オフィスブログ

情報がうまく整理できない?発達障害の認知の特徴

私たちが日常生活や仕事をこなす上で、情報を整理し、理解し、活用する「情報処理(認知)過程」はとても重要です。しかし、発達障害のある方は、この情報処理に独自の特徴を持っていることが多く、特にワーキングメモリ(作業記憶)や衝動性に関する課題がみられることがあります。これらの特性を理解し、適切な対策を取ることで、日常生活や仕事のパフォーマンスを向上させることができます。

ワーキングメモリとは?

ワーキングメモリ(作業記憶)とは、短期間で情報を保持しながら処理する能力のことを指します。例えば、電話番号を一時的に覚えて入力する、会話の内容を理解しながら返答を考える、といった場面で活用されます。

ワーキングメモリの特徴と課題

発達障害のある方の中には、ワーキングメモリの容量が小さい、または情報を保持する時間が短い傾向がみられることがあります。そのため、以下のような課題が生じることがあります。

  • 指示を一度に複数受けると混乱しやすい
  • 話の内容を途中で忘れてしまう
  • 文章を読んでいる途中で前の内容を思い出せなくなる

ワーキングメモリを補う工夫

ワーキングメモリの課題に対処するためには、以下のような工夫が有効です。

  • メモを活用する:重要な情報は紙やスマホにメモを取る
  • 視覚的なサポートを利用する:スケジュール表やToDoリストを活用する
  • 情報を小分けにする:長い指示は短く分けて整理する など

衝動性について

衝動性とは、考える前にすぐに行動してしまう特性のことを指します。これは、ADHD(注意欠如・多動性障害)のある方によく見られる特徴ですが、他の発達障害のある方にも見られることがあります。

衝動性の影響

衝動性が強いと、以下のような場面で困難を感じることがあります。

  • 会話の途中で相手の話を遮ってしまう
  • 注意を向けるべきことに集中できず、気が散りやすい
  • 感情が高ぶったときに衝動的に発言や行動をしてしまう

衝動性をコントロールする方法

衝動性を抑えるためには、次のような対策が有効です。

  • 「3秒ルール」を実践する:発言や行動をする前に3秒待つ習慣をつける
  • 深呼吸やマインドフルネスを取り入れる:気持ちを落ち着ける時間を意識的に作る
  • 事前に対策を考える:あらかじめ問題が起きそうな場面を想定し、対応策を決めておく など

自己理解と対策で前向きに

発達障害のある方は、情報処理(認知)過程に特徴があるため、自分自身の特性を理解し、適切な対策を取ることが重要です。特に、ワーキングメモリの活用方法や衝動性のコントロールを身につけることで、仕事や日常生活をよりスムーズに進めることができます。
また、上記の対策は一例でご案内をしましたが自分のことを理解すること、理解を深めることで、自分に合った働き方を見つけるヒントにもなります。自分の特性を活かしながら、どのように工夫すればよいのかを知ることは、就職や職場での適応に大きく役立ちます。

ディーキャリア池袋オフィスでは、自己理解を深めるサポートや、ワーキングメモリを補う方法、衝動性のコントロール法などを学ぶことができます。「自分の特性に合った仕事を見つけたい」「働く上での不安を減らしたい」と感じている方は、ぜひ一度、相談や見学にお越しください。
あなたに合ったサポートを提供し、一緒に就職に向けた準備を進めていきます。

\ご相談・見学は随時、受付中です/
↓お問い合わせコチラから
ディーキャリア池袋オフィス
LINE相談窓口はこちら📲
電話番号:03-5957-1225
メールアドレス:ikebukuro@dd-career.com

池袋オフィスのブログ一覧

  1. 働くのが不安な方へ 就労移行支援の利用タイミングと支援内容

  2. 就労準備に向けて、不眠を改善するためのヒント

  3. 新年度こそ変わるチャンス!自分に合った働き方を見つける3ステップ

  4. 【解説📝】就労移行支援事業所の利用方法

  5. 🥬栄養で心を整え、前向きな就労へ 〜ディーキャリア池袋オフィスの栄養支援〜

  6. 無理しすぎていませんか?働くためのセルフケア習慣

  7. 【無料開催】専門家が徹底解説!障害年金で広がるあなたの選択肢

  8. リワーク(復職)支援についてご紹介します:前半💁✨

  9. リワーク(復職)支援についてご紹介します:後半💁✨

  10. 【卒業生の声】障害特性を理解し、得意を活かして就職する

  11. 【卒業生の声】苦手なコミュニケーションを克服し、自分らしい働き方を見つけるまでの実体験

  12. 【卒業生の声】ADHDの特性を理解しながら就職活動!

  13. 【利用者体験談】半年で自信がついた!ディーキャリア池袋オフィスで感じた自分の変化

  14. 【利用者体験談】「ここなら頑張れる!」通所先を選ぶ決め手になった2つの理由

  15. 【復職を目指すあなたへ】就労移行支援事業所を利用するメリット

  16. 【休職者の復職を支援する選択肢】就労移行支援事業所を活用する企業のメリット

  17. 📢12月7日(土)イベントのご案内💁

  18. 【卒業生の声】就労移行支援でつかんだ再就職!人生の転機となったサポートとは(2410)

  19. 【卒業生の声】自分に合った働き方を見つける!ディーキャリアで変わった私の人生(2410)

  20. 🎤3分間スピーチ💁利用者の成長発表の場(241029)

  21. 🎤3分間スピーチ💁利用者の成長発表の場(241011)

  22. 【卒業生の声】自分を知る、仕事に活かす!ディーキャリアで成長した就労スキル(2409)

  23. 【利用者体験談】私がディーキャリア池袋オフィスを選んだ理由

  24. 【卒業生の声】ディーキャリアで得た成長と成果をシェアします!

  25. 社交不安を克服!ディーキャリア池袋オフィスで見つけた自分の成長法

  26. 私がディーキャリア池袋オフィスに通所を決めた理由②

  27. 私がディーキャリア池袋オフィスに通所を決めた理由①

  28. 利用者の方にディーキャリア池袋オフィスの魅力について聞いてみました

  29. 大人の発達障害【どうしてミスが多いのか】

  30. 大人のADHD【ADHDの女性によく見られる特徴】

  31. 【発達あるある】二次障害の予防策!思考の捉え方の実践(後編)

  32. ADHDの有名人・芸能人

  33. 【発達あるある】思考の捉え方(前編)

  34. 自閉症スペクトラム障害(ASD)の有名人・芸能人

  35. 【発達障害あるある?人の気持ちがわからない】

  36. 【発達障害あるある】対人関係の悩み【後編】

  37. 発達障害と対人関係の悩み【前編】

  38. ~繊細さん~

  39. ~相手は変えられる?変えられない?~

  40. ~卒業された方に書いていただきました~

  41. ~幸運を計画する?!~

  42. ~左手はそえるだけ~

  43. ~卒業生の声~

  44. ~スタッフ紹介~

  45. ~新卒業生~

  46. ~平和通りのゆかいな仲間たち①~

  47. ~事業所選び~

  48. ~元気がでる活力~

  49. ~生活保護とは~

  50. ~秋に咲いた桜について~

  51. ~月について~

  52. ~スモールステップ~

  53. ~正しい日本語?~

  54. ~時短クッキング~

  55. ~就労移行支援事業所とは~

  56. ~就職後、協調しながら集団の中で生活できる方法とは?~

  57. ~大人が絵本?!~

  58. ~生きづらさ合同相談会をおこないます~

  59. ~秋の味覚~

  60. ~KPT法による振り返り~

  61. ~ライフスキルコースの訓練とは?①~

  62. ~ライフスキルコースの訓練とは?②~

  63. ~ライフスキルコースの訓練とは?③~

  64. ~ライフスキルコースの訓練とは?④~

  65. ~ライフスキルコースの訓練とは?⑤~

  66. ~ライフスキルコースの訓練とは?⑥~

  67. ~ライフスキルコースの訓練とは?⑧~

  68. ~ライフスキルコースの訓練とは?⑦~

  69. ~自己理解ってどうやるの?~

  70. ~ストレスと上手く付き合おう~

  71. ~話を聴く~

  72. ~「アンガーマネジメント」とは~

  73. ~許容を広げる~

  74. 〜発達障害あるある(続・ADHD編)〜

  75. 〜発達障害あるある(ASD編)〜

  76. ~発達障害あるある(続・ASD編)~

  77. 〜発達障害あるある(LD編)〜

  78. ~仕事を長く続ける秘訣~(体調編)

  79. 〜発達障害あるある(ADHD編)〜

  80. ★スタッフ紹介★               発達障害の特性に応じた支援をしているディーキャリア池袋オフィス   

  81. 発達障害の私ができる「強み」の見つけ方

  82. 「就職活動をすぐにする」のか、「就労移行を使って就職をする」のか、どっちが良い??

  83. 企業が求める人材像とは?

  84. 就職までの期間はどれくらい?

  85. ディーキャリア池袋オフィスの就労後「定着率」と「その理由」

  86. 『ディーキャリア池袋オフィス』が大切にしていること

オフィス情報

池袋オフィス

アクセス
JR/メトロ/東武.西武「池袋駅」北口より徒歩6分
電話番号
03-5957-1225