オフィスブログ

【発達障害あるある】人間関係で疲れてしまうのはなぜ?トラブルを回避する方法とは①

こんにちは、芝浦オフィスです!

突然ですが、人間関係に関してこんなお悩みはありませんか?

・後先を考えず衝動的に言ったことでトラブルになることがある
・友達から来た連絡の返信を先延ばしにしていて、いつのまにか疎遠になってしまった
・大事な話をされているのに、途中で注意が逸れて聞けず、「私の話聞いてる?」と怒られてしまう
・悪気はなかったが、相手の気持ちを傷つけることを言ってしまって嫌われた
・自分で決めたルールやこだわりを通したい気持ちが強く、「面倒な人」「頑固な人」と思われてしまう

このようなお悩みを持ち、
「人と付き合っていくって大変……」「人間関係が難しい」と悩んでいらっしゃる方も
いるのではないでしょうか。

じつは、上記に挙げた内容は、「発達障害のある方にはあるある」のお悩みなんです!

上司や同僚との職場での付き合いや、恋人や友達とのプライベートでのコミュニケーションなど、
様々な場面で悩むことがあると思います。

今回は、そんな発達障害あるあるの人付き合いに関するお悩みについて
障害特性を踏まえて、なぜ起こるのか、どう対処したらよいのかをご紹介していきたいと思います。

ディーキャリアは、なんと言っても発達障害の特性に応じたプログラムを提供する就労移行支援事業所!
発達障害の診断を受けているあなた、あるいは「発達障害かも?」と思っているあなた、

ぜひこの記事を読んでみてください!

 

◆そもそも、どんな困難が生じやすいの?

それでは、まず、発達障害のある方にとって、
人付き合いに関してどのようなことが難しいのかを見ていきましょう。

ここでは、代表的な二つの障害、
「注意欠如・多動性障害(ADHD)」と「自閉症スペクトラム障害(ASD)」について見ていきます。

 

【ADHDによくある困難】

ADHD(注意欠如・多動性障害)には、
・不注意
・衝動性
・多動性
の三つの障害特性があります。

障害特性の詳しい内容については、ぜひこちらの記事
【ADHDあるある】パニックはなぜ起こるのか?原因と対処法をご紹介!①)をご覧ください。

ADHDによくある人付き合いに関する困難としては、

・後先考えない衝動的な発言から対人トラブルに発展する
・連絡をついつい先延ばしにしてしまい、友人と疎遠になったり、仕事で信頼を失う
・「話を聞いていない」と思われてしまい、職場で注意されたり、友人から怒られる
・借りたものをなくしたり、約束や頼まれごとを忘れてしまい、信頼を失う

などがあります。

 

【ASDによくある困難】

ASD(Autism Spectrum Disorder、自閉症スペクトラム障害)とは、
・社会的コミュニケーションの障害
・強いこだわり
・感覚過敏/感覚鈍麻
の三つの特性がある発達障害の一種です。

障害特性の詳しい内容については、ぜひこちらの記事
【現役支援員が語る】ASDの方に向いている職業とは?(前編))をご覧ください。

ASDによくある人付き合いに関する困難としては、

・相手の気持ちを察することができず、気持ちを傷つけることを悪気なく言ってしまう
・雑談が苦手で、何を話したらいいのかわからない
・自分のやり方に関するこだわりや一度決めた考えを変えることができず、
周囲のアドバイスを受け入れないため、「頑固な人」と敬遠されてしまう
・相手の話の本筋ではなく、細かなところが気になってしまい、
反応がずれたり話を聞いていないと思われてしまう

などがあります。

 

◆まとめ

人間関係でうまくいかないことが多いと、
「頑張りが足りない」「自分が悪いんだろうか」と自信をなくしてしまいますよね。

しかし、発達障害のある人が「人間関係が難しい・苦手」と感じるのは、本人の努力不足ではなく
障害特性上の困難が関係している可能性が高いんです。

ということで、次回の記事では、
こうした人間関係にまつわる困難に障害特性がどのように関わっているのかをご紹介していきます!

自分の努力が足りないからではなく、
障害のどういった特性からその困りごとが生じるのかがわかれば、
気持ちが楽になるだけではなく、対策も立てやすくなります!

次回の記事もぜひご覧ください!

 

 

ご相談・お問合せ ☞☞☞☞☞ 03‐6809‐6985

ホームページに戻る ☞☞☞☞☞ https://dd-career.com/office_data/shibaura/

事業所:ディーキャリア芝浦オフィス(就労移行支援事業所)

住所 :東京都港区芝浦4丁目12-31 Vort芝浦WaterFront6F

メール:job_info@happy-terrace.com

 

芝浦オフィスのブログ一覧

  1. 【境界性知能と発達障害とは?】自分らしい生活を送るためにできること

  2. 【ヘルプマークってどう使う?】困った時の強い味方

  3. 【コミュニケーションに悩む方へ】発達障害を持つ私が学んだテクニック

  4. 【ADHDの私が見つけた!】洗濯をもっと『ラク』にするための工夫と心の持ち方

  5. 【仕事探しで悩んでいる方へ】職場体験実習で自分の強みを見つけよう!

  6. 【利用者の声】就労準備性における「体調管理」とは?

  7. 【風呂キャンセル界隈ってなに?】面倒に感じる理由と発達障害との関連性

  8. 【当事者が聞いてみた】障害者就労支援センターのリアル

  9. 【科学的根拠はある?】MBTIと発達障害の関連性を探る

  10. 【ADHD当事者に聞いてみた】汚部屋になるのはなぜ?家事の苦手と発達障害

  11. 【発達あるあるを話そう】参加費無料・当事者座談会を実施しています!

  12. 【大人の発達障害】就労移行支援でクローズ就労は目指せる?クローズ就労に必要なことは?

  13. 【大人の発達障害】理解していないのに「分かったふり」をしてしまう背景と対策

  14. 【発達・精神障害】金銭的な不安にアプローチ!利用者の方の障害年金申請をお手伝いしました

  15. 【障害者雇用で働く方必見!】障害者雇用で働くうえで大事な「自己理解」とは?

  16. 【当事者が語る】発達障害は個性?当事者が微妙な気持ちになる理由とは

  17. 【体験レポート】発達障害当事者が障害年金の相談をしてみた|面談編

  18. 【体験レポート】発達障害当事者が障害年金の相談をしてみた|電話編

  19. 【大人の発達障害】ディーキャリア芝浦オフィスの「一日の流れ」をリアルにご紹介!

  20. ココが強い!ディーキャリア芝浦オフィスの特徴&支援事例紹介

  21. 【大人の発達障害】当事者が感じる「生きづらさ」とは?症状や診断・相談先をご紹介!

  22. 【大人の発達障害】どっちに行くべき?就労移行支援事業所と職業訓練の違いとは

  23. 【大人の発達障害】一人暮らしの罠!汚部屋回避のために当事者が実践しているハックとは

  24. 【ADHDあるある】ダイエットが続かない・暴飲暴食してしまう!そのワケとは

  25. 【大人のADHD】女性のADHDとは?よくある悩みと特徴をご紹介!

  26. 【現役支援員が語る】○○がやめられない大人 ~発達障害と依存症について~

  27. 【発達障害あるある】人間関係で疲れてしまうのはなぜ?トラブルを回避する方法とは③

  28. 【発達障害あるある】人間関係で疲れてしまうのはなぜ?トラブルを回避する方法とは②

  29. 【現役支援員が語る攻略法】障害者雇用枠での面接を突破するには(前編)

  30. 【大人の発達障害あるある】ひとつのことでずっと悩んでしまう【対策編】

  31. 【大人の発達障害あるある】ひとつのことでずっと悩んでしまう【やりがちなこと編】

  32. 【思考のクセ】発達障害のある方が同じことでずっと悩んでしまう理由と対策

  33. 【人間関係のコツ】発達障害のある方が「対人関係疲れ」を起こす理由

  34. グレーゾーンとは|症状が軽いということ?障害者手帳や受給者証は取れる?

  35. 【雑談のコツ】発達障害のある方が雑談が苦手な原因は?雑談あるあるを紹介

  36. 会社や友達とうまくいかない。~病院で「大人の発達障害」と言われたら~

  37. 二次障害ってなに!?発達障害との関係や対策を解説します!!

  38. 大人の発達障害でもパニックになる?予防策や対処法は?

  39. 就労移行支援事業所を利用するまでの流れと利用料金について

  40. 発達障害と障害者手帳について 取得するメリット・デメリットは?

  41. <発達障害と言われる有名人> ❝発明王❞ トーマス・エジソン

  42. 当てはまるかも!?ADHDの特性を一覧で紹介!

  43. 【大人の発達障害】「仕事が遅い」と注意されてしまう原因は?②

  44. 【大人の発達障害】「仕事が遅い」と注意されてしまう原因は?①

  45. 傾聴♪

  46. 報告・連絡・相談が、、、苦手!

  47. <発達障害といわれる有名人>AI・コンピューターの父【アラン・チューリング】

  48. 発達障害は「程度のちがい」

  49. こだわりのお店

  50. 人の目を見る意味について

  51. 【大人の発達障害】歯医者に行くのを先延ばしにしている方へ

  52. 8月の芝浦オフィス無料体験会のお知らせ

  53. 芝浦オフィスのブログをご覧いただきありがとうございます。

  54. 【大人の発達障害】物を失くさないちょっとした工夫

  55. 人の気持ちがわからない~発達障害の困りごと②~

  56. 人の気持ちがわからない~発達障害の困りごと①~

  57. コミュニケーションの中で勘違いをしていたこと

オフィス情報

芝浦オフィス

アクセス
JR山手線/京浜東北線「田町駅」芝浦口(東口)より徒歩10分
電話番号
03-6809-6985