オフィスブログ

大人の発達障害 コミュニケーションエラーを防ぐ方法について 

はじめに

「コミュニケーションが苦手…対人関係を築くことが難しい。それって発達障害の特性によるものかも?」挨拶のタイミングが分からない、雑談が苦手、仕事上の相談や質問をいつ誰にすればいいのか分からない、業務上の情報伝達などですれ違いが頻発し、職場での人間関係がうまくいかなくなったなど、対人関係で悩むことはないでしょうか。大人の発達障害のコミュニケーションエラーの原因と、未然に防ぐ方法についてご紹介していきたいと思います。

目次

1.大人の発達障害 コミュニケーションエラー4つの原因 

①相手の表情やしぐさを読み取るのが苦手。②さじ加減がわからない。③冗談や悪意のないウソがわからない。④自分と相手との関係性を察知できず会話がため口になりがち。

2.コミュニケーションエラーを未然に防ぐ方法 ①相手に自分のことを伝えておく。②時系列で具体的な指示をもらう。③自分用のマニュアルを作成する。④「すれ違い防止」のための3つの方法。(主語の確認・指示の復唱・早い段階でのチェックを依頼する)⑤周りの人と自分の関係性を把握しておく。

1.大人の発達障害 コミュニケーションエラー4つの原因

①相手の表情やしぐさを読み取るのが苦手。

コミュニケーションには2つの種類があります。言語的コミュニケーションと、非言語的コミュニケーションです。非言語的コミュニケーションとは、表情やしぐさなどの言葉を使わないコミュニケーションです。親しみがわくほどこの非言語的コミュニケーションが使われると言われています。例えば笑いながら「そんなこと言うなよ」と言われた場合、言葉そのものの意味よりも表情の笑顔から、相手の打ち解けた雰囲気を受け取り、コミュニケーションをとっていきます。

しかしASD(自閉症スペクトラム障害)のある方は、表情から相手の思いを読み取るということが苦手なため、言葉の意味通りにとってしまい「そんなことは言うな」と言われたと解釈します。否定されたと解釈し、相手の親しみを込めた思いと離れてしまい、コミュニケーションにエラーが生じてしまいます。

こうしたやり取りが積み重なり、ASDの人は「コミュニケーションがうまくできない」と思われることが多くなります。

②さじ加減がわからない。

曖昧な表現(数値化されていない)理解が苦手な方にとって、「適当にやっといて」「いい時間にお願いしますね」「大体でいいよ」などの指示は戸惑いますし、聞き返しても同じ言葉を繰り返されることも多いのではないでしょうか。

「さじ加減がわからない」ことが原因で、相手の指示や考えと自分の解釈との間に、大きなズレが生じてしまい、すれ違いにより意思疎通がうまく図れない、コミュニケーションエラーが発生してしまう。

仕事ですからそれでも何もしないわけにはいかず…、結果、「過剰に丁寧」だったり「過剰に雑」だったり(相手にとって)するわけで、注意を受けたり怒られたりと関係性に摩擦が生じてしまいます。

③冗談や悪意のないウソがわからない。

自分自身が冗談が分からず言葉のまま解釈したり、ウソ(悪意はない)に対しても厳しくジャッジするという特性もあります。同時に自分発信でやはり相手との間にコミュニケーションエラーが生じることもあります。例えば、久しぶりに会った友人に「前より〇〇だね」(本人が気にしていること)言ってしまい、友人と疎遠になったり関係性が崩れたり…。自分としては全く悪意はなく、”事実を伝えただけ”なのに、コミュニケーションエラーが生じてしまう、理不尽なことに思えますよね。悪意のないウソ相手を傷つけないためのウソ(遠回しな表現)を、活用することが難しいという特性から、対人関係に摩擦が起きてしまうこともあるのです。

④自分と相手との関係性を察知できず会話がため口になりがち

職場では上司と部下など、仕事を行う上で責任の所在をはっきりさせておくという意味で、上下関係が存在します。それに合わせて言葉遣いを変えるのが基本です。

ASDのある人は、この社会関係という見た目では分からない曖昧なものを理解しづらいという特性があります。そのため、たとえ上司であっても、「同じ場にいる」というだけで、友達のように接するということがあり、職場でのルールマナーができないという誤解を受けてしまうことがあります

さらに相手(上司や先輩)が友達のように接することに対して腹を立てたり、まわりにいた人が不快に思って注意しても、その理由をうまく理解できないことから、コミュニケーションエラーが生じてしまいます。そもそもの「関係性」を認識するのが苦手な方にとって、指摘そのものを理解することは難しいと言えます。

2.コミュニケーションエラーを未然に防ぐ方法 

①相手に自分のことを伝えておく。

まずはご自身の特性について、事前に相手に伝えておくという方法があります。そうすることでエラーそのものを回避できることもあります。「自己解釈してしまうことが多いので、指示内容を細かく確認させていただくと思います」、「言葉使いや態度がフレンドリーになってしまいがちです。そのときは教えてください」など、率直に素直に伝えておく方法です。

②時系列で具体的な指示をもらえるように依頼しておく。

指示はできるだけ具体的かつ簡潔で、時系列に伝えてもらうとミスを防げることを事前に伝えておくことも、コミュニケーションエラーを未然に減らす方法です。

③自分用のマニュアルを作成する。

特にいつも同じような業務を繰り返す仕事であれば、自分用にマニュアルを作ることをお勧めします。マニュアルは作成して終わりではなく、仕事の内容が変わった時にその都度修正してことがいくことができます。忘れてしまっても可視化されたマニュアルで確認することができます。何度も同じことを聞いてしまい、相手に「この前も伝えたのに…きちんと聞いてなかったのかな」という誤解をされることなく、コミュニケーションエラーを回避することができます。また、マニュアルといえども曖昧に表現されていることが多く、自分にとってマニュアルにならないこともあると思います。自分にとってわかりやすい具体的なマニュアルがあると安心です。

④「すれ違い防止」のための3つの方法。

特に仕事で指示をもらったとき、次の3つを行うことをお勧めします。・主語の確認・指示の復唱・早い段階でチェックしてもらう日本人は主語を省略する方が多いので、いきなり指示内容だけを言われることも多いと思います。「〇〇のことでしょうか」「〇〇の件でよろしいでしょうか」など、まず何に対する指示なのかを明確にしておきましょう。次に指示を必ず復唱することです。この時のポイントは「自分で理解した内容」を、相手に確認することです。例えば相手から「この資料の見直しをしてやりなおしといて」と言われたとき、復唱でこの通りの言葉を繰り返すのではなく、自分が解釈したことを相手に伝えてみる、という復唱です。この場合「この資料全部を見直して、間違っているところを、資料ファイルに上書き修正していいんですね」という感じで、出来るだけ具体的に、自分が行おうとしている行動を確認する要領で行ってみてください。そうすることで「いやいや、上書きじゃなくて資料の〇ページから〇ページまでのところだけ、コピペしてから上書き修正してください」など、詳細な指示をもらうことができます。お互いコミュニケーションエラーを生じずに、スムーズな業務遂行ができるのではないでしょうか。

⑤周りの人と自分の関係性を把握したら、言動のシュミレーションをしてみる。

上司や先輩と話しをするときの注意事項や、実際の表現を使えるように準備しておくこと。敬語や丁寧語について、実際の場で使うことができるように練習しておくことも必要でしょう。

まとめ

1.大人の発達障害 コミュニケーションエラー4つ  

①相手の表情やしぐさを読み取るのが苦手。   ②さじ加減がわからない。 ③冗談や悪意のないウソがわからない。 ④自分と相手との関係性を察知できず、 会話がため口になりがち。

2.コミュニケーションエラーを未然に防ぐ方法  ①相手に自分のことを伝えておく。 ②時系列で具体的な指示をもらう。 ③自分用のマニュアルを作成する。 ④「すれ違い防止」のための3つの方法。 (主語の確認・指示の復唱・早い段階でチェックを依頼) ⑤周りの人と自分の関係性を把握しておく。

発達障害を持つ人が働く上では、周囲の人の理解が必要です。社会の中で定型発達の人たちが心がけたり、理解を示すことで解決する「困りごと」もあります。特に今回お伝えしたコミュニケーションエラーについては、相互関係の上に生じている事象です。お互いがありのままを認め、協力できることは協力し合いながら、共に支え合える社会が1日でも早く実現するように今後も頑張っていきたいと思います!

    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

2月の体験会はコミュニケーションスキル、アサ―ティブコミュニケーションです!申し込みフォーム・電話・メールからお申込みできます、お待ちしています。お気軽にお問い合わせください!

2月の体験会申し込みフォーム https://docs.google.com/forms/d/18j8FMbrCfqLcYs3IGKtbSW9IRp3PSGGwH9duI0Jd25M/edit

  

「ライフスキルコース」のように座学で行う訓練をはじめ、就労に必要な健康維持のため体力トレーニングも行っています。ただ体を動かすだけではなく根拠に基づいたストレッチや、運動習慣を身につける方法、心身の健康のために必要な自己管理方法、医療トピックスなども看護師が担当しお伝えしています。

ディーキャリア大分オフィスに直接つながる問い合わせフォームはこちらリモート訓練や、リワークの相談、その他聞いてみたいことなど、お気軽にお問い合わせください。https://docs.google.com/forms/d/1E4udgs9AoKxrQlOtStriJPG0sbfX8NtDqx1NfuWZzbI/edit

オフィスの日頃の様子など、インスタにあげていますので是非、ご覧ください!

    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

就労移行支援 ディーキャリア大分オフィス(@dc_oita) • Instagram写真と動画 

 

大分オフィスのブログ一覧

  1. 大人の発達障害 就活:面接に必要な自己理解について

  2. 障害者雇用 オープンで働くということ

  3. 考え方を変えてストレス軽減!

  4. ディーキャリア大分オフィスを利用しようと思ったきっかけ

  5. 大人の発達障害、失敗の繰り返しを解決する方法

  6. ~就労移行支援を使うメリット・医療の視点~

  7. 「就労移行支援 ディーキャリア大分オフィスの一日」

  8. 【オンライン無料説明会】

  9. 大人の発達障害~安定した就労につながる心の育て方~

  10. ★大人の発達障害★ 就労移行支援を選んだ理由

  11. 大人の発達障害~今日からできる!自信を持つ方法~

  12. ~発達障害が『聞き取れない』理由~

  13. 大人の発達障害 ~働くのがこわい・・・不安へのアドバイスと解決法~  

  14. ★就職後のサポートってあるの?

  15. 大人の発達障害~ディーキャリア大分オフィス開所2周年記念イベントお知らせ~

  16. 企業面接会に行ってきました!

  17. ☆ディーキャリア大分オフィス『Instagram』☆

  18. 大人の発達障害、体調管理が難しい~秋バテについてと予防策~

  19. ★発達障害 就職までの選択肢 あれこれ★

  20. ディーキャリア大分オフィス オリジナルプログラム ~主体性訓練~

  21. 働く上で必要なこと~場面場面での挨拶~

  22. 大人の発達障害~情報処理過程にみられる特性/対処法~

  23. ★リワークプログラムって??

  24. リフレーミング

  25. 大人の発達障害 ~「自分の意見が言えない」コミュニケーションエラーを未然に防ぐ方法~

  26. 訓練生が綴る★当事者ブログのご紹介

  27. 発達障害・お仕事上でのお困りごと「挨拶が苦手」

  28. 大人の発達障害~苦手なことを頑張り過ぎない方法~

  29. 障害者雇用・・応募の前にチェックしてる?

  30. 天気が悪い日の気分の変え方

  31. 働く上で重要なこと~態度のマナーについて~

  32. 大人の愛着障害②~症状と困りごと、対処法について~

  33. 発達障害・お仕事上の困りごと「会話が苦手」②

  34. 物事の捉え方を変えると、感情も変わる

  35. 言葉遣いの重要性~仕事場では丁寧な言葉遣いをする~

  36. 大人の発達障害~ONとOFFの切り替えについて~

  37. 発達障害・お仕事上の困りごと①「会話が苦手」

  38. 新年度の今こそ、セルフケアをやってみましょう!

  39. 大人の発達障害~仕事上の困りごと? 自己理解と自己受容について~

  40. ビジネスマナー・ルールの必要な理由

  41. 問題解決~職場で強い言い方をされた時どうする?~

  42. 大人の発達障害~春バテ予防と自律神経を整える方法について~

  43. 大人の発達障害、不眠について~睡眠と活動のバランス~

  44. 大人の発達障害~対人関係に及ぼす、反芻の影響と対処法について~

  45. ストレスコーピング~ハッピーリストを作りました~

  46. 大人の発達障害 自己肯定感~今から自分でできる自己肯定感の育て方~

  47. ★再就職に向けて 不安を安心に変えるために

  48. 大人の発達障害~実践!ワーキングメモリUPに期待~

  49. 心と体は繋がっている/体力トレーニング

  50. 発達障害/頭の中/落ち着かせる/方法

  51. レオナルド・ダ・ヴィンチ ADHDと推測される理由~「岩窟の聖母」にみる特性について~

  52. 大人の発達障害~生きづらさをアルコール以外で解決する方法の提案~

  53. 大人の愛着障害/愛着形成について ~対人関係に不安を感じるときの対処法 ~

  54. ★発達障害 クローズ就労のメリット・デメリット 

  55. 「ナチュラルメイクが分からない」大人の発達障害ビジネスメイクの手順,教えます!

  56. ADHDの特性による職場での困りごと/その対策例③~時間を守れない/時間の見込みを立て行動するのが苦手

  57. 大人の発達障害,「職場でキレる」を客観的に観る方法

  58. 大人の発達障害者、「自己肯定感」を高める方法について

  59. 大人の発達障害 キレやすい理由と感情のコントロール方法について

  60. 大人の発達障害「勝ち負け思考」の原因と解決法について

  61. ★大人の発達障害 お仕事選びのヒント★

  62. 大人の発達障害 生きづらさ職場編(雑談について)

  63. 「発達障害 人の気持ちが分からない」

  64. ADHDの特性による職場での困りごとと、その対策例②~忘れ物が多い~

  65. 発達障害と新型うつ病(非定形型)

  66. 発達障害とワーキングメモリ

  67. 「発達障害グレーゾーン、病院の選び方」

  68. 「大人の発達障害」診断は受けた方がいい?

  69. 【リワークプログラム】復職までの道のり

  70. 発達障害者はゲーム依存になりやすい?

  71. ADHDの特性による職場での困りごとと、その対策例

  72. 発達障害の二次障害、原因と予防

  73. ディーキャリア大分オフィス/ディーキャリア新聞VOI.4

  74. ディーキャリア大分オフィス/ワークスキルコース~テキスト外訓練について~ 

  75. ~10月プログラム体験会のご案内~

  76. イベントをおこないました

  77. ワークスキルコース訓練内容について

  78. モチベーションが上がること

オフィス情報

大分オフィス

アクセス
日豊本線「大分駅」府内中央口(北口)より徒歩11分
電話番号
097-536-7010