オフィスブログ

【発達障害】「完璧主義」なわたしたち ~特性対談録~【訓練生ブログ】

突然ですが、「べき思考」という言葉はご存じですか?

こんにちは、ディーキャリア新潟オフィス訓練生のTです。

「べき思考」というのは、「自分(相手)は~であるべきだ」、「~くらいはできる

べきだ」、「こんなときは~するべきでない」という考え方のことです。

ルールや決まりを守らなければと思うとき、誰しも考えることでしょう。

この考え方が適度であればなにも問題はないのですが、過度に支配されてしまった時は大変です。

例えば、

「私がこんなにも頑張っているのだから、他の人にも頑張ってもらわないと!」

「せめてこのくらいのクオリティまで仕上げないと自分が許せない!」

……こんなふうに考えが強く出過ぎてしまうと、相手に価値観を押し付けて不快にさせてしまったり、自分にとって大きな心の負担になってしまったりすることがあるのです。

 この「べき思考」、発達障害にはままある「こだわりが強い」「完璧主義」という特性から来ていることもあります。

 かといって、この「完璧を目指す」という行為は、必ずしも積極的な意欲からきているものではありません。

当事者の私の感覚を言えば、必要のないときでも無意識にやってしまっているもので、「気づいたらとにかく完璧を目指しちゃっている」のです。

ありがたいことに「立派なもんじゃないか」と褒められることもあるのですが、場合によってはなかなかに厄介な性質なのです。

 今回はこのような「べき思考」で悩むわたくしTと、同じく訓練生であるIさんで、詳しい悩みや原因、それぞれ取っている対策についてオープンに対談してみました。

 「もしかしたら私も同じことで悩んでいるのかも……」と思われたそこの貴方も、この記事を読むことで心が少しでも軽くなったなら幸いです。

 **********

その前に私たちについて軽い自己紹介!

訓練生T:大人になってから発達障害と診断されました。

(自閉スペクトラム症ASD+注意欠如多動性障害ADHD)

     障害というよりも自分の性質とライトにとらえています。

物語を考えることが大好きで、カフェでオリジナル小説を書くのが趣味。

甘いものとコーヒーが好物。

訓練生I:はじめまして、ディーキャリア新潟オフィス訓練生のIです。

私は、成人してから発達障害(ASDとADHD)の診断を受けました。

障害というと、辛く悲しいものに感じられますが、

私は性格診断みたいなものだと思ってあまり重く受け止めていません。趣味はアイドル観賞です!

 **********

1.「べき思考」についての悩み

T「本日はよろしくお願いします!」

I「よろしくおねがいします!」

T「ではさっそく、Iさんはどんなお悩みがありますか?」

I「はい。私の悩みは自分が描いた通りの完成像ができあがるまで、

作業をし続けるべき(簡単にいうと、完璧主義)という考え方になることが悩みです。

このべき思考が原因で、頭痛がしても休まず作業を続けたり、

気分転換をしたいのに作業を続けた結果、動けなくなるまで体調が悪くなったり、

モチベーションが下がることが頻繁にありました」

T「それは大変ですね・・・疲れに自分で気づけないまま頑張りすぎてしまう

ということで合っていますか?」

I「はい、そういう感じです」

T「なるほど。クオリティを追い求めて集中できるという意味ではいいこと

かもしれませんが、動けなくなるまでというのはつらいところですね」

I「そうですね。短期集中型の良いところもあると思うのですが、

働き続けるとなると課題になるのかなと感じています」

T「私の場合は、元々きょうだいや周囲の友人よりも

ぼーっとしていることが多かった子どもなので(おそらくこれも発達障害の特性)、

『せめてこれくらいはできないと!』というラインが

自然と自分の中にできたのだと思います。

『自分はこうあるべきだ』と思うタイプですね。

『これくらいはできないと』という理想のラインに現実の自分が追い付かないと、

『周りのみんなはできているのにどうして自分は……』

できない自分を責めて追い詰めてしまいます

それで周りに合わせようと頑張りすぎて疲れてまたネガティブ思考に……

なんて悪循環に陥っていたこともありました」

I「自分の理想や周りの人とのギャップが大きいとつらいですよね、わかります」

T「もともと自分に自信がないのもあって、それだけに頑張りすぎるんですよね。

それがかえってつらい思考に陥るという・・・」

I「頑張り続けるしかない、みたいな思考になると本当に苦しいですよね」

T「終わりが見えない苦しみという感じですね。

悩みは違っていますが似通った部分を感じます」

2.原因や背景について浮かぶこと

I「私の考えられる原因は、全体像を把握する能力が弱いことだと思います。

細かな部分までこだわってしまうから、

目標に到達する前に力尽きてしまうのかなと思います」

T「一点集中型、ということですか?」

I「はい! そのとおりだと思います」

T「一つ一つを丁寧にやろうとする傾向は私にもあります。

趣味の小説を書く時もそういったことが多いですし……

〆切がある業務をする上では厄介かもしれませんね」

I「そうですね。

趣味ならこだわれることも、仕事だと優先順位が低いこともあるので、

難しいところだと思います」

T「私は大人になってから発達障害が発覚したので、

それまでは周りと同じ定型発達だと思っていたんです。

だからこそ、『みんなと同じはずなのに、どうして自分はできないことが多いんだろう。

みんなどうしてそんなに要領がいいんだろう……』

という思考に陥っていたんだと思います。

発達障害と分かった時は

『あ、これは気を付けてもダメだな。苦手なのは仕方なかったんだ』

という考え方になりましたね。

障害が分かってショックを受けたというよりも、

今までのことが腑に落ちたという感じでした」

I「私も大人になるまで自分が発達障害なことに気づきませんでした。

努力してもできないことがあるってわかったら、楽な気持になりますよね」

T「無理して頑張りすぎていたことに気づく、というのが、

心を楽にして生きるための第一歩なんじゃないかと思います」

3.実践している対処・対処法のアイデア

T「Iさんがなにか対策をとっていることってありますか??」

I「私は完璧主義より完遂主義! っていう考え方と、

作業に取り掛かる前に目的を確認するっていう対処をとっています」

T「完遂主義! いい言葉ですね、シンプルで判りやすい!」

I「スタッフさんが訓練中にいっていた言葉をまねしました(笑)。

 仕事をする上で一番大切なのは〆切を守ることであって、

 クオリティは誤字脱字や数値ミスに気を付けるなど、

最低限のところを守ればいいと思っています」

T「目的はなにか? っていうのを考えるのもいいですね。

要は仕事として成り立っていればいいわけですから、

クオリティは一定のラインを守っていれば問題ない、ってことですね」

I「そうです! そのとおりです」

T「これはIさんの苦手だと言っていた、

『全体を把握すること』を意識的にやっているということにもなりそうです」

I「Tさんの対処はありますか?」

T「私の場合は2つ対処していることがありまして、

1つ目が自分の出来たことを褒めてあげることです。

できなかったことは『仕方がない、今日の自分は出せる力で頑張ったんだ』

ということにしています。

具体的に実践していることとしては、

『今日は〇〇ができたからカフェでコーヒーと好きなお菓子を買ってよし!』

ってわざわざ口に出します。

勿論、周りに怪しまれないようにですよ(笑)」

I「すてき! 口に出すと、思っているだけよりも実行しやすくなりそうです(^^)」

T「日頃お世話になっている方に教えてもらったのを実践しています(笑)。

自分をいたわってあげてね、とのことで自分をよしよししています」

I「よしよしするの大事です。よしよしヾ(・ω・`)」

T「かわいい(笑)」

I「自分をほめるのってハードル高い人もいると思うので、

声に出すっていうのはいい対処だと思いましたヾ(・ω・`)」

T「あと、私は周りの人を見て『みんなしっかりしてるなぁ……』

って勝手に思い込んでいる部分があるので、

例えば業務でミスをして『また自分は~』と落ち込みそうになった時は

『みんな意外とどっかでミスってるよ』

ともう一人の気楽な自分に登場してもらっています」

I「落ちこんだ時にポジティブな考え方が出てくるのは大事なことだと思います。

本当のことは誰にも分からないですもんね」

T「ポジティブな、楽観的な自分を抑え込まない、っていうのも大事ですよね。

最近つくづく感じています」

I「まわりと比べるとどうしても悲観的になりがちになりますもんね。

生きやすくなるコツとして、ポジティブな自分は大切にしたいです。自分の中に味方がいると心強いですね(^^)」

T「そう、自分の味方になるべきはまず自分です!」

4.以前と比べ現在どう変わったか?

I「私の変わったことというか、対処後に気づいたことなんですけど。

自分のこだわりがその後の自分のためになっていることって少ないなあ・・・

と感じたことです」

T「自分のためになってない、ですか。

ちなみにどんなところがですか?」

I「具体的に言うと、体調が悪くなっていたり、

他にやろうとしていたことができなくなっていたりするところですね」

T「確かに、冒頭でも動けなくなっちゃうって言ってましたね」

I「そうですね(泣)。

完璧主義だとエネルギーを最後の最後まで使いきりがちなんですけど、

それって自分を大切にしていないんじゃないかなあと気づくことができました」

T「限界まで頑張りすぎていたことにIさんも気づけたんですね!

自分をいじめてしまいがちな傾向は私にもあるので、本当に共感しきりです」

I「ディーキャリア新潟にきて気づけたので通所してよかったと思います。

Tさんとも知り合えたし!」

T「ありがとうございます! そう言ってもらえると嬉しいですね。

私もIさんとお話しできて毎日楽しく過ごさせてもらっています」

I「なんだかこそばゆい気持ちに・・・」

T「ふふふ(笑)」

I「Tさんはべき思考に対処してみて、なにか変化はありましたか?」

T「私はミスをしてもあまり深く落ち込むことが無くなりました。

すると、次にどうやってミスを防ごうか? と前向きに考えられるようになったんです。『前向きに行こう!』なんてわざわざ無理に自分を励ますまでもなく。

気持ちの落ち込みが抑えられれば、自然と心が次に目を向けてくれるんです」

I「おおおー! 自分を大切にしていて素敵です。

自分に合ったポジティブ思考をできるようになった、という感じですかね」

T「そういうことです! 無理に励ますよりもできたことを褒める!

ポジティブ思考って落ち込んでいるとなかなかできないので、

まずは自分をいたわって回復させるのが大事なんじゃないかなと」

I「たしかに。

気持ちを切り替えるためにも、自然なポジティブ思考は必要だと思います」

T「そうそう、とりあえずリカバリーは大事ですよ。

その後でできなかったことに目を向ければいいんじゃないかと思うんです」

T「ただ、やっぱり『こうあるべきだ』と考えがちな性質そのものはなかなか変わりません。

それとどう付き合っていくかはまだまだディーキャリアで模索中です。

スタッフさんに相談に乗ってもらいつつ、

心の状態を整理しているというのが現状ですね」

I「考え方にはどうしても癖がありますもんね。

周りに悩みを共有して、自分一人で悩まないこともいい対処ですよね。

私もよくスタッフさんに相談しています」

T「相談が苦手という悩みも私にはありますが、

とにかく相談しないことには状況を打開することはできないな、

というのが数カ月くらい前の気づきです(笑)」

I「悩みに気づいていることが大事だと思いますよー!

べき思考も気づくことで対処できるようになったので、

相談にもなにかいい対処があるかもしれませんね」

T「そこも含めて模索中ですね。まだまだスタッフさんにはお世話になりそうです」

I「私もです・・・みんなで一緒に考えられるのがここのいいところですね」

 **********

まとめ

1.完璧主義より「完遂主義」! クオリティ<〆切を守ること

2.作業に取り掛かる前に「目的」を確認する

3.反省より先に自分ができたところを「褒める」

4.「ポジティブな自分」は大切に!

5.自分ひとりで悩まない! 周りに「悩みを共有」する

 **********

いかがでしたでしょうか?

私やIさんと同じように、「べき思考」で悩んでいる方も意外と多いのではないでしょうか。

私もIさんも、以前は理想と現実のギャップに苦しんでいましたが、今はディーキャリアのスタッフさんの手も借りて対処しながら、生きやすくなる方法を模索しています。

私たちの悩みや対策、ディーキャリアでの体験などの話が、同じ悩みを抱える方にとって少しでも参考になるものであれば幸いです。

———————————————————————————————————-

ディーキャリア 新潟オフィスは大人の発達障害に特化したプログラムの就労移行支援事業所です。 精神障害・発達障害を対象に就労支援を受けることができ、 「働き続けるためのプログラム」で高い職場定着率を実現しています。 随時見学を受け付けております。 就労移行ってどんなとこ? どんなプログラムをしているのかな・・・ 興味がある方はお気軽にお問合せください(^^♪ 見学・体験へのお申込み・相談は 電話 tel:025-384-0165(受付時間 平日10時~17時)

新潟オフィスのブログ一覧

  1. 「ネガティブな考え方に対処する」リフレーミングという対処法

  2. 【イベントのお知らせ】ディーキャリア新潟オフィスの冬イベント

  3. 仕事でミスしてしまった!落ち込みから回復する方法

  4. 【休日開所】生け花【セルフケア】

  5. 「報連相がうまくできない」大人の発達障害の特性によるもの?|原因と対処法

  6. 【ライフスキルコース訓練】人間関係の持ち方に関わる自己表現タイプ

  7. 「電話応対が苦手」大人の発達障害によるもの?|電話対応の苦手さの原因と対処法

  8. 【訓練生ブログ】ワークスキルコースで取り組んでいる事

  9. 「指示通りに作業できない」大人の発達障害の特性によるものかもしれない|原因と対処法

  10. 【休日開所】オリジナルフリーマーケット

  11. 【ディーキャリア新潟オフィス】資生堂ジャパン様より就職活動のための身だしなみやメイク講座を実施いただきました

  12. 運動を習慣づけよう!

  13. この夏を元気に過ごすためには

  14. 【休日開所】コーヒーブレイク

  15. 家族会を実施しました!

  16. 毎日安定して生活する。仕事する。

  17. 【ディーキャリア新潟オフィス】イベントやります

  18. 【休日開所】得意なことをアピールし合いました

  19. 企業が求めている「コミュニケーション能力」の正体とは?

  20. 【キャリアプランニング】私のお気に入りの逸品

  21. 【発達障害】ご家族との連携について

  22. 【休日開所】GWにボードゲーム!

  23. 【訓練生スピーチ】スマホ使い過ぎ防止対策

  24. 【障害特性理解】自分の困りごとの要因を考える

  25. 【今春から働き始めた人向け】知らないと損します。ビジネスマナーの基本

  26. 【大人の発達障害】完璧主義、白黒思考を味方につけよう

  27. 大人の発達障害|発達障害があると疲れやすい?セルフケアとストレス対処

  28. 【発達障害・グレーゾーンがある人はストレスを抱えやすい?】ストレスとの向き合い方

  29. 発達障害・グレーゾーンがあると、なぜ「空気が読めない」「常識がない」と言われてしまうのか?

  30. 【セルフケア】新潟おすすめモーニング

  31. 【ADHD】自分の伝えたいことがうまく伝わらないなと思ったら【コミュニケーション】

  32. コミュニケーションが苦手な方必見!+αの気遣いの大切さ

  33. 【年末年始企画】現役訓練生の声をお届けします!

  34. 【自信をつけよう】自信のある人は”後回し”にしない?

  35. 【傾聴訓練】インタビューワーク

  36. 【発達障害・グレーゾーン】医師との付き合い方

  37. 【コミュニケーション】非言語コミュニケーションも大切!

  38. 【発達障害(ASD・ADHD・SLD)】ディーキャリア新潟オフィスを利用するためには?【手続き】

  39. #物忘れ #優先順位づけが苦手 #忘れ物 #ものをなくす #遅刻 大人の発達障害(ASD/ADHD)の特性によるもの?

  40. 【目標達成】目標が達成できない/問題を解決したい/課題解決方法がわからない【振り返りで解決!】

  41. 【辛い】あの食べ物を食べました!【アレ】

  42. 【セルフケアが必要かも!】なんとなくだるい/メンタル不調/心が疲れた/いつも眠い/やる気が出ない【対策をお話します】

  43. 【発達障害】自分の体調把握が苦手な方必見!

  44. 【ビジネスマナー】”新入社員の原則”とは?③

  45. 【幸せホルモン】愛猫紹介【癒し画像】

  46. 【ビジネスマナー】”新入社員の原則”とは?②

  47. 【ビジネスマナー】”新入社員の原則”とは?①

  48. 【訓練生ブログ】 就職できました!

  49. 【夏×チル】夏のセルフケアを見つけよう

  50. 【アンガーマネジメント】日常からやる!衝動のコントロール

  51. プチ鬱対策

  52. 【セルフケア】わたしの「幸せになる食べ物」

  53. 【発達障害】SLDについて――どんな特性がある?基礎知識を学ぼう

  54. 【発達障害】ご家族との連携について

  55. 【休日開所】ボードゲーム大会

  56. 【卒業生インタビュー】仕事、障害とどう向き合うのか③【発達障害】

  57. 【卒業生インタビュー】仕事、障害とどう向き合うのか②【発達障害】

  58. 【卒業生インタビュー】仕事、障害とどう向き合うのか①【発達障害】

  59. あなたはIメッセージ派?YOUメッセージ派?

  60. 【発達障害】ADHDについて――どんな特性がある?基礎知識を学ぼう(後編)

  61. 【発達障害】ADHDについて――どんな特性がある?基礎知識を学ぼう(前編)

  62. 【発達障害】ASDについて――どんな特性がある?基礎知識を学ぼう(後編)

  63. 【発達障害】ASDについて――どんな特性がある?基礎知識を学ぼう(前編)

  64. 資格講座~秘書検定~

  65. 【訓練生ブログ】【土曜開所】花見ウォーキング

  66. 【発達障害/グレーゾーン】【障害特性】実行機能による困りごと

  67. ディーキャリア新潟オフィス利用までの流れ

  68. 【発達障害・グレーゾーン】「コミュニケーションが苦手」【対策③後半:反応する】

  69. 祝!ディーキャリア新潟オフィス運動部1周年

  70. 【休日開所】お花見ウォーキング

  71. MOS資格を取ろう

  72. 【発達障害・グレーゾーン】ナビゲーションブックの重要性【訓練生インタビュー】

  73. ディーキャリア新潟オフィスの取り組み【3分間スピーチ】

  74. 【訓練生ブログ】実習わず・なう・うぃる

  75. 【発達障害・グレーゾーン】就労移行支援「ディーキャリア新潟オフィス」とは

  76. 【発達障害・グレーゾーン】コミュニケーション対策を考える③【相手の話に反応する】

  77. 自作の焼き物の話

  78. 運動でストレス解消!

  79. 【発達障害・グレーゾーン】アンガーマネジメント【インタビュー企画】

  80. 【幸せホルモン】猫ちゃん写真集【ストレスケア】

  81. 【発達障害・グレーゾーン】ディーキャリアで学ぶ「職業準備性」

  82. 【訓練生ブログ】旅立ちの日に

  83. 【発達障害・グレーゾーン】「コミュニケーションが苦手」【対策②:ペーシング/ミラーリング】

  84. 【発達障害とキャリアを考える】“主体的に自らのキャリアを考えるとは?” 

  85. 【ナビゲーションブック】職場で長く働くために

  86. 【ディーキャリア新潟オフィス】「在宅訓練」やってます!【発達障害】

  87. 【発達障害・グレーゾーン】コミュニケーション対策を考える①【オープンポジション】

  88. 【休日開所】初詣へGO!

  89. 雑談力の鍛え方②

  90. 【訓練生ブログ】 明けましておめでとうございます!!

  91. 【訓練生ブログ】準備は用意周到に。

  92. 【発達障害・グレーゾーン】こんな悩みはありませんか?(コミュニケーション編)

  93. 自分の苦手を伝えてみよう!

  94. 【アンケート企画】困り事をきいてみた!【発達障害】 /訓練生ブログ

  95. 【発達障害・グレーゾーンの方向け】イベントのお知らせ

  96. 【発達障害】就職する上での自己理解の重要性

  97. 【目標設定】KPT法で釣りの目標振り返り2022

  98. 「認知のしくみ」から発達障害を考える

  99. 猫は私のホッカイロ◎

  100. 第三回ディベート大会!!

  101. 【訓練生ブログ】新人さんいらっしゃ~い!

  102. ストレスの対処方法③

  103. 「キャリアコンサルタント通信」 第3号 “発達障害の特性を踏まえた新たな仕事への適応”

  104. 【訓練生ブログ】10ヶ月かかりました

  105. 【なぜスピーチが苦手?】人前でスピーチをするコツ

  106. 雑談力の鍛え方①

  107. 「キャリアコンサルタント通信」“大人の発達障害とは?”

  108. 【訓練生ブログ】【衝撃】食欲の秋到来!!

  109. 【アンガーマネジメント】働きやすい職場とは?

  110. 【アンガーマネジメント】怒ることはいけないことなのか?

  111. 【発達障害】自分の伝えたいことがうまく伝わらないなと思ったら、読む記事【コミュニケーション】

  112.  【実際に作ってみました】ゴーヤの食べ方

  113. 「キャリアコンサルタント通信」 第1号 “オープンorクローズ“

  114. 【訓練生ブログ】「マイペース」

  115. 利用者の皆さまに私の印象インタビュー!

  116. 「センテナリアン」をご存じですか?

  117. 【掃除が苦手/片付けられない人向け】朝の10分間片づけ術

  118. 私の秋の風物詩は「おわら風の盆」

  119. 【報告】【連絡】【相談】 

  120. 報連相の苦手さを克服!

  121. ディーキャリア新潟オフィスの新型コロナ感染防止対策

  122. 毎朝のルーティン

  123. 【夏のちょっと怖い話】LINEわらし

  124. 防災について考えてみました

  125. 特性理解は「生きづらさ」解消の近道!?

  126. 【休日開所】ボッチャ企画開催

  127. 【訓練生ブログ】暑い中で食べるアイス

  128. 気分が落ち込んだ時の対処方法

  129. 【明日も頑張る人のための】夜のリラックス習慣

  130. ホワイトボードが増えました!

  131. スケジュール管理が苦手!

  132. 【休日開所】ボッチャ企画始動中

  133. 【訓練生ブログ】個人的な話

  134. 失敗は本当に悪いことなのか?

  135. 質の良い睡眠をとっていますか?

  136. 「20の私」で自分のイメージを探ろう

  137. 【特性理解】当事者から学ぶ

  138. 【訓練生ブログ】Step Up!

  139. リアルライフヒーロー

  140. ディーキャリア新潟オフィス運動部活動報告!

  141. 【休日開所】パーソナルカラー診断

  142. 【目標設定】KPT法で釣りの目標2022

  143. 【アイスブレイク】絵しりとりをしよう!

  144. 通院同行について

  145. あなたも一緒にセルフケアを見つけていきませんか?

  146. 【特別開所】第一回ディベート大会!

  147. 【訓練生ブログ】日陰と友達

  148. 【特別開所】マーダーミステリーを行いました!

  149. 目標を立ててモチベーションを維持しませんか?

  150. 【働くためには何が必要か】発達障害と職業準備性

  151. 「働き続けるために必要なこと」~社内で相談できる人を作りましょう~

  152. ディ―キャリア新潟オフィス開所1周年!利用者様の声をお届けします!

  153. 【訓練生ブログ】また1つ

  154. 【訓練生ブログ】ボードゲームと皆さんと

  155. ストレスの対処方法②

  156. 【爆誕】ディーキャリア新潟オフィス(非公式)マスコットキャラクター

  157. 陽 光 桜

  158. コミュニケーションゲームを行いました

  159. 【利用者ブログ】クラブや部活のある日常

  160. 【訓練生ブログ】「よりよく」について

  161. 【ビジョンビジュアル】目標を達成するためには

  162. ディ―キャリア新潟オフィス運動部始動!!

  163. 【利用者ブログ】私のセルフケア

  164. キャリアプランニングを一緒に考えよう⑥

  165. 【利用者ブログ】初投稿!

  166. 通算通所日数100日を超えました!

  167. メモについての困りごとを問題解決しました

  168. 目標設定の訓練を行いました!

  169. 訓練生ブログ募集中

  170. ライフスキルコース訓練のご紹介

  171. ストレスの対処方法!

  172. 自分だけのストレングスカードを作ろう!

  173. キャリアプランニングを一緒に考えよう⑤

  174. 「やりたいこと」がないあなたへ

  175. 疲れやすいと感じている発達障害のあなたのために ~「からだもこころもリラックスが必要です」~

  176. キャリアプランニングを一緒に考えよう④

  177. 祝日特別開所を実施します!

  178. 猫はこたつで丸くなるのか・・・?

  179. アサーティブコミュニケーションの訓練を行いました!

  180. キャリアプランニングを一緒に考えよう③

  181. 感染症対策訓練!

  182. 年末年始イベント実施しました!

  183. 発達障害とコミュニケーションの苦手

  184. 信頼関係を築くためのコミュニケーション術②

  185. キャリアプランニングを一緒に考えよう②

  186. 就職活動時の髪色は?

  187. 【もうすぐ〆切!】精神保健福祉士のお困りごと相談会

  188. ボードゲームって楽しいですね!

  189. セルフケアは大切です!

  190. 【発達障害×障害年金】精神保健福祉士がお伝えします!

  191. キャリアプランニングを一緒に考えよう①

  192. グループワークをしよう! ~名刺交換編~

  193. ストレスの対処方法!

  194. 信頼関係を築くためのコミュニケーション術①

  195. わたしの怒った話②

  196. ろう者・手話の世界―私見

  197. ハロウィンイベント開催!

  198. お気に入りの写真を撮ろう

  199. 「社会人基礎力」と発達障害

  200. ハロウィンイベント!

  201. 【土曜イベント】信頼関係を築くためのコミュニケーション術

  202. 私の怒った話①

  203. 【オフィスのお話】観葉植物(の2)

  204. 精神保健福祉士による困りごと相談

  205. 新潟駅南口 けやき通り

  206. 私のセルフケア①

  207. ストレスコーピング体験会!

オフィス情報

新潟オフィス

アクセス
JR「新潟駅」南口より徒歩7分
電話番号
025-384-0165