オフィスブログ

【利用者コラム】感覚過敏とPMSが辛すぎてうつを発症した私の体験談|東洋医学編

<このコラムを背景>

発達障害は感覚過敏の影響もあるのか、女性の日に振り回される人も多いそう。

SNSの影響もあり、ピルなどの知識を持つ方も増えてきているようですが、英語記載の情報に比べると、まだまだ情報も少なく感じます。

私のように生理で悩んでいる女性の何か役に立てばと思い、自分の調べた情報や体験をコラムにしてみました!今回は後編です。

<私のこれまでと現在>

10代からずっと強い生理痛(今でいう月経困難症)に悩んできました。痛みで救急車にも何度お世話になった事か(泣)

20代ではピルも試したけど、ホルモンの副作用が強すぎて、断念。

30代後半で、ホルモン量の変化もあるのか、仕事をしていても急激に疲れたり、不安に感じる日が大きく増えて、うつ病に。。。

40代近くで、ディーキャリア海老名オフィスに通所をし、プログラムを受講していく中で、発達障害の傾向があると知り、生理痛やホルモンバランスからの影響がこんなに辛いのか腑に落ちながらも、まだまだどうやって対応していいのか模索しています。

目次

1.西洋医学と東洋医学のアプローチの違いとは?
2.自然治療と東洋医学の7つのアプローチ
 ①食事
 ②漢方
 ③ハーブティー
 ④整体
 ⑤鍼灸治療
 ⑥ヨガ
 ⑦その他:普段から自分で気をつけていること
3.実際に試してみた私の体験談

1.西洋医学と東洋医学のアプローチの違いとは?

西洋医学は投薬や手術などの方法で、ホルモンの投与などを行い、体の悪い部分に直接アプローチして治療していきます。

これに対して東洋医学というのは体の不調を内側から根本的に治す治療法です。

前回は西洋医学のアプローチをお伝えしたので、今回は自然治癒や東洋アプローチ!


私の西洋アプローチの体験から、メリットを感じながら、やはり副作用はあって辛いところもある。


できれば、もっと自然な形で生理痛を直したいと感じるようになり、食事のとり方や東洋医学の興味がかなり深まり、自分の知識や調べた内容をまとめてみようと思います。

2.自然治療と東洋医学のアプローチの7つ

①食事

普段から何気なく食べているご飯ですが、食事がホルモンのバランスに大きく関係しているようです。
特に下記の成分は生理前や生理中に意識して摂取するといいかもしれません!

<マグネシウムとビタミンB6>
生理痛の原因の一つは、生理中の子宮の収縮だそうで、カルシウムの増えすぎから収縮しやすいようです。マグネシウム・ビタミンB6を摂取することで、過剰なカルシウムを排出する働きがあるそうです。

マグネシウム 例)玄米、納豆、牡蠣、ほうれん草、ごま、落花生、さつまいも
ビタミンB6 例)にんにく、まぐろ、かつお、鮭、さんま、鶏肉、レバー

<大豆食品>
大豆食品の中に入っている「イソフラボン」は、ホルモンバランスを整える効果が期待があるそうです。生理痛にはホルモンバランスの乱れも関わっているため、大豆食品を摂取することで生理痛や頭痛の緩和も期待できます。

例)納豆、豆腐、味噌、豆乳

<カリウム>
生理中はホルモンバランスの影響により、自律神経の乱れからむくみが出るようです。
体がむくんだまま、血流が悪くなり、生理痛が悪化するため、カリウムでむくみを和らげることができます。

例)じゃがいも、かぼちゃ、きゅうり、トマト、バナナ、リンゴ、海藻類、きのこ類

<鉄分>
生理中から生理後は経血と一緒に鉄分が失われてしまうため、どうしても貧血になりやすいので、特に、出血量が多い人は特に意識して接種が必要です。

例)レバー、牛肉、ほうれん草、ひじき、プルーン

普段から、できるだけプロセスが少なく、素材に近い食品を選んだり、
炭水化物、タンパク質、脂質、野菜等をバランスよく摂取して、食事管理に気をつけたいですよね!

②漢方

漢方の基本は、人の体は、

「気」「血」「水」

の3つの要素で構成されていると考えるそうです。

「気」=人間の体を動かす根源エネルギー。身体を温め、代謝の力を生みます。
「血」=体の中を流れる赤い液体。
「水」=体内にある透明な液体。
「気」は「血」と「水」は全身を巡り、栄養を届けます。

「気」「血」の不足や滞りがあると、生理前の不調や生理痛などにつながります。

具体的な症状を先生に話して、漢方薬を選んでもらうのがコツのようです。
いくつか例を挙げてみますね!

<芍薬(しゃくやく)や当帰(とうき)>
血行を促し、痛みを抑えてくれます。

芍薬
子宮の筋肉の収縮が和げる 例)芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)

当帰
冷えがあって血行を促す 例)当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)、当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)

<柴胡(さいこ)や黄連(おうれん)>
イライラなどの精神症状を緩和してくれます。

柴胡
イライラや不眠 例)加味逍遙散(かみしょうようさん)、柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)、
抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ)、大柴胡湯(だいさいことう)

黄連
イライラやのぼせ 例)女神散(にょしんさん)、温清飲(うんせいいん)

漢方は内科・婦人科でも処方もらえますし、今は漢方内科もあるので、より専門的な知識を持った先生が、体に合ったお薬を選んでくださると思います!

③ハーブティー

ハーブティーには、お腹を温めることで痛みが軽減されたり、リラックス作用や、血流を促して体を全体を温めることで、生理前のイライラやストレス、冷えを改善してくれるそうです。

<カモミール>
発汗、鎮痙、鎮静、健胃、抗炎症、利尿

体を温める働きやお腹の調子を整える働きがあり、生理痛の他、胃炎、胃痛、冷えへの効果があります。高いリラックス作用で気持ちを落ち着かせ、イライラ、不眠、ストレス、不安、緊張を和らげる働きもあります。

<ローズマリー>
血行促進、抗酸化、リラックス、抗うつ、利尿、殺菌

血流を促す働きが高く、骨盤内の血流のうっ滞や冷えによる生理通を改善します。
血行促進効果で肩こりや頭痛、むくみ、肉体疲労の回復にも役立ちます。

<ラズベリーリーフ>
子宮周辺の筋肉の調整をする働きがあり、月経前症候群や子宮強壮、月経過多、下痢、のどの痛みにも使われます。

<セントジョンズワート>
神経疲労・軽度から中度の抑うつ・季節性感情障害・PMS

抗うつ作用があるため、生理中に起こる気分の落ち込みがある時におすすめです。

<チェストベリー>
生理痛・PMS・生理不順・更年期障害

「女性のためのハーブ」としてさまざまな婦人科系の疾患に用いられてきたハーブです。
女性ホルモンの働きを調節する働きがあり、PMSや生理痛などのつらい症状の緩和に役立ちます。

自然治療とはいえ、飲み合わせもあるようなので、お医者さんやハーブ専門店なので、聞いてみるのもいいかも!

④整体

なぜ整体かというと、まずは体のメカニズムを知る必要があるかもしれません。
子宮は骨盤にぶら下がっている臓器で、当然、骨盤の歪みがあると、当然、子宮にも余計な張力がかかり、生理痛を悪化させている可能性が高いそうです。
歪んでしまった骨盤を正常に戻すことで、子宮の歪みを矯正し、血液の流れを改善することで、子宮収縮がスムーズにおこなわれ、痛みの軽減します。

整体は平均相場価格が約5,000円だそうで、決して安い治療法ではないですが、長い目で健康の事を考えるのであれば、いい投資になるのかも。

⑤鍼灸治療

鍼灸施術では、身体を整えることによりホルモンバランスを整え、骨盤内臓器の血流を良くしていきます。
また、生理痛を訴える方の多くは、足首周りや腰などが冷えていることが多くあるそうで、お灸を使用し身体を温めることで、骨盤周りの筋肉に柔軟性が出てくると、生理痛が改善が見られます。

鍼灸治療の平均相場価格は4,000円〜6,000円だそうで、整体と同じく多少高額な治療ですが、
整体と同じく、続ける事で大きな効果が見られるそうです。

⑥ヨガ

ここ最近日本でも注目されるようになったヨガ。
ヨガには下記のような効果があり、生理痛緩和作用が期待されるようです。

・骨盤歪みを整える
・血流促進
・冷え解消
・リラックス作用・ストレス軽減
・ホルモンバランスの調和
・安眠

今はYoutubeでも、ヨガマットがあれば自宅でもヨガができる時代!
お薦めのビデオをいくつかピックアップしてみました♪
もちろん痛みがある時は、無理のない範囲で行ってくださいね。

やさしい骨盤リセットヨガ! 腰痛改善、生理痛の緩和にも効果的☆

自律神経を整えるヨガ☆ 夜寝る前やリラックスしたい時にオススメ!

⑦その他:普段から自分で気をつけていること

白湯
女性の方は、ご存じの方も多いと思いますが、白湯を飲むことで、体を温めて、代謝力が高めるように気をつけています。

白砂糖・塩分
砂糖が多いものはイライラに繋がったり、塩分の多いものはむくみやすくなってしまうので、
なるべく糖分は食事から摂取したり、減塩商品を選んだりして、過剰摂取しないように心がけています。

カイロ
生理中は、体を温めるために、仙骨の近くに、カイロを貼っています。
冬は、特に寒い時には、下腹部にもはって、両面から体を温めるようにしています。

腹巻
夏など、カイロでは暑すぎる!というときには、腹巻をするようにしています。

靴下
足からの冷えで、体の血流も悪くなるので、夏は薄手の靴下、冬にはモコモコ靴下をはいて、
体を温めるようにしています。

ストール
冬はもちろんのこと夏でも冷房で体が冷えないように、いつも持ち歩くようにしています。

軽い運動・ストレッチ
ついつい、生理だと、ベッドで一日を過ごしてしまう事が多かったのですが、
10分~15分くらいのウォーキングや軽いストレッチ(もちろん無理ない!)が生理痛を緩和してくれている気がします。また、だらだらと一週間出血していたのが、数日でスッキリする様になったかも。。。?

3.実際に試してみた私の体験談

ミレーナの挿入してから、不正出血やホルモンのバランスの乱れから、特に食事に気をつけるようになりました。

特にミネラルやB6を意識して玄米・納豆・サツマイモを普段から摂取したり、生理中には特にレバー・赤みのお魚・鶏肉も積極的に食べるように気をつけています。
貧血が特にひどいときには、鉄分のサプリもとるようにしています。

その後は重い貧血・むくみ・イライラが少しずつ改善されてきている気がします。

漢方は当帰芍薬散を使用しています。
以前効きが弱いと感じていたのですが、ミレーナを機会に一旦飲むのをやめたら、イライラが増したので、効果があったよう。最近、再開してイライラが軽減されています。

体験した中で一番オススメしたいのはヨガ。

特に骨盤矯正で生理痛軽減が感じられましたし、自律神経を整えるとよい睡眠がとれるようになりました。
整体とヨガの違いとして、整体は受動的でヨガは能動的と言われているそうで、今後ヨガを続けながら、整体や鍼治療も金銭的に続く範囲で取り入れていこうかなと考えています。

今回自分でも興味を持って調べているうちに、ホルモンに詳しく教えてくれるコーチのサイトも見つけちゃったので、参考までにリンクを共有しておきます。

(Miscrosoft Edgeで日本語訳が可能です。)

もちろんいろいろ「やりすぎ」もきっとストレスになってしまうので、できる範囲で無理なく、
自分に合って続けられる方法を見つけるヒントとなりますように。。。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

女性ホルモン #発達障害 #過敏 #生理痛 #東洋医学 #自然療法

食事 #漢方 #ハーブ #整体 #鍼 #ヨガ

副作用 #不正出血 #むくみ #イライラ

ディーキャリア海老名オフィス】職場定着率100%(2021年)
発達・精神障害の特性に応じたプログラムを提供する就労移行支援です。
発達障害(ADHD/注意欠如多動性障害)(ASD/自閉症スペクトラム障害)(SLD/限局性学習障害)の方、精神障害(うつ病など)の方が多く利用されています。
発達障害フレンドリーサポート施設】にも認定され、専門スタッフがサポートをおこなっています。


【監修者】井上 高宏
ディーキャリア海老名オフィス
サービス管理責任者/精神保健福祉士

この事業所に問い合わせる

気になる項目をお選びください。

よく一緒に読まれているコラム


凸ーーーーーーーーーーーーーーー凹
神奈川県指定 就労移行支援事業所
ディーキャリア海老名オフィス
平日10:00~18:00
TEL:046-240-1002
Mail:ebina@dd-career.com
海老名オフィス公式Twitter
凸ーーーーーーーーーーーーーーー凹

海老名オフィスのブログ一覧

  1. 抽象化、要約が苦手な方必見。解説と対処方法。

  2. 精神障害のある方、発達障害のある方、物忘れ、ケアレスミスが多い理由

  3. 【後編】発達障害(ASD/ADHD)のある方は空気が読めない?その対処法を解説

  4. 【前編】発達障害(ASD/ADHD)のある方は空気が読めない?その理由や特性を解説

  5. 発達障害の当事者(20代)、就職! 障害者雇用! 卒業生インタビュー T2さん

  6. 発達障害、精神障害のある方のリワーク
    就労移行支援事業所でリワークが可能

  7. 発達障害の当事者(30代)、就職! 障害者雇用! 卒業生インタビュー Tさん

  8. 発達障害の当事者(20代)が語る|障害開示での就職事例|卒業生Jさんのストーリー

  9. 発達障害の当事者(30代)が語る|障害開示での就職事例|卒業生Gさんのストーリー

  10. ADHDあるある|過集中でゾーンに入る理由とは?メリット・デメリットや対策を解説

  11. 大人の発達障害|グレーゾーンの方は仕事でどんな困り事がある?その対策とは?サポートを受けられる就労支援などを解説

  12. 大人のASD|人の気持ちが分からない・分かりづらい原因と対処方法の解説

  13. 発達障害の当事者(20代)が語る|障害開示での就職事例|卒業生Fさんのストーリー

  14. ASDあるある|変化に弱い・コミュニケーションが苦手な理由と対策

  15. ADHDあるある|またやってしまった!大切な約束を守れない・忘れてしまう理由と対策

  16. 発達障害(ADHD/ASD)や二次障害にヨガはどんな効果があるのかを解説!

  17. 【利用者コラム】感覚過敏とPMSが辛すぎてうつを発症した私の体験談|西洋医学編

  18. ASDの特性|空気を読みすぎる・過剰適応になる理由や対処方法3選

  19. ASDあるある|言葉通りにしか受け止められない・ 真に受けやすい理由と対策3選

  20. 【大人のADHD】スケジュール管理・タスク管理が苦手な方にもできる仕事術5選

  21. ADHD特性|マインドワンダリングとは?対策やメリットを解説

  22. 当事者が語る|適応障害・うつ病の方の障害開示での就職事例【卒業生Eさん】

  23. 人間関係リセット症候群とは?発達障害との関連性や特徴【セルフチェック診断】

  24. 発達障害のある人はギャンブルに依存しやすい?その症状と対策【依存セルフチェック有】

  25. 適応障害とうつ病|症状の違いと特徴を解説【診断基準あり】

  26. ニットセラピー|うつ状態の不安感を落ち着かせる効果があるの?

  27. 【ディーキャリア海老名オフィスの紹介】雰囲気やどんな人が利用している?プログラムは?

  28. ギフテッドの有名人や偉人|ギフテッドの生きづらさとは?

  29. アニマルセラピーとは?|発達障害のある方に効果的な理由を解説

  30. 発達障害|化粧が苦手・不器用な方に試してほしいメイクのポイント

  31. ギフテッドとは?その特徴や発達障害との違いを解説

  32. 大人の発達障害|就職事例のご紹介

  33. 女性のADHD|その特徴とよくある困りごと~原因と対処法~

  34. 大人の発達障害|睡眠障害を併発しやすい?関連性と対処法

  35. 女性のASD|よくある悩み・困り事~原因と対処法~

  36. ADHDの悩み|衝動買いでお金を使いすぎる原因と対処法

  37. 社交不安障害(SAD)|発達障害との関連性や対処法を解説

  38. これって病気?嫌な思い出を突然思い出す|発達障害との関連性や対処法

  39. 障害年金を社労士が解説(後編)|要件や初診日など精神・発達障害の方の受給ポイント

  40. 障害年金を社労士が解説(前編)|精神・発達障害は対象?条件やもらえる金額は?

  41. 大人の発達障害|当事者が語る就職までの流れ~Aさんの事例~

  42. 発達障害|スマホ依存症になりやすい?3つの原因と対策の解説

  43. 発達障害|見通しを立てられない~その原因と対処方法~

  44. 発達障害(ASD/ADHD)|ストレスで胃腸が乱れやすい?原因と対策を解説

  45. 発達障害|依存症になりやすい?症状は進行する?原因と対処法

  46. 利用者体験談|就労移行支援を知ったきっかけ・選んだ理由・感想

  47. 発達障害のある方の就職事例|卒業生インタビュー Cさん

  48. HSPと発達障害は似ている?違いと対処方法の解説【HSP傾向診断あり】

  49. 発達障害・精神障害|休職中に受けられるリワーク(復職)支援って何?

  50. 発達障害の当事者が語る!就労移行を利用したBさんの就職・復職までの流れ

  51. ロングスリーパー(長時間睡眠者)や睡眠障害|大人の発達障害との関連性や対策を解説

  52. 発達障害|障害者手帳のメリットやデメリット、取得の流れを解説

  53. 大人のASD|話し方が特徴的・独特と言われやすい?その原因と対策を解説

  54. 【2023年版】発達障害のある方にオススメ!iPhoneアクセシビリティ機能12選

  55. ADHD(注意欠如・多動性障害) | のび太・ジャイアン症候群とは?その特徴を解説

  56. 発達障害(自閉症スペクトラム障害)の苦手な事|ウ・ヨンウ弁護士は天才肌

  57. 発達障害の有名人|トム・クルーズ(読字障害、ディスレクシア)

  58. 発達障害の困り事|言いたいことが言えない原因と対処法

  59. 大人の発達障害|金銭管理が苦手な理由と対処法6選を解説

  60. 大人の発達障害|吃音症とは?その原因や対処法を解説

  61. 大人の発達障害|認知の歪みとは何かを解説

  62. 発達障害|相手が何を言っているのか理解できない~原因と対策の解説~

  63. 脳疲労|脳が疲れている症状やサインとは?原因や対処法を解説

オフィス情報

海老名オフィス

アクセス
小田急小田原線/相鉄線「海老名駅」東口より徒歩6分
電話番号
046-240-1002