オフィスブログ

身体が、シフォンなのです。

🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸

!見学・無料相談随時受付中!

お電話・ホームページ・相談フォーム、どれでも構いません。📞💻
まずは、お気軽にお悩みをお聞かせください(*^^*)
相談フォーム:こちらをクリック!(気軽にお悩みを書き込める相談フォームです!ぜひご活用ください!)

🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸

こんにちは。ディーキャリア松本オフィスの利用者のアリです。
新年明けてもうひと月が経とうとしていますが、皆様元気に過ごしていますか?
最近、感染症が流行っているので、気をつけながら過ごしていきましょう。

「感覚過敏って…?」

早速ですが、感覚過敏という言葉を聞いたことはありますか?
特定の感覚が過剰に敏感な状態で苦痛や不快感を感じる症状のことです。
私はディーキャリアに来るまでは全く知りませんでした。
しかし、感覚過敏という言葉を知ってからさまざまなことを考えるきっかけになりました。

「ムスカじゃないのに…」

まず感覚過敏で真っ先に考えたのは「視覚」に関してでした。
今このブログの文章をパソコンで入力していますが、現在の私のパソコンの画面はオレンジ色でメガネを着用して、使用前にサプリを服用している状態です。
そうしないとパソコンが全く使えないからです。
高校生の時、情報処理の授業を受けているときに違和感を覚えました。
「なんか、目が痛いし、頭も痛い。」
と感じるようになりました。
今まで長時間使ってこなかったので気付かなかったのですが、それ以降使うたびに某映画のあのシーンように「目がぁ!目がぁぁぁ!」と心の中で言うようになりました(笑)
それ以降先ほどのような対策を取るようになりました。パソコンやスマホを使用する際はとにかくブルーライトカットの設定をするようになり、サプリを服用するようになりました。
これのおかげである程度の時間は使用できるようになりました。
使用する道具たちに感謝しています。

「わがままじゃないんです」

次にふと考えたのは「味覚」でした。
皆さんは嫌いな食べ物はありますか??
私はかなり多くあります。
家族にはよく「こどもじゃないんだから」「わがままかよ」と言われます。
いや、それで済まされない問題なんです。
私の嫌いなものとして丼系があります。
私はご飯は白いまま食べたい人で、ご飯に別の味がついていたり、別の食感があるとどうしても嫌なんです。
なので丼系は食べる前に別々に分けています。
また濃い味付けの物がとにかく苦手です。
焼きそばのソースや濃いお茶(お茶自体は好きですが)など濃すぎるととにかく食べれなくて残してしまうことが多いです。
その他にも食感が一度だめだと感じると嫌いになってしまうことが多いです。

「当たり前だからこそ…」

さて、今回「身体がシフォンなのです」というタイトルですが、これは「お文具のアニメ」というチャンネルの「落ち込んだ日に見る何気ないアニメ」という動画にある言葉です。
日々生活や仕事をしていく中で、忙しかったり嫌なことがあった日は辛く感じ、落ち込んだりすることありませんか?
そういう時は楽しい思い出が思い浮かばなくなったり、リラックスができないものです…。
そんな時、お文具さんは「身体がシフォン(資本)なのです」といってシフォンケーキを渡してくれるという内容です。
私は初めてこれを見た時「そうじゃん!どんな時でも身体が資本。身体を大切にしていかないと!」と思いました。
当たり前な事なのに忘れていたのです。
日々さまざまなことをする中で当たり前なことを大切にしていきたいと思いました。

「外野の言葉はシカトする」

感覚過敏というものを説明しても、中には理解してくれない人がいます。
そういう人に厳しく言われたり、説明しても納得してくれなかったり…(´・ω・`)。
そんな時私は別の所に逃げたり、心の中で「外野の言葉はシカトする」というようにしています。
これは嵐の「Attack it!」の歌詞にある言葉ですが、元々は嵐公式の発表以外信じないぞ。
という意味で広まっていった言葉ですが、ここでも活用していけそうなので使い始めました。
これによっていろんな人から言われたときにダメージが減らせるようになりました。
やはり、推しの言葉は強いです。
推しで世界を救えるかもしれません。(笑)

感覚過敏の人もそうではない人もどうか「身体をシフォン」で生活をし、理不尽な「外野の言葉はシカトして」日々頑張って生活していきましょう!

さて、私は現在リクルートコースで就職活動を進めているので、その準備を進めてきます。

🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸

こんな感じで、役に立ったり立たなかったりのブログを更新していきます。
ぜひお気軽にお立ち寄りくださいね。

今回のブログ担当 利用者Oさん

♦ディーキャリア松本オフィスとは

ディーキャリア松本オフィスは、長野県松本市にあり、特に発達障害の支援に応じた、『就労移行支援事業所』です。
カリキュラムを通してあなたの個性と向き合い、「自分らしく長く働ける力」を身に付けるお手伝いをいたします。
現在は松本市はもちろん、安曇野市や塩尻市から通われている方もいらっしゃいます。

♦就労移行支援とは

障害・難病をお持ちの方で、一般企業で働くことを目指している方の訓練支援です。
「就職ができない」「就職しても、なかなか続かない」「学校卒業後の進路が決まらない」などのお悩みありませんか?
就労移行支援は、就職を希望しているが、さまざまな困難によりうまくいかないといった、障害・難病等の方を対象に、一般企業で働くために必要な知識・スキル向上のサポートをおこないます。また、求人検索、面接練習、書類添削等、就職活動の支援や、通院、面接同行などの支援もおこないます。

♦就職してからもサポート継続

就職することがゴールではありません。
ディーキャリア松本オフィスは、就職してからも、心も体も健康に働き続けらることを目指して、就職後のサポート『定着支援』も致します。
就職すると、環境の変化や人間関係の変化など、慣れないことがたくさんあります。
その中で出てくる、悩みや困りごとに対応しながら、ご本人も、企業の方も、双方が働きやすい環境となるよう支援いたします。

♦利用対象者

ディーキャリア松本オフィスをご利用できる方は、就職を希望されていて、以下のような方です。
・18歳~65歳未満の、発達障害、精神障害、難病のある方。
・18歳~65歳未満の自立支援医療の制度を利用している、もしくは主治医の診断書がある方。

※その他18歳~65歳未満で、上記に該当しないが、うつ状態や引きこもり状態が続いている方など、その他お悩みがある場合でも、毎月無料相談会も開催しておりますので、ぜひ一度ご相談ください。お力になれるかもしれません。(無料相談会の日程は、ホームページやInstagram、ツイッターでも告知しております。)

♦ご利用料金

就労移行支援事業所のご利用料金(1か月あたりの自己負担額)は、前年の世帯所得で決定されます。
世帯所得とは、ご本人、またはご本人と配偶者の所得の合計です(ご両親の所得は含まれません)。
詳しくは、ディーキャリア松本オフィスまで、ぜひお気軽にお問い合わせください。

🔸🔶🔸🔶ディーキャリア松本オフィス🔶🔸🔶🔸

〒390-0811 長野県松本市中央1-15-7 ハネサム松本201
(松本駅(お城口)から徒歩3分)
TEL:0263-31-5935  FAX:0263-31-5958
ホームページ:ディーキャリア松本オフィス
相談フォーム:気軽に相談フォーム
Instagram:dc_matsumoto  Twitter:@dcmatsumoto

見学・体験受付中です!安曇野市や塩尻市、その他地域の方でも、是非お気軽にお問い合わせください!

松本オフィスのブログ一覧

  1. 私の疲労対策

  2. 「私の壁たち」

  3. 管理者より皆様への感謝

  4. がんばらな糸はゆるゆるで

  5. 「第一回 障がい者就労フェスタ」のご報告

  6. 7月20日にOB会を開催しました!

  7. 私の好きな戦国武将

  8. 1月に利用者が一人卒業されました!

  9. 「自分と向き合う」とは何か

  10. 百人一首をおこないました!

  11. 使える資源をフル活用しよう!

  12. 「自分らしく」生きるために。

  13. 【ライフスキルコース】4回目のウォーキングに行きました!

  14. 健康でいるために・・・

  15. 今の私のルーティン

  16. 【ライフスキルコース】2回目のウォーキングに行きました!

  17. 【ライフスキルコース】ウォーキングに行きました!

  18. 私が学んだライフスキル‐①

  19. 私が学んだライフスキル‐②

  20. 全ては捉え方

  21. 利用者主体でイベントをおこないました!

  22. 管理者コラム⑤あなたは「サーカスの象」になっていないか?

  23. 感染症をやっつけよう!

  24. 「歌うということ、国境のない共通言語・音楽」

  25. 新しい取り組みを始めました🐣

  26. 管理者コラム④「相互理解は対話から」

  27. ディーキャリア松本オフィスって、こんなところ。

  28. 「自分にとっては大ニュース、だけど!?」

  29. 「新しい」を楽しむ!

  30. ビジョンビジュアライズをおこないました♪

  31. ストレスが1個なくなりました!

  32. 長野県生坂村 京ケ倉に登りました!

  33. プレゼンテーションお疲れさまでした✨

  34. 就労アセスメント・・・その②

  35. Uターンで戻ってきて良かったこと

  36. 出張講座を実施しました!

  37. 人との出会いが人生を変える

  38. 助け合いの心をもった人って素敵だな

  39. 就労アセスメント・・・その①

  40. Uターンで戻ってきてみて思うこと

  41. 管理者コラム③「ネガティブの反芻とマインドフルネス」

  42. 人生ゲームから考える自分の人生

  43. 飲みにケーションからのコミュニケーション🍺

  44. 管理者コラム②「経験することの大切さ」

  45. 知っているようで知らない?

  46. 2023年🌞今年はどんな1年になるのかな

  47. 自信をつける方法✨

  48. 管理者コラム①「人はなぜ犬に心を開いてしまうのか」

  49. 身の回りのさまざまなストレスにどう対処する?

  50. 【初イベント】内覧会を開催いたしました!

オフィス情報

松本オフィス

アクセス
JR「松本駅」より徒歩3分
電話番号
0263-31-5935