オフィスブログ

【発達障害】メタ認知(客観視)が苦手な理由と対処法

こんにちは。ディーキャリア府中オフィスの支援員・宗形です。
日々発達障害がある方の就職支援をおこなっている中で、自分のことを客観的に見ることって難しいんだなと感じています。私自身も、忙しかったりメンタルがローに入っていたりすると、自分を客観視することが難しくなっていきます。でも、自分を客観的に見るスキルは、仕事をする上ではある程度持っておかないとトラブルにつながりかねません。
今回は、発達障害の特性と客観視の難しさについて書いてみたいと思います。

1.発達障害の特性とメタ認知の関係性

1-1.メタ認知ってなあに?

平たく言うと、「自分の心の状態を自分自身で観察したり修正したりする認知活動のこと」です。

メタ認知をする時のイメージは、自分の頭の斜め上にもうひとりの「自分(自分2と名付けます)」がいる。その「自分2」が「自分1」のことを見て、「あー私は今こんな気持ちなんだなー、もっとこう考えることもできるのに」「こんな感情ならこうしたらうまくいきそう」と感想を漏らす…。こんな感じなんじゃないかなと私自身は解釈しています。(自分自分、ややこしいですね…)

自分の気持ちや思考を想像できないと自分の心がやられてしまいますし、例えば仕事の面でも振り返りが難しくなったりします。メタ認知をすることで自分の心をコントロールできるようにして、穏やかに生活をしたり、安定して働き続けたりすることは大切なことなんです。

1-2.発達障害の特性があるとメタ認知が苦手

大人の発達障害の特性とメタ認知はすこぶる相性が悪いです。
特に、ASD(自閉症スペクトラム障害)の特性は、発達障害の中でもメタ認知の苦手につながりやすいです。

ASD(自閉症スペクトラム障害)の研究の中では、相手や他人の立場に立って考える能力のことを「心の理論」と呼んでいます。この能力をはかるための有名なテストのひとつが、「サリーとアン課題」です。
少しやってみましょう。

同じ部屋でサリーとアンの2人が遊んでいる.
サリーがビー玉をバスケットに入れた後,その部屋から出て行く.
サリーが不在の間にアンがビー玉を小箱に入れ換える.
そして,サリーが部屋に戻ってきた時に,サリーはビー玉を見つけるためにどこを探すか

発達障害のある労働者の安全衛生教育を行う前に産業安全衛生技術職が
知っておくべき特性

答えは、「バスケット」です。
ASD(自閉症スペクトラム障害)があり、心の理論の獲得が十分でないと、「小箱」と答える確率が高くなります。「バスケット」と答える人は、サリーの立場に自分を置き換えて答えを考えていますが、「小箱」と答える人は、「自分(回答者)が、ビー玉が小箱に入っていることを知っている」と考えている傾向が強く、この場合、心の理論の獲得に難しさがあると言われています。

この心の理論の獲得とメタ認知の関係性については、こんな風に言われています。

自身の心的状態を把握する能力であるメタ認知が,他者の心的状態の推測をあらわす心の理論と同じ
メタ表象メカニズムに依存している

自閉スペクトラム症傾向が高い専門学校生への
メタ認知トレーニングの予備的検討

つまり、自分の気持ちを知ることも、他の人の心を推し量ることも、心の理論の獲得が難しいASD(自閉症スペクトラム障害)がある人にとってはとても難しいということです。

ここまでの話をまとめると、ASD(自閉症スペクトラム障害)がある人に共通して見られる特徴として、「自分の心や他者の心の状態を捉えることが難しい」ということが挙げられます。
この基本的な脳の特性に加えて、こだわりが大きくて自分を振り返る機会を持ちづらかったり、ADHDの特性である不注意が作用してメタ認知を継続することが難しくなったりすることも、発達障害のある人がメタ認知することが難しいと考えられる理由のひとつです。

2.メタ認知が苦手な人ができるトレーニング法!

メタ認知することが難しいと、人間関係や仕事でストレスが溜まってメンタルヘルスに影響が出る可能性があります。メタ認知を鍛えるためには、複数の視点を持てるようになることが大切です。ここでは、複数の視点を持つためにできるトレーニングをご紹介します。メタ認知能力を向上させて日常生活を改善するために、ぜひ取り組んでみてくださいね!

2‐1.「本当にそうなのか?」という視点を持つ

答えのないあるひとつの疑問に対して、できる限り複数の答えを出してみます。
そうすることで、いろいろな角度から考える視点を鍛えることにつながります。
少しやってみましょう!

  • 昔のことを思い出すと感傷的になるのはどうして?

この疑問に対して、できる限りたくさんの答えを書き出してみます。まずは5個を目指しましょう。

…いかがでしょうか?どんな理由が思い浮かびましたか?
私は、

  • もう戻れないと思うから
  • 昔夢見ていたことを叶えられていないから
  • セピア色に見えるから
  • 昔の失敗を思い出してやるせなくなるから
  • 当時聴いていた音楽を思い出して感動するから

こんな感じでした。5つすらすら出てきた人はすごいです。私と同じでなかなか出てこなかった人は、思いつくためにいろんな角度から考えてみたのではないでしょうか。例えば、「あの人だったらどう考えるかな?」「面白おかしく考えたらどうだろう」など。多角的に考える練習になりますね!

2‐2.「なぜなぜ」で考えてみる

ある課題に対して、今度は「なぜなぜ」で掘り下げてみます。
これも、ひとつの考えにとらわれることなくいろいろな角度から物事をとらえるようになるためのトレーニングになります。こちらもやってみましょう!課題は先ほどと同じです。

  • 昔のことを思い出すと感傷的になるのはどうして?

この疑問に対して、なぜなぜで掘り下げていきましょう!

例えば、

  • 昔のことを思い出すと感傷的になるのはどうして?
    →もう戻れないと思うから
     →どうしてもう戻れないと思うの?
      →年齢をさかのぼることはできないから
       →どうして年齢をさかのぼることはできないの?…

こんな風に「なぜ」「どうして」をつなげていきます。
…いかがでしょうか?みなさんはいくつ掘り下げられましたか?これも掘り下げる時にいつもと違う頭の使い方をしたのではないでしょうか。また、掘り下げているうちにとんでもない方向に答えが行ってしまうことがあります。「神様が決めたから」など。笑
いつもとは違う考え方をしてみる練習なので、大丈夫です。考えるのが辛くなってきたら、途中に戻って別の角度から掘り下げを再開してみましょう。自分の考えに疑問を持つクセがつくまで、ちょっと大変ですがトレーニングを重ねていきましょう!

3.まとめ

最期になりましたが、発達障害がある人の特性はメタ認知と相性が良くないものです。でも、多角的に考える練習をしたり、ひとつのことを何層にもわたって掘り下げる練習をすることで、少しずつ自分の考えに疑問を持ったり自分のことを多角的に見れるようになってくるはずです。

そして、メタ認知の目的は、自分のことを多角的に見れるようになることで「この言葉は良かったのかな?」「この計画で突き進んで大丈夫だろうか…」など、自分で自分の言動を振り返って改善しいてくことにあります。その結果、効率的に仕事を進められたり、円滑なコミュニケーションができるようになったりするメリットを感じられる可能性があります。

今回ご紹介した方法を試して、ぜひいろんな角度から自分の認知を捉えられるようにトレーニングしてみてくださいね(*^^*)

↓↓↓↓自己理解についてはコチラの記事でも解説しています!!↓↓↓↓

【発達障害】周囲に分かってもらうための「自己理解」について

就労移行支援事業所ディーキャリア府中オフィスでは、
「自分を客観視することが難しい」というお悩みに合わせて、
自己理解の訓練を行っています。

訓練では、色々な人の意見を聴くことで自分を多面的に見る練習をします。

「自分を客観的に見て自己理解を深めて悩みの解決に向かいたい」という方、
当オフィスの自己理解の訓練を無料体験してみませんか?

当オフィスのプログラムで自己理解に関する知識を学習しましょう!
自己理解を深めることで、就職後にも安定して働けるようになりますよ(^^)

お問合せをお待ちしています!

★WEBからのお問合せ★
💻お問合せフォーム

★TELでのお問合せ★
☎042-319-0063

★メールでのお問い合わせ★
✉fuchu@dd-career.com

◆<d-career >ディーキャリア府中オフィス◆
ディーキャリア府中オフィスは、東京都府中市「府中駅」にある就労移行支援事業所です。
利用料金は前年度の収入によりますが、ほとんどの方が無料で利用されています。

①座学で自己理解を深める「ライフスキルコース」
②模擬業務を行う中で自己理解を深める「ワークスキルコース」
③就職活動を進める「リクルートコース」

を通して、働き続けるためのスキル習得をサポートいたします!

「働き続けたいけど何から始めたら良いか分からない」「ひとりで就職活動をするのは不安…」
そんなお悩みをぜひお聞かせください。
私たちと一緒に、「あなたらしく」働ける環境を見つけてみませんか?

ご見学や体験・ご相談いつでも大歓迎です。
こちらからお気軽にお問い合わせください!

★WEBからのお問合せ★
💻お問合せフォーム

★TELでのお問合せ★
☎042-319-0063

★メールでのお問い合わせ★
✉fuchu@dd-career.com

府中オフィスのブログ一覧

  1. 発達障害の二次障害って?予防策の具体例を解説!

  2. 【訓練内容】ナビゲーションブックで自分の特性を見つけよう!

  3. 【訓練内容】ストレスコーピングについて

  4. 【訓練内容】リフレーミングについて

  5. 【訓練内容】アンガーマネジメントについて

  6. 【訓練内容】ADHDの特性について

  7. 【訓練内容】ASDの特性について

  8. 【訓練内容】セルフケアとは

  9. 【訓練内容】傾聴って何?

  10. 【訓練内容】アサーティブコミュニケーションとは?

  11. 【発達障害】ADHDがあると先延ばし癖がある?理由を解説!

  12. 【発達障害】ADHDがある方の先延ばし癖…解決策をご紹介!

  13. 【発達障害】どうして食べ過ぎてしまうのか?自分でできる防止策をご紹介!

  14. 【ご挨拶】新年あけましておめでとうございます

  15. 【発達障害】ASDの特性があると嘘をつくのが下手?理由と対策

  16. 【発達障害】障害を受け止めることでより良い人生につなげる方法 

  17. 【ご挨拶】今年もお世話になりました

  18. 【発達障害】大人でも謝ることが苦手なのはどうして?理由と解決策

  19. 【発達障害】相手の立場に立って考えることができない理由と対策

  20. 【スキル】キャリアビジョンの描き方を就労移行支援のプロが解説!

  21. 【発達障害】人と関わるのがしんどい理由と対策について

  22. 【発達障害】ASDがある人は空気を読みすぎる?

  23. 【発達障害】働くのが怖い人へ 原因と克服方法

  24. 【発達障害】周囲に分かってもらうための「自己理解」について

  25. 【発達障害】大人なのに「わがまま」?理由を解説!

  26. 【発達障害】過集中とは?ADHDの特性と事例・対策紹介

  27. 【発達障害】何回言っても伝わらない人との接し方

  28. ADHDがある人の衝動性~具体例と対策~

  29. 発達障害があるとコミュニケーションが苦手?接し方と工夫について

  30. 発達障害の障害特性とその克服方法とは?

  31. ADHDあるある│集中力を維持する方法とは?

  32. ASDの傾向がある人のパニック 対策について

  33. ASDがあるとこだわりが強い?パターン別解決策

  34. 発達障害|視覚過敏って何??対策もご紹介!

  35. ASDとかんしゃく 関係性と対策をご紹介!

  36. 聴覚過敏とは?対策もご紹介!

  37. ASDがある人の「苦手なこと」は?

  38. ASDがある方の話し方特徴を3つ紹介!

  39. 年始のご挨拶

  40. 年末のご挨拶

  41. ASDがあるとこだわりが強い?理由を解説!

  42. 発達障害があって疲れやすい!パターン別対策

  43. 発達障害があると疲れやすい?理由について

  44. ADHDがある人は思い込みが激しい?対策について

  45. ADHDがある人は思い込みが激しい?原因とあるある

  46. ADHD|頭の中のごちゃごちゃごちゃを整理する方法

  47. ADHD|頭の中がごちゃごちゃするのはなぜ?

  48. ADHDがある方にオススメ!苦手をカバーする仕事術

  49. 【発達障害】人の気持ちがわからない!具体例と対処法について

  50. 発達障害があると人の気持ちがわからないのはなぜ?

  51. 発達障害があると体幹が弱い?関係性と対策について

  52. 【発達障害】「キレる」頻度を減らす方法

  53. 発達障害がある人は「キレやすい?」理由を解説!

  54. 【発達障害】ゲーム依存の予防法について

  55. 【もしかして発達障害?】無理のない働き方って??

  56. 発達障害とゲーム依存の関係性をプロが解説!

  57. 【発達障害】診断は受けた方が良い?グレーのまま?

  58. 【大人の発達障害】サプリは有効?どんな種類があるの?

  59. 【就職内定速報!】就労移行事業所に通い内定が決まるまでの道のり

  60. 【発達障害での困りごと】問題・トラブル時の対処法とは?

  61. 【発達障害】障害特性の理解とは?

  62. 【イベント参加費無料!】セルフケア~ストレスへの対処法~

  63. 発達障害|記憶力に自信がない方が取れる対策5選

  64. 発達障害と記憶力の関係性とは?

  65. 【大人の発達障害】片付けられないのはなぜ?【ADHD】

  66. 発達障害の特性なの?シングルタスクが得意?マルチタスクが苦手?!

  67. 【発達障害】ASDのある方に向いている仕事・向いていない仕事を解説

  68. 発達障害がある方の手帳取得について徹底解説!

  69. 【発達障害】発達障害を公表している有名人

オフィス情報

府中オフィス

アクセス
京王線「府中駅」南口より徒歩9分
電話番号
042-319-0063