オフィスブログ

【発達障害】ASDがある人は空気を読みすぎる?

目次

1.ASD(自閉症スペクトラム障害)がある人は空気を読みすぎるのか?
 1-1.ASDがある人は「空気が読めない」と言われる理由
 1-2.ASDがある人が空気を読みすぎる理由

2.ASD(自閉症スペクトラム障害)がある人が生きやすくなるための方法
 2-1.自分のことを知る

3.まとめ

1.ASD(自閉症スペクトラム障害)がある人は空気を読みすぎるのか?

1-1.ASDがある人は「空気が読めない」と言われる理由

大人の発達障害のひとつ、ASD(自閉症スペクトラム障害)がある人の
よく聞かれる特徴・特性として、「空気が読めない」というものが挙げられます。

「空気を読みすぎる」とは真逆のものですが、この「空気が読めない」特性が
「空気を読みすぎる」という話につながってくる
と考えられます。

そのため、まずはASD(自閉症スペクトラム障害)がある人が
「空気を読めない」と言われる理由について解説していきます!

ASD(自閉症スペクトラム障害)がある人の共通する特性として、

  • 対人関係・コミュニケーションの特性
  • こだわりの特性

があります。

この中の、「対人関係・コミュニケーション」の特性が「空気を読むことが難しい」という
症状として現れてくる
ことがあります。

例えば、

  • 忙しそうな顔をしている人を見ても、忙しそうということが分からずに仕事を依頼してしまう
  • 「いちいち頼んでくる」の「いちいち」という言葉が相手に与える印象が分からずに上司に使ってしまう

などなど。

このような行動を取ることにより周囲の方から煙たがられたり、
職場で気まずくなったりして、悩みやストレスにつながる場合があります。

1-2.ASDがある人が空気を読みすぎる理由

それでは、ASD(自閉症スペクトラム障害)がある人が「空気を読みすぎる」と言われる、また、
ご本人がそう感じる理由は何でしょうか?

それは、「環境への過剰適応をしようと頑張っているから」だと考えられます。

ASD(自閉症スペクトラム障害)の特性を持っている人は、
小さなころから人とは少し違うものの見方をしたり、一般的に変わったと言われる言動を取ったりする傾向があります。

そのため、叱責を受けたり、失敗やミスをしたりすることを人よりも多く経験されている場合が
あります。

このような「空気を読みづらい」特性が原因となった失敗体験を多くしていると、

  • 叱られないような行動を意識的に取るようになる
  • 今までのデータをもとに他者の行動を予測した言動をとることになる

など、「空気を読んでいるような」行動を取るようになる可能性があります。

このような「過剰適応」が、「空気を読みすぎている」という印象につながるのではないでしょうか。

2.ASD(自閉症スペクトラム障害)がある人が生きやすくなるための方法

ここまで、「ASD(自閉症スペクトラム障害)がある人は空気を読みすぎる」と思われる理由について
解説していきました。

過剰適応が原因となり、「空気を読みすぎている」のであれば、
行き過ぎると二次障害につながる恐れもあります。

ASDの特性を抱えた状態で上手に生きていくための対処法・対策をご紹介していきます!

2‐1.自分のことを知る

ASDの特性がある方が生きやすくなるための方法は、「自分のことを知る」ということなのではないかと私は考えています。

「自己理解」や「自己概念の確立」なんて言い方もしますね。
ざっくり言うと、「自分ってこういう人」と誰かに伝えられるようになることです。

自己理解を進めることで、「自分の苦手・得意」「人に頼らないといけないこと」「自分でできること」が見えてくるようになります。

また、自分の思考パターンも見えてくると、ストレスがたまっている原因が見えてきたり、
イライラする理由が分かってきたり
します。

原因や理由が分かると、対応も取りやすくなります。

たとえば、

  • 指示が長いと何を言っているのか分からなくなってすごく不安になりやすい
    短く区切ってもらうようにお願いする/話の途中で「少し待ってください」と伝える
  • 言われていないことを読み取って行動するのは特性上むずかしい
    指示を受けたときには目的を確認する
  • 同じ作業をずっと続けていることがすごく苦痛に感じる
    作業をするときには複数種類用意する

「がんばって特性のない人と同じようにならないと」と思うよりも、
特性と上手に付き合っていく方法を見つけることで、きっと生きやすくなるはずです。

そんな方法を見つけるために、まずは自己理解から始めてみることをおすすめします(*^^*)

3.まとめ

以上、ASD(自閉症スペクトラム障害)の特性があって「空気を読みすぎている」と感じる方へ向けて、その理由や生きやすくなるための方法をお伝えしていきました!

ASD(自閉症スペクトラム障害)がある方は、
もともと自然にその場の雰囲気に合わせたり表情を読んだりすることが難しい特性があります。

しかし、社会の中では、それが求められることがあり、
そのような環境で何とか生き抜こうとして、「過剰適応」をし、「空気を読みすぎている」と
感じられるような言動を取っている
と考えられます。

過剰適応は大きな疲労感やストレスにもつながるものです。

自分のことを理解して、人に頼るところは頼り、
自分に合った方法で対策を取ることで過剰適応をせずとも生きやすくなるのではないでしょうか。

ひとりで考えるのが難しい方はぜひ当オフィスへお問い合わせください(*’▽’)

↓↓↓↓ASD(自閉症スペクトラム障害)がある方についてはコチラの記事でも解説しています↓↓↓↓

ASDがあるとこだわりが強い?パターン別解決策

就労移行支援事業所ディーキャリア府中オフィスでは、
ASD(自閉症スペクトラム障害)があって「空気を読みすぎてしまう」というお悩みに合わせて、
アサーティブコミュニケーションの訓練をおこなっています。

訓練では、自分も相手もどちらもOKになるようなコミュニケーションの仕方を練習します。

「ASDがあって、コミュニケーションに苦手意識がある」という方、
当オフィスの【アサーティブコミュニケーション】の訓練を無料体験してみませんか?

一緒に自分を大事にするコミュニケーションの仕方を学んでいきましょう!(^^)

お問合せをお待ちしています!

★WEBからのお問合せ★
💻お問合せフォーム

★TELでのお問合せ★
☎042-319-0063

★メールでのお問い合わせ★
✉fuchu@dd-career.com

◆<d-career >ディーキャリア府中オフィス
ディーキャリア府中オフィスは、東京都府中市「府中駅」にある就労移行支援事業所です。
利用料金は前年度の収入によりますが、ほとんどの方が無料で利用されています。

①座学で自己理解を深める「ライフスキルコース」
②模擬業務を行う中で自己理解を深める「ワークスキルコース」
③就職活動を進める「リクルートコース」

を通して、働き続けるためのスキル習得をサポートいたします!

「働き続けたいけど何から始めたら良いか分からない」「ひとりで就職活動をするのは不安…」
そんなお悩みをぜひお聞かせください。
私たちと一緒に、「あなたらしく」働ける環境を見つけてみませんか?

ご見学や体験・ご相談いつでも大歓迎です。
こちらからお気軽にお問い合わせください!

★WEBからのお問合せ★
💻お問合せフォーム

★TELでのお問合せ★
☎042-319-0063

★メールでのお問い合わせ★
✉fuchu@dd-career.com

府中オフィスのブログ一覧

  1. 発達障害の二次障害って?予防策の具体例を解説!

  2. 【訓練内容】ナビゲーションブックで自分の特性を見つけよう!

  3. 【訓練内容】ストレスコーピングについて

  4. 【訓練内容】リフレーミングについて

  5. 【訓練内容】アンガーマネジメントについて

  6. 【訓練内容】ADHDの特性について

  7. 【訓練内容】ASDの特性について

  8. 【訓練内容】セルフケアとは

  9. 【訓練内容】傾聴って何?

  10. 【訓練内容】アサーティブコミュニケーションとは?

  11. 【発達障害】ADHDがあると先延ばし癖がある?理由を解説!

  12. 【発達障害】ADHDがある方の先延ばし癖…解決策をご紹介!

  13. 【発達障害】どうして食べ過ぎてしまうのか?自分でできる防止策をご紹介!

  14. 【ご挨拶】新年あけましておめでとうございます

  15. 【発達障害】ASDの特性があると嘘をつくのが下手?理由と対策

  16. 【発達障害】障害を受け止めることでより良い人生につなげる方法 

  17. 【発達障害】メタ認知(客観視)が苦手な理由と対処法

  18. 【ご挨拶】今年もお世話になりました

  19. 【発達障害】大人でも謝ることが苦手なのはどうして?理由と解決策

  20. 【発達障害】相手の立場に立って考えることができない理由と対策

  21. 【スキル】キャリアビジョンの描き方を就労移行支援のプロが解説!

  22. 【発達障害】人と関わるのがしんどい理由と対策について

  23. 【発達障害】働くのが怖い人へ 原因と克服方法

  24. 【発達障害】周囲に分かってもらうための「自己理解」について

  25. 【発達障害】大人なのに「わがまま」?理由を解説!

  26. 【発達障害】過集中とは?ADHDの特性と事例・対策紹介

  27. 【発達障害】何回言っても伝わらない人との接し方

  28. ADHDがある人の衝動性~具体例と対策~

  29. 発達障害があるとコミュニケーションが苦手?接し方と工夫について

  30. 発達障害の障害特性とその克服方法とは?

  31. ADHDあるある│集中力を維持する方法とは?

  32. ASDの傾向がある人のパニック 対策について

  33. ASDがあるとこだわりが強い?パターン別解決策

  34. 発達障害|視覚過敏って何??対策もご紹介!

  35. ASDとかんしゃく 関係性と対策をご紹介!

  36. 聴覚過敏とは?対策もご紹介!

  37. ASDがある人の「苦手なこと」は?

  38. ASDがある方の話し方特徴を3つ紹介!

  39. 年始のご挨拶

  40. 年末のご挨拶

  41. ASDがあるとこだわりが強い?理由を解説!

  42. 発達障害があって疲れやすい!パターン別対策

  43. 発達障害があると疲れやすい?理由について

  44. ADHDがある人は思い込みが激しい?対策について

  45. ADHDがある人は思い込みが激しい?原因とあるある

  46. ADHD|頭の中のごちゃごちゃごちゃを整理する方法

  47. ADHD|頭の中がごちゃごちゃするのはなぜ?

  48. ADHDがある方にオススメ!苦手をカバーする仕事術

  49. 【発達障害】人の気持ちがわからない!具体例と対処法について

  50. 発達障害があると人の気持ちがわからないのはなぜ?

  51. 発達障害があると体幹が弱い?関係性と対策について

  52. 【発達障害】「キレる」頻度を減らす方法

  53. 発達障害がある人は「キレやすい?」理由を解説!

  54. 【発達障害】ゲーム依存の予防法について

  55. 【もしかして発達障害?】無理のない働き方って??

  56. 発達障害とゲーム依存の関係性をプロが解説!

  57. 【発達障害】診断は受けた方が良い?グレーのまま?

  58. 【大人の発達障害】サプリは有効?どんな種類があるの?

  59. 【就職内定速報!】就労移行事業所に通い内定が決まるまでの道のり

  60. 【発達障害での困りごと】問題・トラブル時の対処法とは?

  61. 【発達障害】障害特性の理解とは?

  62. 【イベント参加費無料!】セルフケア~ストレスへの対処法~

  63. 発達障害|記憶力に自信がない方が取れる対策5選

  64. 発達障害と記憶力の関係性とは?

  65. 【大人の発達障害】片付けられないのはなぜ?【ADHD】

  66. 発達障害の特性なの?シングルタスクが得意?マルチタスクが苦手?!

  67. 【発達障害】ASDのある方に向いている仕事・向いていない仕事を解説

  68. 発達障害がある方の手帳取得について徹底解説!

  69. 【発達障害】発達障害を公表している有名人

オフィス情報

府中オフィス

アクセス
京王線「府中駅」南口より徒歩9分
電話番号
042-319-0063