発達障害当事者がオープン就労/クローズ就労の両方で働いてみて分かったこと

3. オープン就労(障害者雇用枠)で働いてみた

前職を退職して 1 か月後、「発達障害の診断を受けていることをオープンにする」ことを決めて転職活動に臨みました。その理由は、前職で仕事がうまく行かなかった経験からすっかり自信を失っており、「これまでと同じように(クローズ就労で)働くなどとてもできない」と思っていたからです。

ご縁があり、社会福祉事業を行っている企業に事務職のアルバイトとして採用いただき、障害者手帳が取得できた時点で障害者雇用枠へと切り替えました。

3-1. 良かった点

仕事でのストレスが大幅に軽減された

働く自信を無くしていた私にとって「障害があるのに雇っていただけた」ということ自体がとても大きな心の支えになりました。

会社自体が福祉事業をやっているため障害者に対する周囲の理解もあり、本当の自分を包み隠さなくても良いという安心感を得ることができて、仕事のストレスが大きく軽減されました。

3-2. 反省点

①障害者雇用枠であっても、無条件に配慮を受けられるわけではない

企業が障害のある方に提供する「合理的配慮」とは、障害が原因となる困難さのうち、セルフケアをしても対応しきれないことであり、かつ、企業等の側にとっても重い負担がなく提供可能な範囲のものとされています。

また法律では「障害者から何らかの助けを求める意思が伝えられた場合に、合理的配慮を提供する」と定められており、障害者の方から会社に対して申請が必要です。いくら障害者雇用されていると言っても、自動的にあれこれ配慮をしてもらえるわけではありません。

当時の私はこのこと理解できておらず、転職した当初は「障害者なんだから、配慮してもらって当然だろう」というような不遜な態度を取ってしまい、上司から注意を受けてしまったこともありました。(注意されたことがきっかけで気が付くことができたので、注意してくださった上司の方には今でもとても感謝しています。)

②障害を「自分の個性」と捉えることは、障害受容とは違った

ある日、上司と面談をしていたときに、私はなんの悪気もなく「障害者ですが、一生懸命がんばります!」という言い方をしました。しかしそれを聞いた上司は私が思いもよらない言葉を返してきたのです。『厳しいことを言うが、キミは障害があることを「仕事ができない言い訳」にしているんじゃないか』と。

そんなつもりじゃないのに——最初はそう思いました。しかし後からじっくり振り返ってみると、確かに言い訳をしていたことに気が付きました。

  • 私は発達障害だから、人より仕事ができなくても仕方がないんです。
  • 発達障害だから、人より給料が稼げなくても仕方がないんです。
  • 発達障害だから。発達障害だから……

私はいつの間にか、何をするにも「発達障害だから」という言葉をくっつけ、そうではない人と比べてものごとを考えるようになっていたのです。

インターネットではよく「発達障害があるということも含めて、自分の個性だ」というように語られていることがあります。それはとても前向きな考え方ですし、私もそう考えることで新たな一歩を踏み出すことができました。「発達障害も自分の一部であり個性だ」と思うことが、障害受容なんだと思っていました。

しかしそれは、一歩間違えば「私は発達障害である」という枠に、自分を押し込めてしまうことになりかねません。

  • 発達障害だから、仕事ができない人間でいなければならないのでしょうか?
  • 発達障害だから、人並みの給料を稼いではいけないのでしょうか?

決して、そんなことはないはずです。

発達障害が「現代の日本社会」という環境において、多くの場合ハンディキャップとなることは残念ながら事実です。映画やドラマのように、発達障害と引き換えに何か特別な才能を得られるわけでもありません。

それでも生きていくしかないのであれば、自分で自分を不幸の枠に押し込めず、少しでも楽しく、充実した人生を歩む方法を探す方が、よっぽど大切ではないか ——「君は障害を言い訳にしているのではないか」という上司の言葉によって、私はそう思うようになったのです。

次ページ:クローズ就労(一般雇用枠)で実際に働いてみて、どうだった?

おすすめ関連コラム