朝と夜の時間を上手く使おう!
おはようございます。ディーキャリア立川オフィスのピアスタッフのKです。
やりたいこと・やらないといけないことがたくさんある、けれども体力が追い付かなかったり、時間がないということはないでしょうか。
特に多方面に興味関心が湧きやすいADHD(注意欠如・多動性障害)の特性のある方にとってはこういった状況に陥りやすい傾向にあります。当事者である私も、毎日時間に追われるくらいに趣味を満喫しています。充実した毎日である一方、時間やペース配分に注意しないとガス欠状態になってしまいます。こうならないようにするためには、なるべく少ない労力で多くのことをこなすことができれば、やりたいことまで手を回すことができます。

起床後と就寝前の時間を有効活用しよう!
朝起きてからの数時間と夜寝る前の数時間は、実は貴重な時間です。起床後は体力が回復しているので、普段よりも活動のエネルギーに満ち溢れている状態です。言い換えるなら、朝は1番行動力が高い状態にあります。そのため、普段なら面倒に感じている作業などを朝に消化すると普段よりも効率良く片づけることができます。例えば溜まっていた掃除や洗濯、外に出て体を動かすなど、普段であれば行動を起こすのに少しエネルギーが必要なことでも朝の時間であればいつもより自然と行動に移すことができます。休日などゆっくりできる日は起床後にスマホを見ながらダラダラしてしまいがちですが、これは非常に勿体ないです。起床後はいつもよりも自分を後押ししてくれる貴重な時間ですので、思い切って行動に移してみましょう。どうしてもスマホを見てしまう場合は、朝のアラームは目覚まし時計に変えてみるのも手です。
夜寝る前の数時間が記憶力が高まる時間です。人間は寝ている時に頭の中を整理しています。その際に、特に寝る直前の内容が頭の中に定着しやすいため、学んでおきたいことなどがあればこの時間を活用することをオススメします。例えば何か資格を取りたいと考えているのであれば、日中に勉強するよりも寝る前に勉強した方がより記憶に残りやすいです。また、寝ている間に整理された内容は起床後に復習することでさらに定着度が高まります。この朝と夜の時間を上手く活用することができれば、普段よりも短い時間でより多くのことをこなすことができます。
起床・就寝時間は決めておこう! 起床後・就寝前の時間を有効活用するためには、起床時間と就寝時間を決めてなるべくずらさないことも大事です。時間がずれてしまうと生活リズムが崩れてしまい、思ったように行動に移せない可能性があります。また、時間を決めずにいると朝寝過ごしてしまったり、夜更かししてしまうなどといったことも起きかねません。なるべく規則正しい生活を維持して時間を有効活用していきましょう!
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹
○ディーキャリア立川オフィスお勧めブログ
○ディーキャリア立川オフィスのブログ記事一覧はこちら
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹
就労移行支援事業所
【ディーキャリア立川オフィス】
◆お問い合わせ/ご見学のお申込みはコチラ
〒190-0012
東京都立川市曙町2-22-20立川センタービル9階
TEL: 042-595-8163
受付時間: 平日10:00~18:00の間
E-mail:tachikawa@dd-career.com
◆ディーキャリア立川オフィス のご紹介はこちらから
【ディーキャリア 立川オフィス】ご紹介
就労移行支援事業所ディーキャリア立川オフィス
◆同法人 ディーキャリア所沢オフィスのご紹介はこちらから
【ディーキャリア 所沢オフィス】ご紹介
就労移行支援事業所ディーキャリア所沢オフィス
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹
■この記事を書いた人は?■
ディーキャリア立川・所沢オフィス編集部
普段は、ディーキャリア立川オフィス、所沢オフィスでそれぞれ支援員として勤務。 主にオフィスの日常やイベント情報、発達障害、注意欠如・多動性障害(ADHD)、自閉症スペクトラム障害(ASD)、限局性学習障害(SLD)、精神障害、特性への工夫、障害者雇用、セルフケア、ライフハック、日々の支援員の気づきなど、さまざまな情報を発信しています。 凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹
立川オフィスのブログ一覧
オフィス情報
立川オフィス
- アクセス
- JR「立川駅」北口より徒歩4分
- 電話番号
- 042-595-8163