オフィスブログ

スティーブ・ジョブズに学ぶ、もののとらえかた

Connecting dots.”(点と点を、つなげる。)

スティーブ・ジョブズ/Apple 創業者
Apple🍎

\見学・無料相談会随時受付中/
オンラインでも随時受け付けております💻✉
ここをクリック👈 ※オンライン相談受付ページへ進みます
***************************************************************

 初めまして。ディーキャリアITエキスパート名古屋丸の内オフィス、サービス管理責任者の木村です。

 全国各地で、桜(ソメイヨシノ)の開花宣言が始まっていますね。 皆さん、いかがお過ごしですか。こちらでは、名古屋城のしだれ桜が、淡く薄紅色に染まってきました。

 さくらの香りが鼻腔をくすぐり、朝の散歩も、ひときわ穏やかな気持ちにしてもらってます。

 さて、本日は、Apple創業者【スティーブ・ジョブズ】が、2005年にアメリカのスタンフォード大学卒業式にて執りおこなった名スピーチから、人生を楽しく生きる視点について、僕なりに話させてください。 

【結論】周りをよく見ること

桜🌸

「点と点をつなげる。」

 スピーチの中で、ジョブズさんはそう言いました。

 彼は、大学でcalligraphy(カリグラフィー:文字を美しく見せるための手法)も学んでいました。当時のPCはAtari社が有名で、フォント(PCの書体)は半角ローマ字のみでした。

 彼の立ち上げたApple社では、MacintoshというPCを作成します。スタイリッシュなデザインと高級感が特徴的で、1992年ごろですと、1台200万円くらい、ポルシェ一台買える(当時の日本円は強かった・・・)と言われているほどの高級機でした。

 そのMacintosh(マック)では、フォントが複数あるというのも一つの特徴でした。

 ここに、彼のカリグラフィーを学習した”点”と、PCのエンジニアという”点”が繋がったわけです。繫がるはずのない二つの点を繋げることで、半角英字のみのフォントという常識を、ジョブズさんは覆したのでした。

 その後も、iPhoneやiPadと言った、常識を覆す製品を、Apple社は発表し続けています。

 では、どうやったら点と点を繋げられるのでしょうか?

 そう、「周りをよく観る」ことです。

「ここに、マウスが一つあります。」

マウス♡

 先日、とある利用者にお伝えした言葉です。「どう思いますか?」と尋ねると、やはり不思議そうな顔をして「マウス」とお返事されました。

「では、情報を追加です♪このマウスは、無線ですね。Bluetooth接続でしょうか、アダプタ接続でしょうか?」

何かをひらめいたように、目を見開き、その方はお返事されました。

「あ!木村さんは合理的。マウスが無線だから持ち運びが便利。PCもコードをつないでいないからフットワークが軽い。」

お見事です・・・

つまり、そういうことだと思います。

毎日の訓練の中、観察すると、いろんな情報が入ってきます。

いつもの席に座るあの方が、いつもと違う席に座った。なぜ?

よく見ると、この人はタブレットをサブディスプレイにしている。逆テザリングをしている?

いつもの通り道にある、このスペイン料理屋さんでは、どんな料理をサービスしてくれるの?

何気ない日常の中で、いろんな情報、”点”が通り過ぎています。

それをよく観察し、つなげる。

「キムちゃん、生きるの楽しいよ♪」

大阪にいたころ、サービス業をしていた僕に、お医者さんらしきお客さんが言ってくれた言葉です。

今となっては、素直にそう思います。

なぜでしょう?

それは、この世界には、楽しい”点”が、無数に広がり、つながっているからです。

円頓寺商店街/名古屋市西区(当施設近く)

ディーキャリアITエキスパート名古屋丸の内オフィスがあなたの生きづらさに寄り添います。
いつでも見学・体験お待ちしております。

\見学・資格保持者による無料相談会随時受付中/
オンラインでも随時受け付けております💻✉
ここをクリック🐭
※オンライン相談受付ページへ進みます

↓お問い合わせはこちら
TEL:052-218-4877
FAX:052-218-4878
MAIL:it-nagoyamarunouchi@dd-career.com
D-career HP:https://dd-career.com/office_data/it-nagoyamarunouchi/

ディーキャリアITエキスパート名古屋丸の内オフィスまでご連絡ください。

ITエキスパート名古屋丸の内のブログ一覧

  1. やすむこと

  2. “今、ここ”を意識することの大切さ

  3. 春の訪れ

  4. おかげ

  5. 心の防寒

  6. 立春

  7. 自己理解について

  8. アロマテラピーと自己理解

  9. 大寒波

  10. ホッと温かい寒さ対策

  11. 遅くなりましたが

  12. 自己理解、一歩踏み込んで

  13. 2023年は卯年

  14. 2022年を振り返って

  15. 年末にすること

  16. あっという間の1年

  17. ディーキャリアITエキスパート名古屋丸の内オフィス、配置変えの巻

  18. 冬の早朝

  19. 寒い中で気付けること、感謝できること

  20. 逃げること、回避すること

  21. 寒い季節の悩み

  22. 目的を持って取り組むこと

  23. ものの見方は自分次第、捉え方は2つ以上ある

  24. 最近のセルフケアと癒し時間

  25. 切り替えて別の案を考えること、満喫すること

  26. 毎月の目標設定

  27. 生活リズムを整えるには・・・

  28. コツコツと、ささやかな習慣化

  29. 秋の楽しみ、そして、セルフケア

  30. 楽しみ方

  31. 働く上で大切にしていること

  32. 睡眠の質

  33. 衣替え

  34. 雑談について

  35. 色とセルフケア

  36. 季節の変わり目

  37. アサーティブとは、しずかちゃん!

  38. 5分間のホッとする時間

  39. ライフスキルコースについて

  40. ビジネスマナー 右手を隠す編

  41. BGMの活用

  42. 仕事を楽しむには

  43. 雨の日の気分転換

  44. 開所4か月目

  45. セルフケアって何だろう?②

  46. ビジネスマナー

  47. セルフケアって何だろう?

  48. ITエキスパート名古屋丸の内スタッフ紹介! ②イケメンカリスマ営業マン(^_-)-☆

  49. ITエキスパート名古屋丸の内スタッフ紹介! ①システムエンジニア サービス管理責任者

  50. 発達障害特化とは(^_-)-☆

  51. オフィスのおすすめポイント② (^_-)-☆

  52. ITエキスパート名古屋丸の内オフィス 4月1日開所しました(^^)/

オフィス情報

ITエキスパート名古屋丸の内オフィス

アクセス
名古屋市営地下鉄 桜通線/鶴舞線「丸の内駅」3番出口すぐ
電話番号
052-218-4877