季節の変わり目にはご注意を!体調管理できていますか?|大人の発達障害
こんにちは!ディーキャリアITエキスパート海老名オフィスです。
朝晩が涼しくなり、いよいよ夏も終わりだなーと感じる気候になりましたね。
段々と長袖の服や上着をしまい込んでいたタンスの奥から引っ張り出している人もいるのではないでしょうか?
こんな季節の変わり目は、誰しも体調を崩しやすいです。
夏の暑さによる疲れも溜まっていますからね💦
ただ自分で体調管理をするのが上手な人と苦手な人がいます。発達障害の特性を持っている方は特にその自己管理が苦手になることも多いです。
今回はなぜ発達障害の人は体調を崩しやすいのか、またどうしたら体調管理をうまくできるのかなどを今回は紹介したいと思います。
ぜひ最後までご覧ください!
発達障害だと体調を崩しやすい?!
発達障害=体調管理ができない 訳ではありませんが、体調管理が苦手な方が多いのも事実です。実際にこの事業所に通われている方の中にも、季節の変わり目や長期休暇の後などに体調を崩してしまって欠席する方もいます。
体調を崩すと自分が大変ですし、辛いのはもちろんありますが、
仕事を休んだり体調不良によってパフォーマンスがぶ普段より下がることで、仕事の効率がか下がったり、周囲に迷惑をかけたりと、影響は自分の問題だけでは留まりません。
気をつけていても体調が悪くなってしまうこともありますが、できればそうならない方が良いですね。
ではなぜそのようなことが起こるんでしょうか?原因を探っていきましょう。
① 自分を客観的に見ることが苦手になりやすい
ASD傾向のある方は他者視点に立ちづらいという特性がある方がいます。他者の気持ちや立場を想像するのが苦手になりやすい特性ですが、それはつまり自分視点以外を持ちづらいということです。
そのため、自分を客観的に見ることが苦手になり、自分が今どういった状況で体調がいいのかどうなのかを見極める視点が少なくなってしまいます。自分視点では全然元気!だと思っていたけど、実はかなり疲れが溜まっていた…!となんてことが起こる可能性があります。
② 活動量が多い、刺激を受けやすいなどの特性上、疲れやすい
ADHDのある人は衝動性、多動性、不注意の特性から活動量が多くなりやすいです。一見行動の面ではそう見えなくても、頭の中でたくさんのことを思考していて脳自体が疲れることもあります。
また、発達障害(特にASD)の人は易刺激性の特性上、刺激を受けやすいことがあります。ここでの刺激とは痛みなどに関係する衝撃だけではなく、音や光、においなど五感で感じるあらゆるものです。その特性から感覚過敏(聴覚過敏や視覚過敏など)を持っている人が多くいます。それに気づいていない人も多いようです。刺激に過敏に反応してしまうというのは、神経や精神的にも身体的にも疲れやすいです。
発達障害の特性を持った人は特性上、普通よりも疲れやすく、自分が思っているよりも疲れが溜まっていることがあり、気づいた時にはピークを超えていたなんてこともあるので体調を崩しやすいと見られることもあります。
体調を崩さないようにするにはどうすればいい??
原因はなんであれ、体調を崩していいことはほとんどありません。対策して体調管理を少しでもうまくできるようにしていきましょう!
今回は事業所でも実践している体調管理方法をいくつかご紹介します!
① 自分が体調が悪くなる前兆のサインを見つける!
誰しも体調を崩す前には、その前兆があるものです。それは大きいできごとではないことも多くあります。
例えば、
・忘れ物が増える
・ちょっとのことでイラッとしたり落ち込んだりしてしまう
・朝起きるのいつもより時間がかかる
・話し始めると止まらない
・色々な事に過敏にな反応してしまう
・部屋やデスクがいつもより散らかっている
など
些細だけどいつもと違う事が体調を崩す前のサイン(疲れやストレスが溜まっているサイン)を自分なりに見つけて、そのサインが出ているときは黄色信号なので対策をとるようにする。そうすると未然に体調不良を防ぐことができる確率が上がります!特に感覚として疲れているのに気づきづらい人には有効です。
② ストレスや疲れに対する対策の種類を増やす!
ストレスへの対策が「趣味に没頭する!」や「気分転換をする!」などに偏っている人も多いのではないでしょうか?ただ、趣味や気分転換をすることで疲れが溜まることもありますし、趣味が旅行に行くこと!とかであればすぐに実行することが難しい場合もありますよね。また疲れが溜まっていると趣味に使う体力が残っていない…なんてこともあります。
ストレスや疲れに対する対策はたくさんの種類を持っていて損することはありません!
仕事中や家事をしながらなどいつでもできること、
仕事の休憩など10分くらいあればできること、
プライベートの時間で少し時間をとってできること、
疲れている時でもできること、
休日や長期休みだからこそできること…など
幅が広いほど、自分の疲労度やストレス度合い、使える時間などに合わせて適した対策をとることができます。
こまめにいろいろな対策をとることで、大きく体調や調子を崩すことは少なくなることが期待できます。
事業所では、自分が考えてやってみて、うまくいった対策に関してはこ使うタイミングごとにリストにしてもらっています。いざという時にすぐに使えるように、皆さんもリスト化してみては??
このような対策を使って、大きく体調や調子を崩すことを防ぎ、安定して仕事を続けられるといいですね!
ディーキャリアでできること
ディーキャリアではさまざまなツールを使いながら、自分がどんな時に調子を崩しやすいのかの検証を行なっています。自分だけだと気づきにくいことも多いので、支援員が気づいたことをお伝えして、他者の客観的な意見も取り入れながら自分の調子のサインを見つけていくことができます。
また、模擬職場の環境で実際に考えた対策をやってみることでうまく行くかどうかの検証をして自分にあった対策を見つけていくこともできます。
安定して仕事を続けていけるように一緒に対策を考えていきましょう!!
興味のある方はぜひ一度相談しに来ませんか??
無料で面談、見学等行っていますのでぜひ一度お気軽にご相談ください。
ご連絡お待ちしております♪
↓人気のオフィスブログはこちら!
① 発達障害はキレやすい?原因と対策はこれ!|大人の発達障害
② 相談できないそこのあなた!その悩み解決できるかも!?|大人の発達障害
③ 発達障害の人は我慢ができない?そう見られてしまう理由と対処法!|大人の発達障害
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹
神奈川県指定 就労移行支援事業所
ディーキャリア ITエキスパート海老名オフィス
IT・Webスキル(プログラミングスキル)の習得を目指せる就労移行支援事業所です。
所在地:〒243-0432 神奈川県海老名市中央2丁目9−1 スタービレ海老名 201
電話:046-204-8920
E-MAIL: it-ebina@dd-career.com
X(旧Twitter):@it_ebina
執筆者:篭谷(生活支援員/社会福祉士)
監修者:佐藤秀祐(サービス管理責任者/社会福祉士・介護福祉士)
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹
ITエキスパート海老名オフィスのブログ一覧
オフィス情報
ITエキスパート海老名オフィス
- アクセス
- JR線「海老名駅」西口より徒歩8分
- 電話番号
- 046-204-8920