「発達障害 人の気持ちが分からない」
こんにちは、ここ最近は秋深くなってきましたね。木々が少しづつ色づいてきました。 紅葉の美しい季節です。
さて今日は相手の気持ちを理解することが難しくそのことから生じる、発達障害の困りごとに関して、お話しをしようと思います。 このブログを読んでくださっている方の中に、人の気持ちが分からない、察することは難しいと 思っている方が多いのではないでしょうか。今まで学校や職場で 「空気が読めない」「気配りが足りない」「場の雰囲気を察して行動してね」などと言われてきたという方も、 いらっしゃるのではないでしょうか。 実はそのような傾向は、ASD(自閉症スペクトラム障害)やADHDなどの発達障害の特性でみられることで、外見だけではなかなか伝わらないところです。 そのため、本当は障害の特性から生じている特徴的な態度や行動、言葉をその人の性格だと捉えられてしまい 「空気が読めない人」「自分本位な人」などと誤って、判断されることもあります。
今回のブログでは、まず「相手の気持ちが分からない」という原因を説明し、具体的な例を挙げながら、対処法をご紹介したいと思います。
**** **** **** **** **** **** **** **** **
ディーキャリア大分オフィスの職業支援員、看護師の秋元です。ディーキャリア大分オフィスは発達障害の特性に応じた訓練プログラムを提供している、大分県で唯一の就労移行支援事業所です。発達障害(注意欠如・多動性障害ADHD 自閉症スペクトラム障害ASD )の方が多く利用されています。専門知識のあるスタッフで運営しています。
**** **** **** **** **** **** **** **** **
それでは早速、本題に入ります。
①「人の気持ちが分からない」原因
② 仕事上の例:困ること、困りごと
③ 対処法
①「人の気持ちが分からない」原因
発達障害は脳機能障害のひとつです。今日お話しする「人の気持ち」を察したり、想像してそれに合わせた行動をとるなどが難しいことも、脳機能の支障から生じていると考えられています。前回のブログで(発達障害とワーキングメモリ|就労移行支援事業所ディーキャリア (dd-career.com))お話ししたのですが、眼窩前頭野:人の気持ちを推測したり、状況を読むことなどを担っている社会脳と言われる脳野に支障があるため、「分からない」という状況が生じます。社会生活を送る上で、人の気持ちを読むシーンは意外と多くあります。相手の真意を読み間違えたり、あうんの呼吸がとらえられなかったりするのは、イマジネーション障害に、コミュニケーションの障害も加わっていることが考えられます。
次によくあるコミュニケーションの例を挙げながら説明します。
②仕事上の例:困るとこ、困りごと
・会議のあと「何かいい案が浮かんだら意見、投げてね。」と言われて、意見を挟んだファイルを相手の机に投げて渡した。→会議後、「意見があったら、いい案が浮かんだら教えて欲しい」という意味での「なげて欲しい」でしたが、相手の言った「言葉通り」の行動をとってしまったという例です。
・ホワイトボードの近くにいたので、「ちょっと書いといて」と頼まれた。わからずにキョロキョロしていたら「ホワイトボード使っていいから、空いたところに字書いていいよ」と言われ「字」と書いた。「違う違う、さっきのことだよ、書いといてよ。」と言われ先ほど最初に言われたこと「ちょっと書いといて」と書いた。→先ほどの例と同様、言葉の意味を「そのまま」受け取り「その言葉通り」に行動した例です。この2つの例でいうと、同じ環境同じ人での経験が積み重なれば、「〇〇のときには△△する」という方式ができ、行動レベルでは相手の望むようなことができるようになるのかもしれませんが、職場での初めての経験だったり、緊張していたりだと、言われた通り行動をしなければと思い上記の様な行動をとることがあるのではないでしょうか。
・遅刻して上司に謝罪した際、「・・・君はいいね。」と言われて「どうもありがとうございます」と答えた。→これは上司の嫌味・皮肉ですが、「いいね」という言葉を褒められたと受け取った例です。上司の本音を表現すると「君はいいね、(気楽に仕事をしているから、遅刻ができるんだろう?)。」表現されたことと、カッコ内のような表現されてない気持ちが、明らかに違っている場合、発達障害の特性がある場合、それはとても分かりにくいものなのです。
今、紹介した例以外の困りごと(自分が勘違い、誤解されてしまう例)についても、考えてみたいと思います。自分が相手に気持ちや考えを伝える場合、「単刀直入・そのまま表現してしまう」ということはないでしょうか。相手に勘違いされたり誤解されるということは、職場での人間関係がうまくいかなくなってしまう、意にそぐわない結果を招いてしまう原因になります。例えば仕事を頼まれたとき「それは今できません」と答えたり、好きな食べ物の話しをしていて、好きかどうか聞かれた時、大嫌いなので「私はそれは大嫌いです」と答えるなどです。仕事でできない時は「今はできないのですが、これが終わってからでもよいでしょうか」や、好きかどうか聞かれた時は「美味しそうですが、私はちょっと苦手で…」などの言葉で答えるということが難しいという特性があります。自分は本心を言っているだけなのに、悪気は全然ないのに、言われた相手は嫌な気持ちを抱いてしまうという「コミュニケーションエラー」が生じてしまいます。
③ 対処方
特に仕事上での対策です。①まずは指示や業務内容について、相手から言われたことを、自分で解釈したことを言葉にして復唱し確認することです。最初(指示を受けた時)に相手がして欲しいと思っている事と、自分が理解したことの間に違いがない状態にして、仕事を進めていくことが大切になってきます。②身近な人(職場での)たちの ”コミュニケーション取り扱い説明的なもの”を作る。迷った時にみる、関わるときに確認する程度に使うようにしておく。守るべきや必ずやるべきことにしてしまうとストレスになるので注意が必要です。身近な人がどのようなことに不快や怒りを感じ、どのようなことを嬉しいと思うのか、日々の関りの中で自分で気づいたことからでいいので、書き留めていくという、いわば「見えない人の気持ちや考えを見える化(可視化)する」方法です。(職場で落としたり、なくしたりには注意ですね!)③事前に自分の特性を伝えておく。「発達障害の特性があります」とひとくくりに伝えても、どのようなものか分からないし、聞いてもいいのかなと遠慮してしまうこともあります。なのでできるだけ’仕事上で生じると思われる特性上のこと)を事前に、周囲の方に伝えておくということは、コミュニケーションエラーを防ぐ対策のひとつだと言えます。
今日は、「発達障害、人の気持ちが分からない」ということで困りごとやコミュニケーションエラーについてお話しし、その原因と対処法を3つご紹介しました。人の気持ちとはとても不安定なものです。その日の体調(歯が1本痛いだけで、もうすべてが暗く見えてしまうというふうに)やお天気(雨、どんより曇り空)で左右されるものです、自分がそうであるように、目の前の相手もそうなのだということを知っていることも、コミュニケーションエラーを避けられる一つの考え方です。「昨日は許してくれたのにな」「この前は全然、大丈夫だったのに」と不思議に思うこともあるでしょう。そんな時、「何かあったのかも」「体調がよくないのかな」と考え直す、そして少し距離をおいてみるなど、思うような反応が得られないときも、「一方的なジャッジをしないという」一見、消極的な方法もお勧めです。
今日、お話しした対処法以外に、ディーキャリア大分オフィスでは就職や就労支援の中でさまざまな訓練をおこなっています。
↓↓↓↓↓
職場で使えるコミュニケーションスキル
仕事上の困りごとを解決する方法 など、
「自己理解」から出発して、ひとつずつ納得しながらスモールステップで確実に
就職に向けて進んでいきます。
ライフスキルコース、ワークスキルコース、リクルートコース
3つのコースがあります。ご紹介します!
↓↓↓↓↓
ライフスキルコース支援員が、インスタグラムもやっています。訓練内容も載っていますので是非、ご覧ください!
↓↓↓↓↓
就労移行支援 ディーキャリア大分オフィス(@dc_oita) • Instagram写真と動画
ワークスキルコースの詳しい内容をブログでご紹介!
ワークスキルコース訓練内容について|2022年9月16日 (dd-career.com)
ディーキャリア大分オフィス/ワークスキルコース~テキスト外訓練について~ |就労移行支援事業所ディーキャリア (dd-career.com)
↓↓↓↓↓
リワークについての支援もおこなっています。ブログに詳細がありますので、是非、ご覧ください!
【リワークプログラム】復職までの道のり|就労移行支援事業所ディーキャリア (dd-career.com)
興味がある方、就職を考えている方、一人で悩まずにお話ししてみませんか?
お待ちしております!
まずはお電話で、ご連絡ください。
TEL☎ 097-536-7010
↓↓↓↓↓
「大分駅からディーキャリア大分オフィスまでの道順」を画像でご案内♪ https://www.instagram.com/p/CZG0wy-Id1p/?hl=ja
大分オフィスのブログ一覧
オフィス情報
大分オフィス
- アクセス
- 日豊本線「大分駅」府内中央口(北口)より徒歩11分
- 電話番号
- 097-536-7010