オフィスブログ

ADHDがある人は思い込みが激しい?対策について

目次

1.ADHDがあるとなぜ思い込みが激しいと言われるのか?

 1-1.障害特性による「衝動的な行動」が思い込みによる行動だと捉えられている

 1-2.失敗体験の積み重ねによる他者へ頼ることの難しさが「自己判断を優先している」と捉えられている

2.自分でできる対策具体例

 2-1.確認・相談するクセをつける!

 2-2.自分を客観視できる状態を作る!

 2-3.別の視点で考える!

3.周りができる対策具体例

 3-1.相談しやすい環境を設定する

 3-2.本人の行動や状態のフィードバックをする

4.まとめ

1.ADHDがあるとなぜ思い込みが激しいと言われるのか?

ADHDがある方が思い込みが激しいと言われる理由として、下記のことが考えられます。

  1. 障害特性による「衝動的な行動」が思い込みによる行動だと捉えられている
  2. 失敗体験の積み重ねによる他者へ頼ることの難しさが「自己判断を優先している」と捉えられている

ひとつずつ説明していきます。

1-1.障害特性による「衝動的な行動」が思い込みによる行動だと捉えられている

ADHDの特性を持っている方は、自分の意図とは別に衝動的に行動をしてしまうことがあります。

これは、本人の性格の問題ではなく、「地図を読むことが得意」「走ることが苦手」などと同じ、
先天的な脳の特性からくる行動です。

この「衝動的な行動」は、背景(障害特性)を知らない人の目にはどのように映るでしょうか?

例)「書類を必ず朝礼前に提出してください」という指示が出た
  →提出せずに別の作業をしていた(衝動的に別の作業をしてしまった)
  →「別の作業の方が優先順位が高い」と思い込んでいるように見える

このように、()は障害特性を知らない人には見えていません。
その結果、障害特性が背景にある行動であっても、
「思い込みによる行動だな」と結論付けてしまう
のではないかと思います。

1-2.失敗体験の積み重ねによる他者へ頼ることの難しさが「自己判断を優先している」と捉えられている

ADHDなど発達障害は、得意なことと苦手なことの差が激しい障害です。

そのため、苦手なことを求められる環境だと失敗体験が多くなってしまうことが多々あります。

失敗体験が多くなるとどうなるのかというと、
人と関わったり、自分の気持ちを人に話したりすることへの苦手意識が強くなります。

その結果、相談をしたり誰かに聞いたりすることが難しくなって、
自己判断でなんとか完結させようとするようになる
のではないでしょうか。

この「自己判断で完結させようとする」という状況が、
背景を知らない方から見ると、「自分の判断だけで思い込みで進めている」と思われるのではないかと思います。

このように、ADHDの特性として「思い込みが激しい」というものはありません。
「思い込みの激しさ」につながる特性を持っているのは、
どちらかというとASD(自閉症スペクトラム障害)の障害がある方が多いです。

しかし、ADHDの特性が一つの要因となって現れた行動が「思い込である」と判断される可能性はあります。

「思い込み」に思われる言動に対しても、一度立ち止まって背景を想像することが大切なのかもしれません。

2.自分でできる対策具体例

(1)確認・相談するクセをつける!

「聞けない」「相談ができない」「衝動的に返事をしてしまう」これらが原因で、「結果、自己判断をして思い込みになってしまった」というパターンが多い方は、とにかく相談するクセをつけることをオススメします。

ADHDだけではなく、アスペルガー症候群を含むASD(自閉症スペクトラム障害)などの発達障害の診断を受けている方、うつ病などの精神障害がある方、また、身体障害や知的障害がある方の場合、「障害者雇用」という働き方の選択肢があります。

障害者雇用において、企業には「合理的配慮」提供の努力義務があります。

合理的配慮とは、企業・障害者双方の合意によって、障害がある人が仕事で力を発揮するために提供される配慮のことです。

この配慮を受けるためには、「自分はこういうことに困っていてこんな助けが必要」ということを相手に理解してもらわなければなりません。

つまり、相談や説明することがとても大切になるんです。

さらに、働き始めてからも障害上困ったことがあれば、都度自分から相談をする必要があります。
(定期面談が設けられている企業もあります)

一般企業であればなおさら、自分から相談という行動を起こさなければ、困っていることに気づいてもらえない可能性があります。

相談へのハードルは人それぞれで、気を使ってしまったり、過去のトラウマがあったり、何て言っていいか分からなかったりといろいろありますが、まずはそのハードルに向き合って、どうしたら相談がしやすいのか?と考えることから始めると良いと思います。

「自己判断をして相手から見ると思い込みになってしまった」

そんな状況になることを防ぐために、できるところから相談の練習を始めてみることをオススメします!

(2)自分を客観視できる状態を作る!

自分を客観的に見ることが難しくて、「自分はできている!」と思ってしまうことが多い方の場合、自分を客観視できる状態を意識的に作ることをオススメします。

例えば、

・日記をつける
・他者からのFBをもらう
・他者からの評価を記録する
・自分の言動をビデオに撮ってみる


などが、客観的に自分を見るための方法の一例です。

このような方法を取り続けることで、少しずつ「社会の中での自分の立ち位置」や「自分のタイプ・特性・特徴」が見えてくるのではないかと思います。

ただし、客観的に自分を知ることによってストレスを感じる可能性もありますので、その点は注意が必要です。

特に他人の意見や評価の言葉をフラットな気持ちで聞くことはなかなか難しいのではないかと思います。自分の評価とはちがい、ショックを受けることもあるかもしれません。

ストレス対処法を身に付けたうえで、客観的に自分を見れるような方法を試していけると、「思い込み」が少なくなり、仕事上のミスや他者からの心配も減っていくかもしれません。

(3)別の視点で考える!

「思い込み」の対処法3つ目は、「別の視点で考える(リフレーミング)」です。

「期日に間に合うだろう」「この方法で間違いないだろう」など、他者から見ると「思い込み」に近い考え方をすることが多いという方は、ぜひ「自分以外の人だったらどう考えるかな?」「別の考え方はないかな?」という視点を持っていただきたいです。

例えば、

・「期日に間に合うだろう」→「実際に計算したらどうだろうか?」
・「この方法で間違いないだろう」→「Aさんだったら、上司に確認しているな」


など、視点を変えてみます。

視点を変えることで自分が思っていた事実とは異なる事実が見えてくることがあります。

自分の決まった視点のみで考えるのではなく、上司視点・同僚視点・後輩視点・母親視点などなど、色々な視点で考えてみると、「思い込み」を減らすことができるかもしれません。

ちなみに、この視点を変えて考える/意味を捉え直す=リフレーミングは、ASD(自閉症スペクトラム障害)がある方のこだわりを緩めるという点でもオススメですよ!(*’▽’)

3.周りができる対策具体例

 3-1.相談しやすい環境を設定する

周りにADHDの特性がある方がいて、「思い込み」の激しさに困っているという方は、
まずはその方が相談しやすくなるような環境を設定することが大切です。

例えば、月に一度面談の機会を設けたり、何気ない会話を一日一回でもしたり、
直接「何でも相談してね」と伝える
だけでも違います。

相談をしてもらった時には、軽くあしらわずに真剣に向き合うことで、
業務においても相談をしてもらえる機会が増え、結果的にミスの削減につながるのではないでしょうか。

 3-2.本人の行動や状態のフィードバックをする

ADHDの特性があって「思い込みが激しいな」と思う方が周りにいる場合、
本人の行動や状態に対して客観的な意見を伝えること
も大切です。

発達障害がある方の中には、自分のことを客観視することが苦手な方がいます。

その人の代わりに、周りの方が客観的に見た行動や状態に対して受ける印象を伝えることで、
どんどん本人の自己理解が深まっていき、ご自身で対策を立てやすくなります。

例えば、思い込みによる行動をしている様子が見られた時には、
「今○○をしていたけれど、それは~という印象を受けるから、本当は▲▲をしてほしかったよ。
次からは作業の途中で経過確認に来てもらえると助かります」
のように、改善してほしい行動と次にとってほしい行動を具体的に伝えます。

このフィードバックを繰り返すことで、少しずつミスにつながる行動が少なくなっていくと考えられます。

4.まとめ

以上、ADHDなど発達障害がある方の「思い込み」への対策をお伝えしました!

・自分ではそんなつもりはなくても他者から見ると「思い込み」に思われてしまう。
・「思い込みをしている」と言われたことがある

そのような方は、心理的ストレスを減らすためにも、ぜひ今回お伝えした対策を試してみてくださいね!

もっと詳しく対策を知りたいという方は、ぜひ一度ディーキャリア府中オフィスへお越しください(*^^*)

生活を改善するためのオーダーメイドな対応策を一緒に考えていけたらうれしいです!

↓↓↓↓ADHDなどの発達障害がある方「思い込み」を起こしやすい理由についてはコチラ↓↓↓↓↓↓

ADHDがある人は思い込みが激しい?原因とあるある

就労移行支援事業所ディーキャリア府中オフィスでは、
「発達障害による思い込みに困っている」というお悩みに合わせて、
リフレーミングの訓練を行っています。

訓練では、考え方を変える練習をします。

「思い込みが激しいと言われる」「思い込みがあることは分かっているけど対策が分からない」という方、
当オフィスのリフレーミングの訓練を無料体験してみませんか?

一緒にあなただけの対策を見つけていきましょう!

お問合せをお待ちしています!

★WEBからのお問合せ★
💻お問合せフォーム

★TELでのお問合せ★
☎042-319-0063

★メールでのお問い合わせ★
✉fuchu@dd-career.com

◆<d-career >ディーキャリア府中オフィス◆

ディーキャリア府中オフィス、東京都府中市「府中駅」にある就労移行支援事業所です。
①座学の「ライフスキルコース」
②模擬業務を行う「ワークスキルコース」
③就職活動を進める「リクルートコース」
を通して、働き続けるためのスキル習得をサポートいたします!

「働き続けたいけど何から始めたら良いか分からない」「ひとりで就職活動をするのは不安…」
そんなお悩みをぜひお聞かせください。
私たちと一緒に、「あなたらしく」働ける環境を見つけてみませんか?

オフィスの詳細や雰囲気を知りたい方は下記ページをご覧ください(*^^*)
ディーキャリア府中オフィス 紹介ページ▶

ご見学や体験・ご相談いつでも大歓迎です。
こちらからお気軽にお問い合わせください!
↓↓↓↓↓↓↓

WEBからのお問合せ>
💻お問合せフォーム

TELでのお問合せ>
☎042-319-0063

メールでのお問い合わせ>
✉fuchu@dd-career.com

府中オフィスのブログ一覧

  1. 【イベント】12/7(土)当事者交流会をおこないます!

  2. 【イベント】12/10(火)当事者交流会をおこないます!

  3. 【訓練内容】自己理解の方法と効果について

  4. 【オフィス紹介】ディーキャリア府中オフィスのご紹介

  5. 【訓練内容】思考のコントロールのやり方と効果について

  6. 【イベント】11/23(土)お仕事定着サポートセミナーのお知らせ

  7. 【訓練内容】仕事のメモってどうやってとるのが正解?            

  8. 【イベント】11/12(火)当事者交流会をおこないます!

  9. リクルートコース

  10. 【訓練内容】障害者雇用の就職活動の流れをご紹介

  11. 【イベント】10/26(土)当事者交流会をおこないます!

  12. 【訓練内容】事務仕事でよく使うツールって?

  13. ワークスキルコース

  14. 【訓練内容】ビジネスで必要とされる言葉遣いって?

  15. ライフスキルコース

  16. 【イベント】9/23(月・祝)当事者交流会をおこないます!

  17. 【イベント】9/16(月・祝)ボードゲームカフェのお知らせ

  18. 【訓練内容】ぐるぐる思考との向き合い方について

  19. 【訓練内容】自分に向いている仕事を見つける方法

  20. 【訓練内容】期日管理を上手にする方法について

  21. 【イベント】8/24(土)当事者交流会をおこないます!

  22. 【イベント】8/31(土)お仕事定着サポートセミナーのお知らせ

  23. 【発達障害】発達障害の種類をわかりやすく解説

  24. 【訓練内容】イライラが抑えられない時の対処法

  25. 【訓練内容】上手な振り返りの仕方について

  26. 【イベント】7/26(金)当事者交流会をおこないます!

  27. 【訓練内容】ビジネスメールの書き方のコツ

  28. 【訓練内容】電話応対のコツを学ぼう!

  29. 【訓練内容】問題解決力とは?

  30. 【訓練内容】身だしなみを整えよう!

  31. 【訓練内容】コントロールフォーカスって何?

  32. 【訓練内容】報連相のマナーを学ぼう!

  33. 【発達障害】ADHDって?ASDって?どう違うの?

  34. 【訓練内容】目標設定を上手にする方法

  35. 【訓練内容】プレゼンテーションのコツについて

  36. 発達障害の二次障害って?予防策の具体例を解説!

  37. 【訓練内容】ナビゲーションブックで自分の特性を見つけよう!

  38. 【訓練内容】ストレスコーピングについて

  39. 【訓練内容】リフレーミングについて

  40. 【訓練内容】アンガーマネジメントについて

  41. 【訓練内容】ADHDの特性について

  42. 【訓練内容】ASDの特性について

  43. 【訓練内容】セルフケアとは

  44. 【訓練内容】傾聴って何?

  45. 【訓練内容】アサーティブコミュニケーションとは?

  46. 【発達障害】ADHDがあると先延ばし癖がある?理由を解説!

  47. 【発達障害】ADHDがある方の先延ばし癖…解決策をご紹介!

  48. 【発達障害】どうして食べ過ぎてしまうのか?自分でできる防止策をご紹介!

  49. 【ご挨拶】新年あけましておめでとうございます

  50. 【発達障害】ASDの特性があると嘘をつくのが下手?理由と対策

  51. 【発達障害】障害を受け止めることでより良い人生につなげる方法 

  52. 【発達障害】メタ認知(客観視)が苦手な理由と対処法

  53. 【ご挨拶】今年もお世話になりました

  54. 【発達障害】相手の立場に立って考えることができない理由と対策

  55. 【スキル】キャリアビジョンの描き方を就労移行支援のプロが解説!

  56. 【発達障害】大人でも謝ることが苦手なのはどうして?理由と解決策

  57. 【発達障害】人と関わるのがしんどい理由と対策について

  58. 【発達障害】ASDがある人は空気を読みすぎる?

  59. 【発達障害】働くのが怖い人へ 原因と克服方法

  60. 【発達障害】周囲に分かってもらうための「自己理解」について

  61. 【発達障害】大人なのに「わがまま」?理由を解説!

  62. 【発達障害】過集中とは?ADHDの特性と事例・対策紹介

  63. 【発達障害】何回言っても伝わらない人との接し方

  64. ADHDがある人の衝動性~具体例と対策~

  65. 発達障害があるとコミュニケーションが苦手?接し方と工夫について

  66. 発達障害の障害特性とその克服方法とは?

  67. ADHDあるある│集中力を維持する方法とは?

  68. ASDの傾向がある人のパニック 対策について

  69. ASDがあるとこだわりが強い?パターン別解決策

  70. 発達障害|視覚過敏って何??対策もご紹介!

  71. ASDとかんしゃく 関係性と対策をご紹介!

  72. 聴覚過敏とは?対策もご紹介!

  73. ASDがある人の「苦手なこと」は?

  74. ASDがある方の話し方特徴を3つ紹介!

  75. 年始のご挨拶

  76. 年末のご挨拶

  77. ASDがあるとこだわりが強い?理由を解説!

  78. 発達障害があって疲れやすい!パターン別対策

  79. 発達障害があると疲れやすい?理由について

  80. ADHDがある人は思い込みが激しい?原因とあるある

  81. ADHD|頭の中のごちゃごちゃごちゃを整理する方法

  82. ADHD|頭の中がごちゃごちゃするのはなぜ?

  83. ADHDがある方にオススメ!苦手をカバーする仕事術

  84. 【発達障害】人の気持ちがわからない!具体例と対処法について

  85. 発達障害があると人の気持ちがわからないのはなぜ?

  86. 発達障害があると体幹が弱い?関係性と対策について

  87. 【発達障害】「キレる」頻度を減らす方法

  88. 発達障害がある人は「キレやすい?」理由を解説!

  89. 【発達障害】ゲーム依存の予防法について

  90. 【もしかして発達障害?】無理のない働き方って??

  91. 発達障害とゲーム依存の関係性をプロが解説!

  92. 【発達障害】診断は受けた方が良い?グレーのまま?

  93. 【大人の発達障害】サプリは有効?どんな種類があるの?

  94. 【就職内定速報!】就労移行事業所に通い内定が決まるまでの道のり

  95. 【発達障害での困りごと】問題・トラブル時の対処法とは?

  96. 【発達障害】障害特性の理解とは?

  97. 【イベント参加費無料!】セルフケア~ストレスへの対処法~

  98. 発達障害|記憶力に自信がない方が取れる対策5選

  99. 発達障害と記憶力の関係性とは?

  100. 【大人の発達障害】片付けられないのはなぜ?【ADHD】

  101. 発達障害の特性なの?シングルタスクが得意?マルチタスクが苦手?!

  102. 【発達障害】ASDのある方に向いている仕事・向いていない仕事を解説

  103. 発達障害がある方の手帳取得について徹底解説!

  104. 【発達障害】発達障害を公表している有名人

オフィス情報

府中オフィス

アクセス
京王線「府中駅」南口より徒歩9分
電話番号
042-319-0063