どうしてもストレートにものを言いすぎてしまうことがあります。悪気はないのですが、もし言い方がきついと感じた場合には教えていただけると大変助かります」

相手「わかりました。できるだけお伝えするようにしますね」

このようにあらかじめ前提を伝えておくことで、その後トラブルが起きたとしても相談もしやすくなるのではないかと思います。

3)パターン化する

3つ目の対策は、「人の気持ちの事例集をつくる」というものです。

人の感情は十人十色で、完璧な事例集ができることはなく、終わりなき旅になってしまいますが、自分とはちがう考え方をする人もいることを知るためには有効な対策であると考えられます。

【具体例】

Aさんに「食事中に音を出して鼻をかむと不快になる人がいますよ」と教えてもらった場合

ノートに、

〇月△日 Aさん 食事中に音を出して鼻をかむ→不快になる可能性あり

のように記録する

この方法は、他者の視点を集めるためには有効ですが、「絶対に守らなければいけない」という使命感が生まれると、ストレスがたまる可能性があります。

「こだわりが強い」「ルールに厳しい」などの性格・特性がある方は辛くなってしまう可能性がありますので、体調と相談しながら行っていただければと思います。

まとめ

ここまで、発達障害があって人の気持ちが分からない場合の具体例と改善策を紹介していきました。

ここまでをまとめると以下の通りです。

  • 「人の気持ちが分からない」ことで生じる例としては、「皮肉が分からない」「人の気持ちを考えた言動をとることが難しい」といったものがある
  • 「人の気持ちが分からない」場合の対策としては、「指示や説明の時には認識の確認をとる」「周囲に自身の特性を伝えておく」「人の気持ちのパターンを知る」などの方法がある

今回挙げた対策は、どれも「自己理解」が前提にあるものです。
自己理解が進んでいなければ、自分の特性を言葉で説明することは難しいのではないかと思います。

ひとりで自分と向き合い自己理解を進めていく方法もありますが、他者の視点が入ることでより客観的に深く自分を知ることができます。

自己理解に興味がある方は、ぜひ一度ディーキャリア府中オフィスへお問い合わせください(*^^*)

また、別の記事で発達障害のある方が「人の気持ちが分からない」理由や原因についても解説していますので、そちらも読んでいただけるとうれしいです!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
発達障害があると人の気持ちがわからないのはなぜ?

◆<d-career >ディーキャリア府中オフィス◆

ディーキャリア府中オフィス、東京都府中市「府中駅」にある就労移行支援事業所です。
①座学の「ライフスキルコース」
②模擬業務を行う「ワークスキルコース」
③就職活動を進める「リクルートコース」
を通して、働き続けるためのスキル習得をサポートいたします!

「働き続けたいけど何から始めたら良いか分からない」「ひとりで就職活動をするのは不安…」
そんなお悩みをぜひお聞かせください。
私たちと一緒に、「あなたらしく」働ける環境を見つけてみませんか?

オフィスの詳細や雰囲気を知りたい方は下記ページをご覧ください(*^^*)
ディーキャリア府中オフィス 紹介ページ▶

ご見学や体験・ご相談いつでも大歓迎です。
こちらからお気軽にお問い合わせください!
↓↓↓↓↓↓↓

WEBからのお問合せ>
💻お問合せフォーム

TELでのお問合せ>
☎042-319-0063

メールでのお問い合わせ>
✉fuchu@dd-career.com

府中オフィスのブログ一覧

  1. 発達障害の二次障害って?予防策の具体例を解説!

  2. 【訓練内容】ナビゲーションブックで自分の特性を見つけよう!

  3. 【訓練内容】ストレスコーピングについて

  4. 【訓練内容】リフレーミングについて

  5. 【訓練内容】アンガーマネジメントについて

  6. 【訓練内容】ADHDの特性について

  7. 【訓練内容】ASDの特性について

  8. 【訓練内容】セルフケアとは

  9. 【訓練内容】傾聴って何?

  10. 【訓練内容】アサーティブコミュニケーションとは?

  11. 【発達障害】ADHDがあると先延ばし癖がある?理由を解説!

  12. 【発達障害】ADHDがある方の先延ばし癖…解決策をご紹介!

  13. 【発達障害】どうして食べ過ぎてしまうのか?自分でできる防止策をご紹介!

  14. 【ご挨拶】新年あけましておめでとうございます

  15. 【発達障害】ASDの特性があると嘘をつくのが下手?理由と対策

  16. 【発達障害】障害を受け止めることでより良い人生につなげる方法 

  17. 【発達障害】メタ認知(客観視)が苦手な理由と対処法

  18. 【ご挨拶】今年もお世話になりました

  19. 【発達障害】相手の立場に立って考えることができない理由と対策

  20. 【スキル】キャリアビジョンの描き方を就労移行支援のプロが解説!

  21. 【発達障害】大人でも謝ることが苦手なのはどうして?理由と解決策

  22. 【発達障害】人と関わるのがしんどい理由と対策について

  23. 【発達障害】ASDがある人は空気を読みすぎる?

  24. 【発達障害】働くのが怖い人へ 原因と克服方法

  25. 【発達障害】周囲に分かってもらうための「自己理解」について

  26. 【発達障害】大人なのに「わがまま」?理由を解説!

  27. 【発達障害】過集中とは?ADHDの特性と事例・対策紹介

  28. 【発達障害】何回言っても伝わらない人との接し方

  29. ADHDがある人の衝動性~具体例と対策~

  30. 発達障害があるとコミュニケーションが苦手?接し方と工夫について

  31. 発達障害の障害特性とその克服方法とは?

  32. ADHDあるある│集中力を維持する方法とは?

  33. ASDの傾向がある人のパニック 対策について

  34. ASDがあるとこだわりが強い?パターン別解決策

  35. 発達障害|視覚過敏って何??対策もご紹介!

  36. ASDとかんしゃく 関係性と対策をご紹介!

  37. 聴覚過敏とは?対策もご紹介!

  38. ASDがある人の「苦手なこと」は?

  39. ASDがある方の話し方特徴を3つ紹介!

  40. 年始のご挨拶

  41. 年末のご挨拶

  42. ASDがあるとこだわりが強い?理由を解説!

  43. 発達障害があって疲れやすい!パターン別対策

  44. 発達障害があると疲れやすい?理由について

  45. ADHDがある人は思い込みが激しい?対策について

  46. ADHDがある人は思い込みが激しい?原因とあるある

  47. ADHD|頭の中のごちゃごちゃごちゃを整理する方法

  48. ADHD|頭の中がごちゃごちゃするのはなぜ?

  49. ADHDがある方にオススメ!苦手をカバーする仕事術

  50. 発達障害があると人の気持ちがわからないのはなぜ?

  51. 発達障害があると体幹が弱い?関係性と対策について

  52. 【発達障害】「キレる」頻度を減らす方法

  53. 発達障害がある人は「キレやすい?」理由を解説!

  54. 【発達障害】ゲーム依存の予防法について

  55. 【もしかして発達障害?】無理のない働き方って??

  56. 発達障害とゲーム依存の関係性をプロが解説!

  57. 【発達障害】診断は受けた方が良い?グレーのまま?

  58. 【大人の発達障害】サプリは有効?どんな種類があるの?

  59. 【就職内定速報!】就労移行事業所に通い内定が決まるまでの道のり

  60. 【発達障害での困りごと】問題・トラブル時の対処法とは?

  61. 【発達障害】障害特性の理解とは?

  62. 【イベント参加費無料!】セルフケア~ストレスへの対処法~

  63. 発達障害|記憶力に自信がない方が取れる対策5選

  64. 発達障害と記憶力の関係性とは?

  65. 【大人の発達障害】片付けられないのはなぜ?【ADHD】

  66. 発達障害の特性なの?シングルタスクが得意?マルチタスクが苦手?!

  67. 【発達障害】ASDのある方に向いている仕事・向いていない仕事を解説

  68. 発達障害がある方の手帳取得について徹底解説!

  69. 【発達障害】発達障害を公表している有名人

オフィス情報

府中オフィス

アクセス
京王線「府中駅」南口より徒歩9分
電話番号
042-319-0063