オフィスブログ

障害者グレーゾーンの方へ【ピア支援員Kが語る】

おはようございます。ディーキャリア所沢オフィスのピア支援員のKです。

みなさんは発達グレーという言葉を聞いたことがありますか?

発達グレーとは、発達障害とも言えなくもないけれども、全くないとも言えない状態のことを指します。こういった状況の方の場合、健常者として生きていくか障害者として生きていくかを選択することになります。

「発達障害のような傾向があるけど、開示して働こうか悩んでいる」という方も多くいらっしゃるかと思います。

私も病院の先生から発達グレーであると告げられました。私の場合は仕事において明確に困りごとがあったため、障害を受け入れることにしました。今回は障害を受け入れることでどういった変化があるのかを紹介していきます。

  • 働くうえで合理的な配慮を受けられる

 障害者雇用で働く場合、会社に対して合理的配慮を求めることができます。例えば、「曖昧な作業指示では理解ができなかったり、不安になってしまったりするため、具体的な説明をいただきたいです。」といった具合です。自分の障害特性に対する配慮を得られるため、安心して働くことができます。しかし、事細かにすべてのことに配慮を得られる訳ではないため、その点には注意が必要です。また、配慮をもらう以上、自身の障害特性がどういったものか、その特性の対処として自分で可能な範囲でどういったケアをしているかを明確にしていく必要もあります。

  • 障害者年金を受給できる可能性がある

 障害を開示したうえで手続きをおこなうことで、障害者年金を受給できる可能性があります。受給できる金額については、障害の重さに応じて変動します。障害者年金の受給は100%許可が下りる訳ではありませんが、受給することができれば経済的負担がかなり軽減されます。注意点としては、申請には病院の受診や診断書が必要となってくるため、障害を開示したからといってすぐに受給できる訳ではありません。また、発達グレーである場合は受給許可が下りない可能性もあります。そもそも受給申請の資格すらない場合もあるため、申請の際には一度確認を取る必要があります。

  • 納税額が安くなる

 障害を持つ人の納税額が安くなる制度として障害者控除があります。この制度を利用することで、所得税および住民税の金額を抑えることができます。所得額にもよりますが、おおよそ4~8万円ほど安くなります。また、所得が一定の金額を下回る場合には、住民税が非課税になるといった制度もあります。障害者年金と併せて利用できれば、経済的に大きく変わっていくでしょう。

いかがだったでしょうか。

障害を開示することで、職場からの配慮と金銭的な補助の両方を受け取ることができます。障害者として生きていくという選択は精神的な負担にはなりますが、こういった補助を受けることで生活が安定していくのであれば、障害者として生きるという選択も視野に入れてみてはいかがでしょうか。

凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凸凹凸凹凸凹凸凹

○ディーキャリア所沢オフィスお勧めブログ

1.不登校と留年を経験した私が、就労移行支援を通して社会人への一歩を踏み出すまで【卒業生ストーリー】

2.【利用者さんが語る】ディーキャリア訓練紹介~ワークスキルコース編~

3.【就労移行支援】発達障害・精神障害をお持ちの方が、安定就労するために必要なこと【埼玉編】

○ディーキャリア所沢オフィスのブログ記事一覧はこちら

凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凸凹凸凹凸凹凸凹

就労移行支援事業所【ディーキャリア所沢オフィス】

◆お問い合わせ/ご見学のお申込みはコチラ

〒359-0037
埼玉県所沢市くすのき台三丁目18番10号 新明ビル南館5F

TEL:042-595-8163

受付時間:平日10:00~18:00の間

E-mail:tokorozawa@dd-career.com

◆ディーキャリア所沢オフィスのご紹介はこちらから

【ディーキャリア 所沢オフィス】ご紹介
就労移行支援事業所ディーキャリア所沢オフィス

◆同法人 ディーキャリア立川オフィスのご紹介はこちらから

【ディーキャリア 立川オフィス】ご紹介
就労移行支援事業所ディーキャリア立川オフィス

凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凸凹凸凹凸凹凸凹

■この記事を書いた人は?■

ディーキャリア立川オフイス・所沢オフィス編集部

普段は、ディーキャリア立川オフィス、ディーキャリア所沢オフィスでそれぞれ支援員として勤務。主にオフィスの日常やイベント情報、発達障害、注意欠如・多動性障害(ADHD)、自閉症スペクトラム障害(ASD)、限局性学習障害(SLD)、精神障害、特性への工夫、障害者雇用、セルフケア、ライフハック、日々の支援員の気づきなど、様々な情報を発信しています。
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凸凹凸凹凸凹凸凹

所沢オフィスのブログ一覧

  1. 苦手な環境変化に慣れるために

  2. 障害者手帳を持つメリットとデメリット

  3. コミュニケーションが苦手、それでも就職できるのか

  4. 発達障害の方のトイレ問題について◆発達障害の困り事

  5. ディーキャリア所沢オフィスで人気の飲み物ベスト3

  6. 先々のことに不安があるときの対処【現役ピア支援員Kが語る】

  7. 息抜きは楽しめなくてもOK

  8. 模擬業務と切り出し業務は何が違うの?【土曜開所】

  9. 頭を切り替えるためのコツ3選【現役ピア支援員Kが語る】

  10. 静養室の使い方~ディーキャリア所沢オフィスの場合~

  11. ライフハック〜疲れがとれる入浴法〜

  12. 書類の管理方法とは?

  13. ディーキャリア所沢オフィスの多目的室はどんな部屋?【オフィス紹介】

  14. イメージが苦手!自閉症スペクトラム障害(ASD)の特徴を教えます!【ピア支援員Kが語る】

  15. 外出時、帰社時のマナーって何だろう

  16. 簿記講座を開講しました

  17. 就労準備性:傘のマナー

  18. 障害者雇用で「事務・事務補助」を目指す人におすすめの資格!

  19. 引きこもりから現在まで~ひきこもり体験談~【ピア支援員Kが語る】

  20. ボードゲームをしました【土曜開所】

  21. 自己理解:合理的配慮ってどこまでお願いできるの?

  22. ディーキャリア所沢オフィスはどんなところ?【オフィス紹介】

  23. 企業から求められることは何だろう?

  24. 過集中ってどんな状態?注意欠陥・多動性障害(ADHD)の特性について教えます!

  25. バスボム作りを行いました【土曜開所】

  26. 千羽鶴を折り始めました!

  27. 「やりたいこと」の見つけ方

  28. 不登校と留年を経験した私が、就労移行支援を通して社会人への一歩を踏み出すまで【卒業生ストーリー】

  29. 【利用者さんが語る】ディーキャリア訓練紹介~リクルートコース編~

  30. ディーキャリア所沢オフィスを見てみよう!

  31. 【利用者さんが語る】ディーキャリア訓練紹介~ワークスキルコース編~

  32. 【ピア支援員Kが語る】無理のない金銭管理で衝動をコントロールしよう!

  33. 【ピア支援員Kが語る】ゲーム依存から学ぶ 仕事に応用する転換術

  34. 【利用者さんが語る】ディーキャリア訓練紹介~ライフスキルコース編~

  35. 【利用者さんが語る】『日直とは?』

  36. 【現役ピア支援員Kが語る】目標を立てることを目標に!目標立てが苦手な人へ

  37. 【1/25開催_関係機関向けイベント】就労移行合同説明会のご案内

  38. 【卒業生ストーリー】ひきこもりから、就労移行支援を使って就職した私がお伝えできること

  39. 【利用者が語る】 就職活動レポート

  40. メンタルを崩した時の対処法

  41. 【現役ピア支援員Kが語る】人付き合いって本当に必要?人間関係の構築の大切さ

  42. 【利用者さんの声】利用者さんに今年の目標をうかがいました!

  43. 2大生産性を下げる行動

  44. 【現役ピア支援員Kが語る】こんな仕事/勉強やっても意味がない!と思うあなたへ

  45. ディーキャリア所沢オフィス 新年あけましておめでとうございます。

  46. 【利用者さんの声】利用者さんに今年1年を振り返って頂きました!

  47. 【利用者さんが語る】『掃除とは?』

  48. 【就労移行支援】発達障害・精神障害をお持ちの方が、安定就労するために必要なこと【埼玉編】

  49. みなさま、本年も大変お世話になりました。

  50. 【利用者さんが語る】『各自共有とは?』

  51. 【現役ピア支援員Kが語る】こんな仕事・勉強やっても意味がない!と思うあなたへ

  52. コミュニケーション理解編:ミスコミュニケーション?

  53. 傾聴がもたらす主な効果4選

  54. ストレス理解編:ソーシャル・バーンアウト

  55. 【現役ピア支援員Kが語る】形容詞なんて存在しない!?冷めた見方で感情をコントロールしよう!

  56. 【利用者さんが語る】『3分間スピーチとは?』

  57. 就職活動理解編:通勤圏内かどうか

  58. 【現役ピア支援員Dが語る】不得意な事を得意なことに出来るのか?

  59. セルフケア編:温活

  60. 気持ちの向き方を変えるヒント【リフレーミングの活用】

  61. 【利用者さんが語る】『キャリアプランニングとは?』

  62. 【現役ピア支援員Dが語る】注意欠如・多動性障害(ADHD)の金銭管理法を教えます!

  63. 【現役ピア支援員Dが語る】ストレス反応の代表的なものをご紹介!

  64. ディーキャリア所沢オフィスの2周年イベントを開催しました!

  65. 【利用者さんが語る】『問題解決とは?』

  66. 【現役ピア支援員Kが語る】発達障害に対してリフレーミングをしてみよう!

  67. 就職活動編:合同面接会・ミニ面接会などについて

  68. 【現役ピア支援員Dが語る】日々実践している役に立つ思考法!

  69. 【現役ピア支援員が語る】ADHD(注意欠如・多動性障害)の仕事術教えます!

  70. 【利用者さんが語る】『目標設定とは?』

  71. 「医療的視点から知る発達障害支援セミナー」を実施しました

  72. 【11/23開催】ディーキャリア所沢オフィス2周年記念イベント開催まで、あと1日

  73. 【11/29開催】マンスリーイベント『コンセンサスゲーム~問題解決講座~』まで、あと1週間

  74. 調理訓練は自己理解につながる?

  75. 【利用者さんが語る】『傾聴とは?』

  76. 【11/23開催】 ディーキャリア所沢オフィス主催 2周年記念イベント開催まで、あと1週間

  77. 【11/29開催】マンスリーイベント『コンセンサスゲーム~問題解決講座~』まで、あと2週間

  78. 生産性を下げている5つの習慣?

  79. 得意なことの見つけ方教えます!byディーキャリア所沢オフィス

  80. 【利用者が語る】『アサーティブコミュニケーションとは?』

  81. 【11/23開催】ディーキャリア所沢オフィス主催 2周年記念イベント開催まで、あと2週間

  82. 【11/29開催】マンスリーイベント『コンセンサスゲーム~問題解決講座~』まで、あと3週間

  83. 【現役ピア支援員が語る】決断力アップ練習法教えます!

  84. 【11月23日開催】2周年記念イベントまで、あと3週間

  85. 【現役ピア支援員が語る】障害者のキャリアパス(資格編)

  86. 【現役ピア支援員が語る】雑談力アップ法教えます!

  87. 【利用者さんが語る】『アンガーマネジメントとは?』

  88. 特別セミナー『医療的視点から知る発達障害支援』まであと1日

  89. 【利用者さんが語る】『リフレーミングとは?』

  90. 【利用者さんブログシリーズ】ハロウィンはカボチャじゃなくて、カブだった!?

  91. ライフハック〜睡眠の質をUPさせる入浴法〜

  92. 【現役ピア支援員が語る】ストレスの原因って?

  93. 特別セミナー『医療的視点から知る発達障害支援』まであと1週間!

  94. コミュニケーション編:言いたいことが伝わらない原因とは?

  95. 【現役ピア支援員が語る】障害者のキャリアパスについて

  96. 【利用者さんが語る】『コントロールフォーカスとは?』

  97. 思考整理編:過去を後悔しないためには?

  98. 元気や、やる気が出ないのはウインターブルーが原因かも⁉

  99. 利用者さんブログシリーズ『ストレスコーピングとは?』

  100. 利用者さんブログシリーズ『セルフケアチェックとは?』

  101. 卒業プレゼンテーションを開催!

  102. 利用者さんブログシリーズ『ナビゲーションブックとは?』

  103. 特性理解:変化が苦手な場合の対処法

  104. ディーキャリア所沢オフィスブログはじめました!

オフィス情報

所沢オフィス

アクセス
西武池袋線/西武新宿線「所沢駅」東口より徒歩5分
電話番号
04-2946-8578