簿記学習を始めてみよう
おはようございます。ディーキャリア所沢オフィスのピア支援員のKです。
簿記という言葉を聞いたことはあるでしょうか。
簿記とは簡単にいってしまえば会社のお小遣い帳のつけ方を決めたルールです。簿記について勉強することで、経理職として働くことができるほか、専門的な知識をつけることができ、会社の決算資料からどういう会社かを読み解くことまで可能です。さらには、自身が入社する会社が問題ないかも見極めることができます。今回はそんな簿記について、まずは何から始めればいいのか、初学者に向けてお伝えしていきます。
1.簿記とは?学ぶメリットは?
2.簿記検定の種類
3.何から始めればいい?
4.どうやって勉強するか
5.受験時期
簿記とは?学ぶメリットは?
会社は1年に1回、決算といって自社の営業成績を投資家などに開示する義務があります。この決算の際に投資家たちに開示する会社の書類のことを財務諸表というのですが、この財務諸表の作り方のルールを決めているのが簿記になります。そのため、簿記を学ぶことで財務諸表を作ることができるようになるほか、財務諸表からどういった会社なのかを推察することもできるのです。また、経理職での就職を考えている場合には、強みになる資格でもあるため、持っていて損するといったことはないでしょう。
簿記検定の種類
簿記の資格と言っても実は簿記検定は3種類存在します。「日商簿記」、「全経簿記」、「全商簿記」の3種類です。結論からいうと日商簿記の受験を強くお勧めします。理由としては、日商簿記は簿記検定の中で最も認知度の高い資格であるためです。また、日商簿記が最も難しいため、日商簿記の資格を持っている方がより良いです。日商簿記は日本商工会議所が主催している簿記検定試験であり、企業からもこのレベルの資格を持っているならここまで業務を任せられそうだという指標になります。そのため、ここから先は日商簿記検定を前提として話を進めていきます。
何から始めればいい?
簿記の勉強を始めるにあたり、最初はどうすれば良いか分からないと思います。まず、簿記の資格を取りたいのであれば、日商簿記3級の合格を目標に勉強を始めることをお勧めします。日商簿記は1~3級の3段階に分かれています。3級は簿記の最低限の仕組みを把握しているレベルです。実務であれば簡単な経理作業は任せても問題ないと判断される資格でもあります。日商簿記3級は運転免許と同じようなものだとよく例えられることもあります。
2級は3級よりかなり難しくなり、財務諸表の全体的な仕組みを把握していないと合格することは難しいです。また、昨今の日商簿記は難化傾向にあり、日商簿記2級のハードルは高くなっています。その代わり、合格した際の評価は高く、会社の経理を一通り任せても問題ないということの証明にもなります。昨今の2級は連結財務諸表といって、会社単体ではなく、親会社・子会社など複数企業からなる財務諸表の作成の問題も出題されるなど、求められるレベルが非常に高いです。また、2級の内容を理解できれば、ニュースでアナウンサーが話している企業の経営成績の話が理解できるようにもなります。
1級レベルまでいくと、実務というよりは簿記という学問としての細かい内容が出題されます。一部の問題は、公認会計士という会計のエキスパート職レベルのものが混じっていたりすることもあるほどのレベルです。つい最近までは税理士試験の受験資格でもあり、難易度は非常に高いです。
企業としては経理職を志望するのであれば最低でも日商3級、できれば2級以上が欲しいというところが多いです。もちろんこれらの資格がなくとも経理職として働くことはできますが、持っているに越したことはないでしょう。
どうやって勉強するか
実際に簿記の勉強をしてみようとなったときにどうやって勉強しようかと悩むと思います。独学や専門学校、通信講座など様々ありますが、まずは自分の肌に合うかどうか書店や体験授業などで確認することをオススメします。3級は簿記の入り口であるため、どの専門学校も体験授業を開いていることが多いです。もしも自分が簿記が向いていると思ったのであれば、自身の経済状況とよく相談して、独学でいくのか学校に通うのかどうかを決めてみると良いと思います。なお、先ほど3級は運転免許と同じようなものだと説明しましたが、一夜漬けでどうにかできるものではありませんので、計画的に勉強していく必要があります。
受験時期
日商簿記2,3級は年に3回、1級は2回受験することができます。2月・6月・11月の3回で、1級はこのうち2月がありません。3級の試験は3カ月ほどの勉強期間が必要だと言われています。しかし、人によって勉強に割ける時間は違うため、同じ3カ月だとしても大きく差がでます。働きながら勉強をする人はさらに少ない時間しか確保できません。そのため、今のうちから少しずつ準備をし、2024年の6月の試験を受けてみるというのがオススメです。
いかがだったでしょうか。
簿記はどんな会社でも必ず必要になる知識であるため、持っていて損をするということはまずない資格です。もし、経理職に興味がある方や簿記について気になっている方は2024年の資格取得の目標にしてみてはいかがでしょうか。
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凸凹凸凹凸凹凸凹
○ディーキャリア所沢オフィスお勧めブログ
1.不登校と留年を経験した私が、就労移行支援を通して社会人への一歩を踏み出すまで【卒業生ストーリー】
2.過集中ってどんな状態?注意欠陥・多動性障害(ADHD)の特性について教えます!|
3.イメージが苦手!自閉症スペクトラム障害(ASD)の特徴を教えます!【ピア支援員Kが語る】
○ディーキャリア所沢オフィスのブログ記事一覧はこちら
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凸凹凸凹凸凹凸凹
就労移行支援事業所【ディーキャリア所沢オフィス】
◆お問い合わせ/ご見学のお申込みはコチラ
〒359-0037
埼玉県所沢市くすのき台三丁目18番10号 新明ビル南館5F
TEL:042-595-8163
受付時間:平日10:00~18:00の間
E-mail:tokorozawa@dd-career.com
◆ディーキャリア所沢オフィスのご紹介はこちらから
【ディーキャリア 所沢オフィス】ご紹介
就労移行支援事業所ディーキャリア所沢オフィス
◆同法人 ディーキャリア立川オフィスのご紹介はこちらから
【ディーキャリア 立川オフィス】ご紹介
就労移行支援事業所ディーキャリア立川オフィス
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凸凹凸凹凸凹凸凹
■この記事を書いた人は?■
ディーキャリア立川オフイス・所沢オフィス編集部
普段は、ディーキャリア立川オフィス、ディーキャリア所沢オフィスでそれぞれ支援員として勤務。主にオフィスの日常やイベント情報、発達障害、注意欠如・多動性障害(ADHD)、自閉症スペクトラム障害(ASD)、限局性学習障害(SLD)、精神障害、特性への工夫、障害者雇用、セルフケア、ライフハック、日々の支援員の気づきなど、さまざまな情報を発信しています。 凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凸凹凸凹凸凹凸凹Tweet
所沢オフィスのブログ一覧
オフィス情報
所沢オフィス
- アクセス
- 西武池袋線/西武新宿線「所沢駅」東口より徒歩5分
- 電話番号
- 04-2946-8578