パニックに備えるため、避難訓練をおこなってみた【発達障がい】
おはようございます。ディーキャリア立川オフィスです。

日本は地震大国と言われています。日頃から避難訓練をおこない、いざという時に備えておくことが大切です。しかし、発達障がいのある方は、避難が困難な場合があります。今回は、なぜ避難訓練が必要なのか、実際におこなった訓練の様子をお伝えします。
★なぜ発達障害のある方は災害時に困難があるの?★
感覚過敏や環境の変化への不安、コミュニケーションの困難さなどから、災害時にパニックや混乱を起こしやすい傾向があります。例えば、災害時のサイレンやアナウンスの音に過敏に反応してしまったり、慣れない避難場所の環境に強い不安を感じてしまうことがあります。
また、指示を理解したり、自分の状況を伝えたりすることが難しく、周囲の支援が得られない場合もあるのが現状です。
★避難訓練の必要性★
安全に避難するためには、事前の準備と訓練をおこなうことでパニックを回避することができます。避難経路や避難場所を事前に確認し、視覚的に理解しておくことや、感覚過敏を軽減するアイテムを用意するといいでしょう。また、避難訓練に慣れるまで、個別でサポートを受けながら練習するのも大切です。
★実際に避難訓練をおこなってみたレポート★
避難訓練の必要性をお伝えした後、防災クイズに挑戦!知っていると思っていた情報が、実は違っていた…など、皆さん改めて正しい情報で知識を深められました。

防災クイズの後は、正しいヘルメットの被り方のレクチャーを受け、実際に組立から折りたたむまでを経験しました。

その時、災害発生!!あなたならどうしますか?

【おかしも】を合言葉に、9階から非常階段で1階まで降りて、広域避難場所へ移動しました。

皆さん、実際にやり方や場所を知る事で、安心して避難できたようです。定期的に訓練や防災対策をおこない、いざというときに備えたいと思います。
「災害が来た時に備えよう」こちらも併せてご覧ください。
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凸凹凸凹凸凹凸凹
○ディーキャリア立川オフィスお勧めブログ
○ディーキャリア立川オフィスのブログ記事一覧はこちら
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凸凹凸凹凸凹凸凹
就労移行支援事業所
【ディーキャリア立川オフィス】
◆お問い合わせ/ご見学のお申込みはコチラ
〒190-0012
東京都立川市曙町2-22-20立川センタービル9階
TEL: 042-595-8163
受付時間: 平日10:00~18:00の間
E-mail:tachikawa@dd-career.com
◆ディーキャリア立川オフィス のご紹介はこちらから
【ディーキャリア 立川オフィス】ご紹介
就労移行支援事業所ディーキャリア立川オフィス
◆同法人 ディーキャリア所沢オフィスのご紹介はこちらから
【ディーキャリア 所沢オフィス】ご紹介
就労移行支援事業所ディーキャリア所沢オフィス
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凸凹凸凹凸凹凸凹
■この記事を書いた人は?■
ディーキャリア立川・所沢オフィス編集部
普段は、ディーキャリア立川オフィス、所沢オフィスでそれぞれ支援員として勤務。
主にオフィスの日常やイベント情報、発達障害、注意欠如・多動性障害(ADHD)、自閉症スペクトラム障害(ASD)、限局性学習障害(SLD)、精神障害、特性への工夫、障害者雇用、セルフケア、ライフハック、日々の支援員の気づきなど、さまざまな情報を発信しています。
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凸凹凸凹凸凹凸
立川オフィスのブログ一覧
オフィス情報
立川オフィス
- アクセス
- JR「立川駅」北口より徒歩4分
- 電話番号
- 042-595-8163