オフィスブログ

ストレスへの対策ーディーキャリアITエキスパート中野オフィスで働く支援員のセルフケア紹介⑦ー

こんにちは、ディーキャリアITエキスパート中野オフィスです。
以前、ストレスへの対策としてディーキャリアITエキスパート中野オフィスで働いている支援員が実際におこなっているセルフケアについてご紹介いたしました。
今回は、続きということで、今月に中野オフィスの支援員に新たに加わった、
生活支援員/就労支援員の伊藤 静香(いとう しずか)(以下伊藤さん)のセルフケアをご紹介いたします!
以前の記事も参考に、合わせてぜひご覧ください。


🔷セルフケアとは?

セルフケアとは、自分自身に降りかかったストレスに対して、自己管理や自己治療などをおこない「自分自身をケア(治療)すること」を意味します。

詳しくは第1弾にも掲載されていますのでそちらもご覧ください。また、参考記事として、これまでの記事もご紹介いたします。

参考記事
ストレスへの対策 ―ディーキャリアITエキスパート中野オフィスで働く支援員のセルフケア紹介①ー
ストレスへの対策 ―ディーキャリアITエキスパート中野オフィスで働く支援員のセルフケア紹介②ー
ストレスへの対策 ―ディーキャリアITエキスパート中野オフィスで働く支援員のセルフケア紹介③ー
ストレスへの対策 ―ディーキャリアITエキスパート中野オフィスで働く支援員のセルフケア紹介④ー
ストレスへの対策 ―ディーキャリアITエキスパート中野オフィスで働く支援員のセルフケア紹介⑤ー
ストレスへの対策 ―ディーキャリアITエキスパート中野オフィスで働く支援員のセルフケア紹介⑥ー

🔷ディーキャリアITエキスパート中野オフィスで働く支援員のセルフケア⑦

今回は先ほどご紹介した、ディーキャリアITエキスパート中野オフィスの新たな仲間である、生活支援員/就労支援員の伊藤さんがおこなっているセルフケアをご紹介いたします。

伊藤さんがストレスを感じた際におこなっているセルフケアとしては、

温泉に行く♨

だそうです。

日帰り温泉が好きということで、都内の有名な温泉施設はほとんど行ったことがあるそうです。
家のおふろと違って足を延ばして温められるのでいやされますとのことです。

温泉につかることがセルフケアしている方は意外と多そうですね。


いかがだったでしょうか。
今回は、ストレスへの対策―ディーキャリアITエキスパート中野オフィスで働く支援員のセルフケア紹介⑦―

をご紹介いたしました。

🔷終わりに


ストレスというものは誰にでもあることです
ストレスに適切に向き合う・対処することが、会社では求められます。その方法の一つがセルフケアになります!
セルフケアに関しても、最初は何がいいのだろう?や、自分に向いているセルフケアは何だろう?と迷うこともあるかもしれません。
自身の確立したセルフケアを見つけるためには、まずは思い立ったものを検証していくことが必要になります。その際に、ぜひ今回の記事を思い出していただき、参考になれれば幸いです。
ディーキャリアITエキスパート中野オフィスでは、仕事だけではなく私生活に関する支援もおこなっております。まずは見学だけでも気軽にお問合せください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ディーキャリア は、障害のある方の「働く」をサポートする就労移行支援事業所です。

基本的には、障害があり現在離職中で就職を目指している方が対象で
実際に利用する場合には、お住まいの自治体に利用を申請し、
希望するサービスの利用を認定された障害福祉サービス受給者証の発行
受ける必要があります。

前年度の世帯収入により、利用負担額が変わります。
※ディーキャリアでは、約8割の方が無料で利用されています

  • 働くうえで必要な知識・技能を身につけるための職業訓練
  • 就職活動のサポート
  • 個人の適性や経験などに応じ、企業の求人を開拓
  • 就職した後に、長期間・安定的に働くための支援(定着支援)

上記のようなサービスを、原則として24カ月(2年)の間、利用することができます。

もっと詳しく知りたい方は以下をご覧ください。
▶︎就労移行支援事業所と職業訓練の違いとは?利用要件や費用、メリット・デメリットを整理


🔷ディーキャリアITエキスパート 中野オフィスのご紹介

「もしかして発達障害かもしれない」
「働きづらさ・生きづらさを感じている」
「一人で転職活動をしているが、なかなかうまくいかず焦りを感じている」

こんなお悩みがあれば、ぜひディーキャリア ITエキスパート中野オフィスにご相談ください。
発達障害・精神障害の知見と豊富な支援経験を持ったスタッフが、あなたのお悩みに真摯に寄り添います。

また、ディーキャリア ITエキスパート中野オフィスは、
未経験からIT就労を目指すための学習ができる就労移行支援事業所でもあります。
プログラミングなどを学んでみたいという方も大歓迎です!

まずは気軽に、個別相談を受けてみませんか?
面談・見学は無料で受けることができますので、遠慮なくお問い合わせください。

あなたにお会いできるのを楽しみにしております!

フォームでのお問い合わせ ▶︎お問い合わせフォーム 
お電話・メールでのお問い合わせも可能です!    
▶︎電話(03-6454-0427
▶︎メール(nakano@dd-career.com)
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
無料ご相談・見学を随時承っています!
お気軽にお問合せください(^^)
オフィスページ▼
ディーキャリアITエキスパート中野オフィス
東京都中野区中野4-7-2 SHビル3階
JR・東西線 中野駅より徒歩8分
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

ITエキスパート中野オフィスのブログ一覧

  1. 結局何が違う?どちらに行くべき?~心療内科と精神科の違い~

  2. 障害者雇用で書類選考が通らない・・~原因と対策~

  3. 【大人の発達障害】発達障害をお持ちの方の就労:IT系がおすすめ?

  4. 【大人の発達障害】寒暖差がつらい・・・体調管理の方法

  5. ー「発達障害」と診断されたら職場に報告するべき?ー

  6. ~ディーキャリアITエキスパート中野オフィスの1日の流れをご紹介します~

  7. 大人の発達障害との接し方(関わり方) ー職場の上司・同僚編ー

  8. 大人の発達障害との接し方(関わり方) ー生活・家庭編ー

  9. 【大人の発達障害】二次障害:「不安障害」と「うつ病」の違い

  10. 【大人の発達障害】すぐに諦めてしまう方に読んでほしい3つの解決策

  11. ストレスへの対策ーディーキャリアITエキスパート中野オフィスで働く支援員のセルフケア紹介⑥ー

  12. ストレスへの対策―ディーキャリアITエキスパート中野オフィスで働く支援員のセルフケア紹介⑤―

  13. ストレスへの対策―ディーキャリアITエキスパート中野オフィスで働く支援員のセルフケア紹介④―

  14. ストレスへの対策―ディーキャリアITエキスパート中野オフィスで働く支援員のセルフケア紹介③―

  15. ストレスへの対策―ディーキャリアITエキスパート中野オフィスで働く支援員のセルフケア紹介②―

  16. ストレスへの対策 ―ディーキャリアITエキスパート中野オフィスで働く支援員のセルフケア紹介①ー

  17. 発達障害者は字が汚い?―原因とできる工夫―

  18. ADHDの困りごと「映画が最後まで見られない」ー原因と対策ー

  19. 【当事者が語る大人の発達障害】自己受容とは何か?生きやすく・働きやすくなるために

  20. 【大人の発達障害】怒られるとフリーズしてしまうあなたに知ってほしい3つの対処法

  21. 【当事者に聞いてみた!】私が就労移行支援事業所に通うと決めたワケ

  22. 【必見】ディーキャリア中野オフィスってこんなところ!事業所の魅力、訓練内容をご紹介

  23. 【大人のADHD】冷蔵庫の管理が苦手!明日からできる食材を腐らせないためのハック4選

  24. 【ADHDあるある】遅刻魔がなおらない!ついつい遅れてしまうそのワケとは?

  25. 【発達障害ライフハック】衝動買い・無駄遣いをなくすには?貯金・節約テクを一挙ご紹介!

  26. 【発達障害あるある】話が長い?「つい話しすぎてしまう人」が今すぐやるべき対処法とは【解決編】

  27. 【発達障害あるある】話が長い?「つい話しすぎてしまう人」が今すぐやるべき対処法とは【原因編】

  28. 【ADHDあるある】「仕事が覚えられない」のはなぜ?「できない人」という評価から抜け出すには【後編】

  29. 【ADHDあるある】パニックはなぜ起こるのか?原因と対処法をご紹介!③

  30. 【ADHDあるある】パニックはなぜ起こるのか?原因と対処法をご紹介!②

  31. 【ADHDあるある】パニックはなぜ起こるのか?原因と対処法をご紹介!①

  32. 【ASDあるある】パニックはなぜ起こるのか?原因と対処法をご紹介!(後編)

  33. 【ASDあるある】パニックはなぜ起こるのか?原因と対処法をご紹介!(前編)

  34. 【現役支援員が語る】ASDの方に向いている職業とは?(後編)

  35. 【現役支援員が語る】ASDの方に向いている職業とは?(前編)

  36. 【ADHDあるある】コミュニケーション齟齬をなくすには?(後編)

  37. 【ADHDあるある】コミュニケーション齟齬をなくすには?(前編)

  38. 【ADHDの仕事術】もう先延ばししない!スケジュール通りに仕事をするには(後編)

  39. 【ADHDの仕事術】もう先延ばししない!スケジュール通りに仕事をするには(前編)

  40. 「不安」で何も手がつかなくなるあなたへ~大人の発達障害者が「不安」に対処するには~【後編】

  41. 「不安」で何も手がつかなくなるあなたへ ~大人の発達障害者が「不安」に対処するには~ 【前編】

  42. 【ADHD当事者が語る】障害者雇用で8か月。見えてきた、障害者雇用の良かった点・大変だった点

  43. 診断はうけるべき?ADHD当事者支援員が思う、発達障害の診断を受けるメリット&デメリット

  44. ADHD当事者支援員が「障害者雇用で働くこと」について悩んでいるひとに伝えたい3つのこと②

  45. ADHD当事者支援員が「障害者雇用で働くこと」について悩んでいるひとに伝えたい3つのこと①

  46. ADHD/ASDの特性理解にもなるセルフケアチェック①

  47. 発達障害の診断を受けた場合の障害者手帳って?②

  48. 発達障害の診断を受けた場合の障害者手帳って?①

  49. ASD(自閉症スペクトラム障害)とは何か ~特性から読み解く~

  50. 【ADHDあるある】Aさんはなぜ時間に遅れるのか?

  51. 【ADHDの特性】実行機能と報酬系機能とは

  52. 【大人のADHD】Aさんはなぜ片づけられないのか?(後編)

  53. 【大人のADHD】Aさんはなぜ時間に遅れるのか?

オフィス情報

ITエキスパート中野オフィス

アクセス
JR「中野駅」北口より徒歩7分
電話番号
03-6454-0427