
無料相談・体験会を随時開催中。まずはお気軽にお問い合わせください。
障害の特性による働きづらさをフォローする「働き続けるためのプログラム」と
自分の価値観や適職を見極める「やりがいを見つけるためのカリキュラム」で
「やりがいを感じられる仕事」×「あなたらしい働き方」を目指すための支援をおこなっています。
新潟県
障害の特性による働きづらさをフォローする「働き続けるためのプログラム」と
自分の価値観や適職を見極める「やりがいを見つけるためのカリキュラム」で
「やりがいを感じられる仕事」×「あなたらしい働き方」を目指すための支援をおこなっています。
〒950-0911
新潟県新潟市中央区笹口1丁目20番5 ファイ・ビル6F
JR「新潟駅」南口より徒歩7分
Q1:就職が決まった感想をお願いします。
嬉しさは二の次で、まず驚きと安堵がありました。
私は自己肯定感というものがあまり高くなく、こんな自分が働けるのか不安に駆られる日々だったので、ようやく落ち着けると思いました。
私の場合は、実習や職業訓練をさせていただいた職場での就職となったので、社員になる不安はそんなに無く、安心して社員(社会人)になれると思いました。
Q2:ディーキャリアに通うことで変化はありましたか?
大きく2つありました。
1つ目は、生活リズムです。私は通所する前は家に引き籠もっていました。しかし、ディーキャリアに通所することによって、決まった時間に外に出て決まった時間に帰ってくるというルーティンが形成されました。結果として、早寝早起き等に繋がり、生活リズムが整いました。
2つ目は、感情との付き合い方です。ディーキャリアに通う前は感情をあるがままに出していました。辛い時は物や人に当たるということがありましたが、アンガーマネジメント等を学んだことによって、一旦しっかりと自分の中で感情を整理してから表に出せるようになりました。このおかげで不必要なトラブル(口論等)が激減しました。
Q3:最後に一言お願いします
就労移行支援は、2年の利用期間が設けられています。なので、この2年間をどのように過ごすかが重要になってきます。ディーキャリアには3つのコース(ライフスキル→ワークスキル→リクルート)が存在し、階段を登るかのように進んでいきます。
ただ、その節目節目にコースの移行条件があります。自己理解の具合や訓練の習熟度によって厳しい試練になることもあるかもしれません。私自身もめちゃくちゃ大変な思いをしながら課題に取り組んでいました。その中で、誰を頼ったかというと、ディーキャリアのスタッフさんです。課題はスタッフさんと二人三脚でクリアしていきました。
課題を進める中で、もっとよくなるところについては「ダメ」とはあまり言わず、「こうした方がより良くなるよ」と背中を押してくれるので、私は自信を失わずにステップアップしていくことが出来ました。
最後に、なりたい自分になる為に、マイペースで全然いいので、悔いのない2年間を経て社会人になりましょう。
この度、無事に就職が決まり、晴れてディーキャリア新潟オフィスを卒業することになりました。
短い間でしたが、ディーキャリア新潟オフィスを利用して心から良かったと思っています。自分の人生の大きな転換点になりました。
Q1:ライフスキルコースではどんなことを学ばれましたか?
自身の障害と向き合い、その対策について自分なりに考えられる力を身につけることができるようになりました。また、私は人に相談することが苦手だったのですが、相談を何度も重ねるうちに、いかに人に相談することが大切なのかを学ぶことができました。ものごとを何でも1人で解決しようとすると、どうしても考え方の幅が狭くなってしまい、負のループに入ってしまうことがあるからです。
Q2:ワークスキルコースではどんなことをされてきましたか?
実際の就業業務を想定した訓練を行い、自身の障害特性が実際にどのように現れるのか再確認できました。また、新たな特性の発見やこれまでと違った対策を考えることができ、仕事をするうえでの自信に繋げることが出来たと思います。また、得意なことや苦手なことを認識することで、就職先の選定に活かすこともできました。
Q3:リクルートコースではどのようなことをされてきましたか?
これまでのコースで学んできたこと、理解してきたことを総動員して就職活動を行いました。就職活動を早く終わらせるポイントしては、ライフスキルコース、ワークスキルコースで十分に自身の特性について理解を深めることです。面接では、自身のことをよく理解できていないと相手に自分のことを上手く伝えることが難しくなるからです。また、就職活動では、不安やストレスがそれまで以上に溜まります。ライフスキルコース時から実施してきたセルフケアやリフレーミングなどを行い、いかに不安やストレスを軽減できるかが、就職活動を行う上でも大切なポイントの1つでもあると思います。
Q4:最後に一言お願いします
本当は、伝えたいことはたくさんありますが、とくにお伝えしておきたいことを2点お伝えいたします。
・人間不信に陥っていた私を、社会に安心して復帰できるようサポートしてくださり、ありがとうございました。ディーキャリア新潟オフィスのスタッフの皆さんは優しくて良い人ばかりですが、それでも、これまでのマイナスの経験から、慣れるまでは警戒してなかなか自分のことを話せませんでした。ですが、その私の心の壁を壊してくださったことで、また人を信じてみようという気持ちになり、以前に比べて物事についても前向きに考えられるようになりました。私にとってはすごく大きな変化でした。
・私自身敏感なところがあるので、常に気を使わせていたところもあると思いますが、嫌な顔をせず最後まで一緒に最善の方法を考えてくださったり、アドバイスをくださりありがとうございました。敏感で、悩みを抱えやすい私は、何度も相談に乗っていただき、アドバイスをいただいたことで、徐々に自分なりに考え方の幅を広げたり、切り替えが早くできるようになり、生きやすくなりました。これからも、人に相談することを大切にしていきたいと思います。
退所後も、定着支援として関わってくださるとのことなので、忙しいと思いますが、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
Q:就職が決まった今、ディーキャリアを振り返ってどう思いますか?
私は最初のころはディーキャリアに週1午後のみしか通っておらず、就職についての具体的なビジョンも持てていませんでした。
ライフの卒業課題に本格的に取り組み始めた頃から自己理解が少しづつ進み、障害者雇用であれば就職できるのではないかと考えるようになりました。元々頭を使って考えることは得意だったこともあり、卒業課題も順調にこなせたと考えています。
ワークに移行後から企業実習前面談などの活動を行い、個人的に納得できないこともありつつなんとか就職することが出来ました。
Q:ディーキャリアに通所することで変化はありましたか?
これまでディーキャリアに通って、よかったことは自身の特性についてある程度自己理解が進んだことと、生活リズムが安定したことの2つです。
自己理解が進まないと課題に対処できない、といったことは支援員から何度も伝えられましたが、それ以前に自身の障害について理解や納得ができないと、就職についてのモチベーションが上がらないからです。
生活リズムについてはディーキャリアに毎日通うことで、毎朝決まった時間に起きる習慣がつきました。これらは仕事をする上で特に重要になってくる部分だと思います。
私自身就労経験が少ないということもあり、まずは就労実績を積むことを第一に考え就職活動を行っていました。今後は毎日安定して仕事が続けられるよう努力していきたいと思います。
Q:最後に一言お願いします
最後に、私自身納得できないことを素直に受け入れるような人間ではないこともありスタッフの皆さんには面倒をお掛けしたかもしれませんが、今までありがとうございました。
新潟駅南口、東側連絡通路を出て、ビックカメラのほうへ道なりに進みます。
プラーカ2に沿って道なりに進み、けやき通りに向けて左折します。
けやき通りを直進します。
進んでいくと、ローソンが見えてきます。
ローソンの斜め向かいの「古町・市役所行き」笹口バス停の前のビルが当事業所の入るファイビルになります。
看板を目印に、お入りください。当事業所は6階にあります。
見学・相談だけでも大歓迎です。見学・相談後に、ご興味があれば無料体験もできますので、まずはお気軽にお問合せください。
一人ひとりのお悩みや課題に対するプログラム、ご希望されるプログラムを体験いただくことができます。
体験いただく前に、面談を実施させていただき、障害によるお困りごとや課題に関するご質問をお伺いいたします。
その際にプログラムの紹介をさせていただき、体験希望のプログラムを決めていきましょう。
デコボコベース株式会社(以下〈当社〉といいます)は個人情報保護法などの法令・ガイドラインを遵守して以下のポリシーに基づき適切な管理と保護を行い運用させていただきます。
当社の取得する個人情報の利用目的は以下の通りです。
・お問い合わせへの対応をさせていただくため
・当社のサービスに関する情報をご提供するため
・お申込みもしくはご登録いただいたサービスの確認やご案内をするため
・上記に付随する目的
これらの利用目的を達成するために必要な範囲でのみ個人情報を取得します。
上記の利用目的以外で個人情報を利用する必要が生じた場合には、あらかじめ本人の同意を得た場合および「個人情報の保護に関する法律」その他法令により例外として取り扱うことが認められている場合を除き、その利用について本人の同意を得るものとします。ただし、取得いたしました個人情報を加工して、個人を特定できない状態としたうえで、統計的なデータとして利用することがあります。なお、各業務の一部を委託先に委託し、当該委託先に対して必要な範囲で個人情報を預託する必要が生じた場合には、別途定めた基準に従い、必要な契約を締結し、適切な管理・監督を行います。
当社は、お客様個人を識別しうる情報(以下〈個人情報〉といいます)を適切に管理するために個人情報を取り扱う部門ごとに、管理責任者を置き適正な管理に努めます。
また、外部への流出防止だけでなく情報の紛失・破壊・改ざんの危険や外部からの不正アクセスに対して、合理的なレベルの安全対策を実施しお客様の個人情報の保護に努めます。
当社は、個人情報をお客様本人の同意なしに業務委託先以外の第三者に開示・提供することはありません。 ただし、法令により開示を求められた場合、または裁判所、警察等の公的機関から開示を求められた場合には、お客様本人の同意なく個人情報を開示・提供することがあります。
当社は、お客様の個人情報の取扱いについて、事業内容や社会環境の変化に適切に対応するため個人情報に対する保護ポリシーを適宜見直し、改善してまいります。
デコボコベース株式会社
〒108-0023 東京都港区芝浦4-12-31 VORT芝浦 Water Front 6F
TEL.0120-802-146 / 03-6809-6975