オフィスブログ

【訓練内容】傾聴って何?

梅の花のさわやかな香りが漂うこの頃、もうじき春が訪れる季節になりました。

早速ですが、皆さんは相手と話す時、コミュニケーション力を上達したいと思いませんか?
また、話し上手になりたいと思いませんか?

もし、思い当たる事がありましたら、『傾聴力』について解説していきますので、ぜひ参考になさってください!

1.傾聴の概要について

1-1.傾聴力とは

傾聴力とは、話している相手の話を、耳だけではなく五感を使って聞く力のことを指します。

他者と接しながら進めていく仕事の中では、
「人の話を聴くこと」がとても大切なスキルになります。

特に最近では、リモートワークの増加に伴い、傾聴力への関心が高まっています。

リモートワークでは、密なコミュニケーションを取る機会が減少した代わりに、
オンラインやチャット上のコミュニケーションで「相手が何を考えているのか」を読み取る必要が生じたり、「直接的なやり取りがない中で良好な人間関係を保つ工夫」をしたりする必要が出てきました。

頭を悩ませることが増えていますね…。

そこで挙がってくる解決策が傾聴力なのです。

1-2.傾聴力が高い人の特徴

傾聴力が高い人には共通点があります。
「自分はどうかな?」という視点で見ていただけると自己理解が深まるのではないかと思います!

また、取り入れられそうな傾聴スキルがあれば、
ぜひ周りの人達とのコミュニケーションの際に取り入れてみてください。

  1. 最後まで話を聴くこと
  2. 話しやすい雰囲気であること
  3. 話し手をよく見ていること
  4. 信頼関係を築けていること

ひとつずつ見ていきましょう!

1.最後まで話を聴くこと

傾聴力が高い人は、相手が話している途中で口を挟まず、
言いたい意見が出てきてもとりあえず相手が話し終えるまで聴くことに徹する
方が多いです。

みなさんは、特に話が長い人と話している時に、
「結論はこうでしょ?」
「こういうことが言いたいのね」
と先を急いだり、助言をしたりしたくなった経験はありませんか?

一方で、話している途中に口を挟まれることで話の腰を折られて「むっ」としたり悲しくなったりした経験はありませんか?

どちらにしても、「相手の話を最後までよく聴くこと」はコミュニケーションを取る上でとても大切になっていきます。

特に、相手に本音を話してもらったり、本当に伝えたいことを伝えてもらうためには、最初の段階で「あーこういうことね」と判断せずに、できる限り最後まで聴き続けることが必要です。

最後まで話を聴くことで、「この人私の話を最後まで聴いてくれたな。また話そうかな」と相手に思ってもらうことができ、信頼関係を築くことにもつながります。

2.話しやすい雰囲気

話しやすい雰囲気を作れる人も、「傾聴上手な人」です。
話しやすい雰囲気を作るためのスキルは下記のようなものがあります。

  • あいづち
  • うなずき
  • 目線を合わせる
  • 表情を話の内容に合わせる
  • 声のトーンやスピードを相手に合わせる
  • 相手の発言を肯定する

あなたが話しやすい人を思い浮かべてみてください。
無表情で自分の方を全く見ずに話す人や、自分がゆっくり話しているのに早口で話す人は、話しやすいとは感じづらいのではないでしょうか。

反対に、自分の話の内容に合わせた表情であいづちやうなずきをしながら話を聴いてくれる人には話しやすさを感じるのではないかと思います。

3.話し手をよく見ていること

傾聴力の高さと観察力の高さはセットと言っても過言ではありません。

話し手をよく見ることで、
相手の話すスピードやトーン、よく出てくる言葉や話し方、表情やジェスチャーが分かるようになります。

例えば、相手が「うれしかった」という言葉を繰り返し使うとすると、その言葉に合わせて笑顔の表情を作る、声のトーンを高めにしたあいづちを打つことが傾聴につながります。

また、相手の表情がどんより沈んでいたら落ち着いた声のトーンで話しかけたり、あいづちを控えめにしたりすると、相手が話しやすくなる可能性が高まります。

また、出てきた話題に合わせて次に話す内容も考えます。

例えば「Aさんの趣味は漫画だと言っていたな。それなら、今度2人きりで漫画の話をしてみよう」「確かBさんは、絵を描くのが物凄く上手だったな。ポスターの作成はBさんにお願いしてみよう」など、相手に合わせた話題選びが得意なのです。

4.信頼関係を築けていること

傾聴をするときには、話し手と聴き手の間に信頼関係があることも重要なポイントとなります。

みなさんは、全く初対面の相手に自分の本音を伝えられるでしょうか?

カウンセラーや、支援員など、安心安全の場だと自分自身で思える場所や相手に対してなら、はじめましての状態でも心を開けるかもしれません。

しかし、転職した先の会社で働いている先輩社員だとどうでしょうか?
本当のことを伝えるのにはなかなかエネルギーが必要そうですよね。

一方で、信頼関係を築けている人相手だと、本音を伝えやすいのではないでしょうか。
ずっと一緒にいる友人や恋人、支援機関で出会った支援員など…。
普段からコミュニケーションを取る機会が多いと、それだけ自分のことをさらけ出す機会も増え、ハードルも下がるのではないかと思います。

傾聴をして、相手によく話してもらうためには、信頼関係の構築がとても大切なことなのです。

2.傾聴をする時のポイントについて

2‐1.傾聴力がないことで生じる問題

次に、傾聴力が低いと起こり得る問題について考えていきます。

  1. 相手に本音を話してもらいづらくなる
  2. トラブルが発生する可能性がある

ひとつずつ見ていきます。

1.相手に本音を話してもらいづらくなる

傾聴をせずに自分の話ばかりしていると、
「この人話を聴いてくれないな」と思われて、相手から話をしてもらいづらくなる可能性があります。

例えば、自分が相談事があって話したときに、終始相手が助言ばかりしてきたらどう思いますか?

最初は「ありがたいなー」と思っていても、だんだん「そういうことじゃないんだけどな…」「ただ聞いてほしかったんだけどな…」と思う方もいるのではないでしょうか。

相手に本音を話してもらうためには、一旦自分の意見は飲み込んで、相手が話したいことは何なのか?に着目して聞くことが大切です。

2.トラブルが発生する可能性がある

職場で傾聴の機会を設けずに毎日を過ごしていくと、
問題を見逃してしまって、それが大きくなってトラブルにつながる恐れがあります。

傾聴をすることは、相手が抱えている悩みや問題を打ち明けてもらうことにもつながります。そのため、傾聴をしないと、悩みや問題に気づけず、事が大きくなってから対処しなければならない…ということになりかねません。

話をよく聴くことで現状を把握し、一緒に働く人の思いを受け止め、円滑な職場内コミュニケーションを取ることにつながります。

2‐2.傾聴力を高める三つの方法をご紹介

傾聴力は、何か資格がないとできないとか、特別な才能がないと難しいとか、そういったものではありません。
知識を身に付け、トレーニングを重ねることで誰でもできるものです。

傾聴力を高めるための具体的な鍛え方を3つご紹介します。

  1. 自分で結論を出さずに相手の話を聴くこと
  2. ロールプレイングをおこなうこと
  3. 自分の聴き方のクセを知ること

1.自分で結論を出さずに相手の話を聴くこと

コミュニケーションを取る時、相手の言葉の意味を想像するクセが付いている方はいませんか?

例えば、
「もらったお土産を母にもおすそ分けしたんだ」
と言われたら、
(あー、美味しかったからあげたんだな)
と解釈するような感じです。

話し手は、「美味しかったからあげた」とは一言も言っていません。
もしかすると、「単に数が多かったからあげた」のかもしれませんよね。

このように、相手の言葉の意味はしっかり聴かないと分からないものです。
分かったつもりにならずに、きちんと相手の言葉の意味を捉えるために、
「本当に伝えたいことって何だろう?」という心持でいることが大切です。

2.ロールプレイングをおこなうこと

傾聴力を高めるためのより実践的な方法として、ロールプレイングをおこなうやり方があります。

ロールプレイングとは、実際のコミュニケーションの場と同じように誰かと関わる環境を作って、その中で傾聴スキルを実践できるか試していくことです。

ロールプレイングをすると、自分の得意や苦手が見えてくるようになります。
自己理解が深まると、自分に不足している傾聴スキルを補うための方法を見つけやすくなったり、気を付けるべきポイントが分かりやすくなったりします。

また、他者の傾聴姿勢を見て、自分に取り入れる良い機会ともなります。

ロールプレイングは、就労移行支援事業所などの職業訓練施設でもおこなっていますので、気になる方はぜひ調べてみてくださいね(*^^*)

3.自分の聴き方のクセを知ること

3つ目は、自分の聴き方のクセを知ることです。

みなさんは、自分がどんな話の聴き方をしているか知っていますか?

一度録音や録画をして聴いてみると、意外な発見があるかもしれません。
あいづちが思ったより少なかった、早口だった、自信がなさげだった…など。

自分の聴き方を知ることで、傾聴力を高めるためのコツやポイントが見えてくるかもしれません。
なかなか自分の聴き方を客観的に見る機会は少ないと思いますが、就労移行支援事業所などの職業訓練施設でおこなえる可能性もありますので、調べてみてくださいね!

3.まとめ

以上、傾聴力についてご説明いたしました。

傾聴において最も大事なことは、相手の話をよく聴いて理解したいと思う気持ちです。

このブログを通じて、相手の話をよく聴くためのヒントが見つかっていたらうれしいです(‘◇’)ゞ

↓↓↓↓傾聴するには相手の立場になって考えることも大切ですが、特性上難しいことがあります。その理由と対策についてはコチラ↓↓↓↓

【発達障害】相手の立場に立って考えることができない理由と対策

就労移行支援事業所ディーキャリア府中オフィスでは、
人の話を聴くのが得意でないというお悩みに合わせて傾聴の訓練をおこなっています。

訓練では、自分の聴き方の特徴に気づき、対策を取る方法を学びます。

「なんだかコミュニケーションでうまくいかないことが多い」という方、
当オフィスのアサーティブコミュニケーションの訓練を無料体験してみませんか?

一緒にコミュニケーションの練習をしていきましょう!(^^)

お問合せをお待ちしています!

★WEBからのお問合せ★
💻お問合せフォーム

★TELでのお問合せ★
☎042-319-0063

★メールでのお問い合わせ★
✉fuchu@dd-career.com

◆d-careerディーキャリア府中オフィス◆
ディーキャリア府中オフィスは、東京都府中市「府中駅」にある就労移行支援事業所です。
利用料金は前年度の収入によりますが、ほとんどの方が無料で利用されています。

①座学で自己理解を深める「ライフスキルコース」
②模擬業務を行う中で自己理解を深める「ワークスキルコース」
③就職活動を進める「リクルートコース」

を通して、働き続けるためのスキル習得をサポートいたします!

「働き続けたいけど何から始めたら良いか分からない」「ひとりで就職活動をするのは不安…」
そんなお悩みをぜひお聞かせください。
私たちと一緒に、「あなたらしく」働ける環境を見つけてみませんか?

ご見学や体験・ご相談いつでも大歓迎です。
こちらからお気軽にお問い合わせください!

★WEBからのお問合せ★
💻お問合せフォーム

★TELでのお問合せ★
☎042-319-0063

★メールでのお問い合わせ★
✉fuchu@dd-career.com

府中オフィスのブログ一覧

  1. 【イベント】12/7(土)当事者交流会をおこないます!

  2. 【イベント】12/10(火)当事者交流会をおこないます!

  3. 【訓練内容】自己理解の方法と効果について

  4. 【オフィス紹介】ディーキャリア府中オフィスのご紹介

  5. 【訓練内容】思考のコントロールのやり方と効果について

  6. 【イベント】11/23(土)お仕事定着サポートセミナーのお知らせ

  7. 【訓練内容】仕事のメモってどうやってとるのが正解?            

  8. 【イベント】11/12(火)当事者交流会をおこないます!

  9. リクルートコース

  10. 【訓練内容】障害者雇用の就職活動の流れをご紹介

  11. 【イベント】10/26(土)当事者交流会をおこないます!

  12. 【訓練内容】事務仕事でよく使うツールって?

  13. ワークスキルコース

  14. 【訓練内容】ビジネスで必要とされる言葉遣いって?

  15. ライフスキルコース

  16. 【イベント】9/23(月・祝)当事者交流会をおこないます!

  17. 【イベント】9/16(月・祝)ボードゲームカフェのお知らせ

  18. 【訓練内容】ぐるぐる思考との向き合い方について

  19. 【訓練内容】自分に向いている仕事を見つける方法

  20. 【訓練内容】期日管理を上手にする方法について

  21. 【イベント】8/24(土)当事者交流会をおこないます!

  22. 【イベント】8/31(土)お仕事定着サポートセミナーのお知らせ

  23. 【発達障害】発達障害の種類をわかりやすく解説

  24. 【訓練内容】イライラが抑えられない時の対処法

  25. 【訓練内容】上手な振り返りの仕方について

  26. 【イベント】7/26(金)当事者交流会をおこないます!

  27. 【訓練内容】ビジネスメールの書き方のコツ

  28. 【訓練内容】電話応対のコツを学ぼう!

  29. 【訓練内容】問題解決力とは?

  30. 【訓練内容】身だしなみを整えよう!

  31. 【訓練内容】コントロールフォーカスって何?

  32. 【訓練内容】報連相のマナーを学ぼう!

  33. 【発達障害】ADHDって?ASDって?どう違うの?

  34. 【訓練内容】目標設定を上手にする方法

  35. 【訓練内容】プレゼンテーションのコツについて

  36. 発達障害の二次障害って?予防策の具体例を解説!

  37. 【訓練内容】ナビゲーションブックで自分の特性を見つけよう!

  38. 【訓練内容】ストレスコーピングについて

  39. 【訓練内容】リフレーミングについて

  40. 【訓練内容】アンガーマネジメントについて

  41. 【訓練内容】ADHDの特性について

  42. 【訓練内容】ASDの特性について

  43. 【訓練内容】セルフケアとは

  44. 【訓練内容】アサーティブコミュニケーションとは?

  45. 【発達障害】ADHDがあると先延ばし癖がある?理由を解説!

  46. 【発達障害】ADHDがある方の先延ばし癖…解決策をご紹介!

  47. 【発達障害】どうして食べ過ぎてしまうのか?自分でできる防止策をご紹介!

  48. 【ご挨拶】新年あけましておめでとうございます

  49. 【発達障害】ASDの特性があると嘘をつくのが下手?理由と対策

  50. 【発達障害】障害を受け止めることでより良い人生につなげる方法 

  51. 【発達障害】メタ認知(客観視)が苦手な理由と対処法

  52. 【ご挨拶】今年もお世話になりました

  53. 【発達障害】大人でも謝ることが苦手なのはどうして?理由と解決策

  54. 【発達障害】相手の立場に立って考えることができない理由と対策

  55. 【スキル】キャリアビジョンの描き方を就労移行支援のプロが解説!

  56. 【発達障害】人と関わるのがしんどい理由と対策について

  57. 【発達障害】ASDがある人は空気を読みすぎる?

  58. 【発達障害】働くのが怖い人へ 原因と克服方法

  59. 【発達障害】周囲に分かってもらうための「自己理解」について

  60. 【発達障害】大人なのに「わがまま」?理由を解説!

  61. 【発達障害】過集中とは?ADHDの特性と事例・対策紹介

  62. 【発達障害】何回言っても伝わらない人との接し方

  63. ADHDがある人の衝動性~具体例と対策~

  64. 発達障害があるとコミュニケーションが苦手?接し方と工夫について

  65. 発達障害の障害特性とその克服方法とは?

  66. ADHDあるある│集中力を維持する方法とは?

  67. ASDの傾向がある人のパニック 対策について

  68. ASDがあるとこだわりが強い?パターン別解決策

  69. 発達障害|視覚過敏って何??対策もご紹介!

  70. ASDとかんしゃく 関係性と対策をご紹介!

  71. 聴覚過敏とは?対策もご紹介!

  72. ASDがある人の「苦手なこと」は?

  73. ASDがある方の話し方特徴を3つ紹介!

  74. 年始のご挨拶

  75. 年末のご挨拶

  76. ASDがあるとこだわりが強い?理由を解説!

  77. 発達障害があって疲れやすい!パターン別対策

  78. 発達障害があると疲れやすい?理由について

  79. ADHDがある人は思い込みが激しい?対策について

  80. ADHDがある人は思い込みが激しい?原因とあるある

  81. ADHD|頭の中のごちゃごちゃごちゃを整理する方法

  82. ADHD|頭の中がごちゃごちゃするのはなぜ?

  83. ADHDがある方にオススメ!苦手をカバーする仕事術

  84. 【発達障害】人の気持ちがわからない!具体例と対処法について

  85. 発達障害があると人の気持ちがわからないのはなぜ?

  86. 発達障害があると体幹が弱い?関係性と対策について

  87. 【発達障害】「キレる」頻度を減らす方法

  88. 発達障害がある人は「キレやすい?」理由を解説!

  89. 【発達障害】ゲーム依存の予防法について

  90. 【もしかして発達障害?】無理のない働き方って??

  91. 発達障害とゲーム依存の関係性をプロが解説!

  92. 【発達障害】診断は受けた方が良い?グレーのまま?

  93. 【大人の発達障害】サプリは有効?どんな種類があるの?

  94. 【就職内定速報!】就労移行事業所に通い内定が決まるまでの道のり

  95. 【発達障害での困りごと】問題・トラブル時の対処法とは?

  96. 【発達障害】障害特性の理解とは?

  97. 【イベント参加費無料!】セルフケア~ストレスへの対処法~

  98. 発達障害|記憶力に自信がない方が取れる対策5選

  99. 発達障害と記憶力の関係性とは?

  100. 【大人の発達障害】片付けられないのはなぜ?【ADHD】

  101. 発達障害の特性なの?シングルタスクが得意?マルチタスクが苦手?!

  102. 【発達障害】ASDのある方に向いている仕事・向いていない仕事を解説

  103. 発達障害がある方の手帳取得について徹底解説!

  104. 【発達障害】発達障害を公表している有名人

オフィス情報

府中オフィス

アクセス
京王線「府中駅」南口より徒歩9分
電話番号
042-319-0063