新年度こそ変わるチャンス!自分に合った働き方を見つける3ステップ
新年度を迎えると、「今年こそ新しい一歩を踏み出したい」と考える方が増えます。
しかし、「どの仕事が自分に合っているのか分からない」「何から始めればいいのか不安」と
悩む方も多いのではないでしょうか。そこで、今回は自分に合った働き方を見つけるための3ステップを紹介します。具体的な行動につなげやすい方法を解説するので、ぜひ参考にしてください💁

ステップ1:自己理解を深める
まず大切なのは、「自分自身を知ること」です。自分の得意なこと、苦手なこと、働くうえで大事にしたい価値観を理解することで、適した職種を選ぶヒントが得られます。
以下の方法で自己理解を深めましょう。
- これまでの経験を振り返る
学校生活やアルバイト、趣味などの経験を思い出し、「楽しかったこと」「苦労したこと」「達成感を感じたこと」を書き出してみましょう。 - 適職診断を活用する
インターネット上の適職診断を試すのも一つの方法です。また、就労移行支援事業所では、専門的な適性検査を受けることができるので、より詳しく自分に合った職業を知ることができます。 - 他者の意見を聞く
自分では気づかない強みがあるかもしれません。家族や友人、支援員などに「自分の長所は何か」「どんな仕事が合いそうか」聞いてみるのも良いでしょう。
ステップ2:職種の選び方を知る
自己理解を深めたら、次は自分に合った職種を探す段階です。働きやすい環境や興味のある分野を見極めることがポイントになります。
- 職種ごとの仕事内容を調べる
まずは、どのような仕事があるのかを知ることが大切です。興味のある分野の職種を調べ、それぞれの仕事内容、求められるスキル、働く環境を比較しましょう。 - 業界研究を行う
同じ職種でも、業界が異なると働き方や求められるスキルが変わります。例えば、「事務職」といっても、医療業界、IT業界、製造業界では業務内容が異なることがあります。 - 仕事体験や実習を活用する
実際に業務を体験することで、職場の雰囲気や仕事内容をより深く理解できます。就労移行支援事業所では、企業との連携による仕事体験プログラムを提供しているため、実際の職場環境を体験しながら適性を確認することができます。
ステップ3:働くための準備を進める
最後に、実際に就職に向けた準備を進めましょう。働くために必要なスキルや応募書類の作成、面接対策などを行い、自信を持って就職活動に臨めるようにします。
- 履歴書・職務経歴書を作成する
自己PRや職務経歴をまとめ、企業に自分をアピールできるように準備しましょう。就労移行支援事業所では、専門の支援員が応募書類の作成をサポートしてくれるため、不安なく進められます。 - 必要なスキルを身につける
仕事によっては、基本的なパソコンスキルや資格が必要になる場合もあります。事前に必要なスキルを学び、準備をしておくことで、就職後の負担を軽減できます。 - 面接練習を行う
面接は、企業が応募者の人柄や仕事への意欲を確認する場です。想定される質問に対して、自分の言葉で答えられるように練習しましょう。就労移行支援事業所では模擬面接の機会も提供しているため、本番に向けた実践的な対策が可能です。
~今年こそ新しい一歩を踏み出そう~
「新年度こそ変わりたい」と考えている方にとって、自己理解を深め、職種を選び、就職準備を進めることが大切です。しかし、すべてを自分一人で対応するのはとても大変だと思います。
一人でずっと悩み続けるのではなく、就労準備支援を活用しながら進めることで、よりスムーズに自分に合った働き方を見つけることができます。
就労移行支援事業所 ディーキャリア池袋オフィスでは、生活リズムの改善、適職診断や企業実習、面接対策など、就職に向けた総合的なサポートを提供しています。「今年こそ就職を決めたい」「自分に合った仕事を見つけたい」と考えている方は、ぜひ一度、ご相談にお越しください。
新しい一歩を踏み出すお手伝いをさせていただきます。
\ご相談・見学は随時、受付中です/
↓お問い合わせコチラから
ディーキャリア池袋オフィス
LINE相談窓口はこちら📲
電話番号:03-5957-1225
メールアドレス:ikebukuro@dd-career.com
池袋オフィスのブログ一覧
オフィス情報
池袋オフィス
- アクセス
- JR/メトロ/東武.西武「池袋駅」北口より徒歩6分
- 電話番号
- 03-5957-1225