「不安」で何も手がつかなくなるあなたへ ~大人の発達障害者が「不安」に対処するには~ 【前編】
こんにちは、中野オフィスです!
やらないといけないことがあるのに、不安で何も手につかなくなる、という経験はありませんか?
実は、発達障害を持つ方は定型発達の方よりも不安が強い傾向があると言われているんです。
そんな私たちを悩ませる「不安」に着目し、
発達障害を持つ方はなぜ不安が強いのか、そのメカニズムと、
その「不安」にどう対処したらよいのかを考えていきたいと思います!
今回はADHD当事者支援員の私井上と、
普段サービス管理責任者として利用者様の支援に関わる遠藤、
そして、支援力はディーキャリアいちと自負する管理者の大橋の3人で、
このテーマを話し合っていきたいと思います。
ディーキャリアは、なんと言っても発達障害の特性に応じたプログラムを提供する就労移行支援事業所!
発達障害の診断を受けているあなた、あるいは「発達障害かも?」と思っているあなた、
ぜひこの記事を読んでみてください!
◆発達障害のある人はなぜ不安が強いのか?
井上:では、早速始めていきましょう!
私もなんですが、発達障害の方って、結構不安が強い人多いですよね。
これってなんでなんでしょうか?
遠藤:そうですね、一般的に、発達障害の方は成功体験が少ない傾向があるので、
うまくいくイメージがなかなかつかなかったり、ネガティブな思考になりやすいというのが一つあると思います。
あとは、ぐるぐる思考といって、そのネガティブな思考から抜け出せないことがあるので、
どんどん不安が強くなってしまう人がいますよね。
「不安」のもう一つ先の、「解決策」のところを考えられればいいんですが、
それが考えられないで止まってしまうことがあります。
あとは実行機能も関わってきますよね。
井上:キーワードでてきましたね。実行機能とは?
遠藤:実行機能の定義答えるの難しいな~(笑)
実行機能とは、計画を立てたり、行動を遂行するための段取りを立てる能力のことですよね。
詳しくは、こちらのブログ(【ADHDの特性】実行機能と報酬系機能とは)をご覧ください!
井上:おお~!ありがとうございます!
そもそも、実行機能の働きが弱いので、解決策を考えたりする、段取りを立てることが苦手な人が多い、ということですよね。
◆ネガティブな思考から抜け出せない原因
井上:じゃあ、どうしてネガティブな思考から抜け出せないのか、というところにフォーカスしたいと思います。
さっき、思考が「不安」で止まってしまって「解決策」を考えられない、という話が出ましたが、
私の場合、解決策は考えられるんですよね。
思いついて、実際に実行もするんですが、それでも不安がぬぐえなくて、ずーっと不安なんです(笑)
これって、なんでなんでしょうか。
成功体験が少ない、自信のなさからくるんでしょうか。
大橋:自信のなさもあるかもね。
あとは、ADHDの場合だと、脳(思考)の多動が起こりやすいから、
何かが不安になったときに派生的に思考が広がってしまって、
考えなくてもいいことまで考えてしまうというのがあるんじゃないかな。
井上:ああ~。(大きくうなずく)
ADHD特性の一つである多動って、体の動きだけを言っていると思っている方が多いですが、
じつは思考面の多動もあるんですよね。
遠藤:ADHDの方の頭の中って、連想ゲームみたいにたえずいろんな考えが生まれて、
たくさんの人が頭の中で喋っているみたいな、ざわざわした感じなんですよね。
大橋:だから、一つの不安だけで終わってたらよかったものが、
解決策を考えているうちに、「あ~あの可能性もある、この可能性もある」みたいに、
どんどん不安が広がってしまって、
ワーキングメモリが少ないからそれを同時処理もできず、結果ぐるぐるしたまま終わるみたいな。
井上:なるほどすぎます!
たしかに、いろいろ考えているうちに、どんどん新しい不安が生まれてきてしまって、
パニックになる感じなんですよね。
遠藤:ワーキングメモリっていうのは、脳のメモ帳みたいなイメージですね。
情報を一時的に保存して、どの情報に対応し、どの情報を捨てればよいのかを処理するメモ帳。
それが少ないことが多いから、処理しきれずに、どんどん不安が膨らんでしまうってことですね。
◆ASD型不安とADHD型不安の違い
大橋:あとは、ASDの人だと、思考の振れ幅が狭いから不安になるっていう
ADHDと逆のパターンが多いよね。
井上:どういうことですか?
大橋:たとえば、こういうことが起こったら必ずこれが起こるっていうふうに思い込んでしまっているとか。
一回失敗体験として学習した内容がその人の中で「ルール」や「絶対こうなる」というものになってしまって、
それが起こったらどうしようと不安になっているパターン。
井上:前回学習した内容から抜け出せずに、「こうなるだろう」の思考で固まってしまって、
がんじがらめになってしまうってことですよね。
実際、そういう悩みをもった利用者さんもいらっしゃいました?
大橋:たとえば、「上司や目上の人に○○の内容は言ってはいけない」というのがルールだと思い込んでいて、
それを言ってはいけないと思っていたからずっと不安だったけど、
内容を聞いて「それ言っていい内容だよ」って伝えたら、
「そうなんですか⁉ これまで絶対ダメだと思って生きてきました」っておっしゃっていた方とかはいますね。
井上:なるほど。ADHD型の不安とASD型の不安はメカニズムが違いそうですね。
では、この不安にどう対処したらよいのかというところを、次は話していきましょう!
(次回に続く)
いかがでしたでしょうか。
今回は、発達障害の方はなぜ不安が強い傾向にあるのか、というテーマについて、
障害特性を踏まえて分析してみました。
次回は、この不安にどう対処すればよいのか?という具体的な対策についてお伝えしていきたいと思います!
ディーキャリアでは、「大人の発達障害」によって困難を抱えている方、
またそのような人を支える方、そのような人を理解したいという方などに向けて、
発達障害についてより深く理解をしていくための情報を紹介する「大人の発達障害とは」を公開しております。
発達障害に関する基礎知識だけではなく、
大人の発達障害のある方の支援実績をもとにそれぞれの障害特性による「よくある困りごと」とその対処方法を紹介しています。
こちらの記事も併せてお読みください▼
https://dd-career.com/disorders/
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
無料ご相談・見学を随時承っています!
お気軽にお問合せください(^^)
オフィスページ▼
ディーキャリアITエキスパート中野オフィス
東京都中野区中野4-7-2 SHビル3階
JR・東西線 中野駅より徒歩8分
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
ITエキスパート中野オフィスのブログ一覧
オフィス情報
ITエキスパート中野オフィス
- アクセス
- JR「中野駅」北口より徒歩7分
- 電話番号
- 03-6454-0427