バックレを断つ!事前準備の重要性!
おはようございます。ディーキャリア立川オフィスのピアスタッフのKです。
皆さんは今までバックレた経験はありますか?恐らく誰しもは1回くらいあるのではないでしょうか。かくいう私は数えきれないほどバックレたことがあります。ADHD(注意欠如・多動性障害)の特性上、後回し癖があり、それが積み重なって何度もバックレてしまいました。実はバックレが起きる原因の多くは事前の準備不足にあります。今回は事前準備の重要性についてお伝えします。

準備不足はバックレの元!
そもそもどうしてバックレてしまうのでしょうか?最初からバックレるつもりで予定を組むことはあまり考えられません。バックレの多くは何かがトリガーとなって、「もういいや」となってしまいます。そしてそのバックレの元となる原因の多くが事前の準備不足となります。事前準備がしっかりしていれば、それだけ物事に熱量が入ります。試験勉強であれば、「これだけ勉強してきたから明日は絶対に合格するぞ!」と気合が入ります。しかし、あまり勉強せずにいた場合は、「まあ当日どうにかなるでしょ」とどこか他人任せな雰囲気になります。前者であれば絶対に合格するという気持ちが強いため、いつもより早く寝て、早く起きて準備万端の状態で臨むでしょう。一方後者はさほど緊張感がないため、いつもと変わらない温度感です。夜遅くまで起きてスマホを見ていたり、朝の時間を確認しなかったりといつもと変わらない過ごし方で緊張感がありません。そのため、朝に寝坊してしまったり、交通機関の遅延といったできごとがあると、「今日の試験は別にいいかな」とバックレてしまいます。もしも事前準備がしっかりとしていればこのようなことになったとしても、しっかりと対処していたでしょう。このように、事前準備はバックレを防ぐという効果もあるのです。
準備不足は日頃の後回しから来る!
事前準備をしっかりとしていればバックレは回避できます。では、どうして事前準備を怠ってしまうのでしょうか?怠ってしまう理由の多くは後回し癖にあります。やらなきゃいけないことであっても、「明日でいいや」、「次来た時にやろう」と後回しになってしまいます。こうなるとバックレの時と同様、緊張感がなく、「絶対にやり遂げよう!」という気持ちがなくなってしまいます。こういった後回しを潰すために、「今できることはすぐにやる!」という心持ちが大切です。別日にする場合であっても「明日でいいや」ではなく、「明日は絶対にやる!」という決意が大事です。めんどうに感じたり、あれこれやらない理由を考えるより前に即行動に移しましょう。
発達障害はさらに後回し癖が強い?
ADHD(注意欠如・多動性障害)の特性がある方は後回し癖があると言われています。これは見通しの甘さや計画を立てることの難しさなどが影響しており、ADHD(注意欠如・多動性障害)においてはより一層後回しにしてしまう可能性があります。特性による影響が強い場合、タスクを可視化することが効果的です。計画を立てる時は必ずスケジュール帳やPCの予定表など、必ず見える化を徹底しましょう。また、なるべく普段目にするところに予定表を置いてみたり、カレンダーを活用して視界に入る頻度を増やすことも重要です。こうすることでいつまでに何をやらないといけないのかが明確になり、今やるべきことが見えてきます。また、可視化した予定表は達成すれば自身の成果表にもなります。今までにこれだけのことができたという自信にもつながるため、モチベーションを保つきっかけにもなります。
後回しが準備不足に、準備不足がバックレに繋がります。計画を立てることの主な目的は見通しを立たせることですが、副次的な効果としてバックレの予防にも繋がります。日頃から万全の準備をする癖をつけてバックレとおさらばしましょう!
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凸凹凸凹凸凹凸凹
○ディーキャリア立川オフィスお勧めブログ
○ディーキャリア立川オフィスのブログ記事一覧はこちら
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凸凹凸凹凸凹凸凹
就労移行支援事業所
【ディーキャリア立川オフィス】
◆お問い合わせ/ご見学のお申込みはコチラ
〒190-0012
東京都立川市曙町2-22-20立川センタービル9階
TEL: 042-595-8163
受付時間: 平日10:00~18:00の間
E-mail:tachikawa@dd-career.com
◆ディーキャリア立川オフィス のご紹介はこちらから
【ディーキャリア 立川オフィス】ご紹介
就労移行支援事業所ディーキャリア立川オフィス
◆同法人 ディーキャリア所沢オフィスのご紹介はこちらから
【ディーキャリア 所沢オフィス】ご紹介
就労移行支援事業所ディーキャリア所沢オフィス
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凸凹凸凹凸凹凸凹
■この記事を書いた人は?■
ディーキャリア立川・所沢オフィス編集部
普段は、ディーキャリア立川オフィス、所沢オフィスでそれぞれ支援員として勤務。 主にオフィスの日常やイベント情報、発達障害、注意欠如・多動性障害(ADHD)、自閉症スペクトラム障害(ASD)、限局性学習障害(SLD)、精神障害、特性への工夫、障害者雇用、セルフケア、ライフハック、日々の支援員の気づきなど、さまざまな情報を発信しています。 凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凸凹凸凹凸凹凸
立川オフィスのブログ一覧
オフィス情報
立川オフィス
- アクセス
- JR「立川駅」北口より徒歩4分
- 電話番号
- 042-595-8163