【大人の発達障害(ADHD)の特性対策】メモ帳活用術で、記憶力をカバーし物忘れ対策をしよう。

ADHD の脳の特性による困りごと:ものごとの一時的な記憶が苦手

大人の発達障害、特に、ADHD(注意欠如・多動性障害)の困りごとの一つに「物や用事を忘れてしまう」ことが挙げられます。原因は、ADHD の脳の特性であるワーキングメモリーの弱みにあると言われています。

脳の一時的な記憶の置き場・作業場であるワーキングメモリー機能が弱いと「考えたことを一時的に頭にとどめたまま、他の作業をする」ということに困難さがあります。

  • ・さっきまで使っていた物をどこに置いたのか、別の作業を始めたら忘れてしまった
  • ・さっき口頭で何か頼まれたのに、別の人に話しかけられたら頭から抜け落ちてしまった

というご経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、日頃からメモ帳を「身に付ける」ことで、物や用事を忘れてしまうことを防ぐ HACK をご紹介します。

ポイント①:自分の記憶力を過信せず、メモを取るクセを付ける

「記憶する」というと「テスト勉強で英単語を暗記する」ようなシーンが思い浮かびます。しかし、私たちの日常生活は「常に何かを記憶している」と言っても過言ではありません。

例えば、仕事で上司から「この資料を明日の会議で使うから、今日中に 10 部コピーしておいて欲しい」と頼まれたとします。たったこれだけの指示であっても、そこには以下の 3 つの情報が含まれています。

  • ① コピーするのは手渡された資料
  • ② 必要な部数は10部
  • ③ 期限は今日中

職場ではさまざまなことが起こります。例えば、コピー機に向かう途中で誰かに話しかけられたり、コピー機の紙がたまたま切れていたりすることがあるかも知れません。

このような「ふとしたキッカケ」で、先ほどの 3 つの情報のどれか一つでも欠けてしまったら、それだけで正しい作業はできなくなってしまいます。

自分の記憶力を過信せず「ちょっとしたことでも、すぐメモを取るクセを付ける」ことが大切です。

ADHD の「衝動性」の特性が物忘れに関係する場合も

また、ADHD の特性の 1 つである「衝動性」が強い方の場合、「ある作業中に他のことが気になり、別の作業を突発的に始めてしまった」ようなときに、重要な情報が抜け落ちてしまうことがあります。

例えば、以下のような経験をされたことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

  • ・書棚のファイルを整理しているときに、上司から「ファイルの並べ方は、日付順にして欲しい」と言われた。
  • ・並べ替えをしなければならないのに、突発的に明日の会議の準備作業が気になり、書類整理をやめて準備作業の方を始めてしまった。
  • ・結局、上司から言われていた「ファイルを日付順にならべる」ことを忘れてしまった。

「ワーキングメモリーの弱さ」という特性がない方でも、「衝動性」の特性がみられる方は、ぜひ「メモするクセ」を意識してみましょう。

ポイント②:メモ帳は、持ち歩くのではなく「身に付ける」

メモを取るクセを付けるのと同時に、もう一つ注意すべき点があります。それは、ワーキングメモリーに弱みによって、以下のような事態が発生する可能性があるということです。

  • ・メモを持ち歩くことを忘れてしまう
  • ・メモそのものを無くしてしまう
  • ・どこにメモしたのか忘れてしまう

これらを防ぐために、メモ帳は「持ち歩く」のではなく、洋服のように常に「身に付けておく」ようにします。首から下げられるようネックストラップの付いたものであれば、「ポケットから出して、どこかに置き忘れてしまう」といったこともありません。

カードホルダー付きのものなら、職場の ID カードホルダーと兼用でき、切り離したページを入れておくのにも役立ちます。ペンをセットで持ち歩けるよう、ペンホルダーが付いたものを選ぶとさらに便利です。また最近では、ウェアラブル(身に付けられる)を謳ったメモ帳も登場しています。そういったものを使ってみるのも良いでしょう。

まとめ:メモ帳に記憶を「預ける」

ちょっとした事を、ちょっとした間だけ覚えておかねばならないとき、私たちは「わざわざメモするまでもないだろう」と考えてしまいがちです。

確かにメモを取るのが面倒に感じることもありますが、「忘れてはいけない!」とずっと頭の中で考え続けることは、それだけで大きなストレスになります。

別の言い方をすれば、メモさえしておけば、頭の中からは忘れてもいいとも言えます。自分の記憶をメモ帳に「預ける」ことで、頭の中で「忘れてはいけない!」と考え続けるストレスを回避することにもなるのです。

物や用事を忘れてしまわないために、メモ帳を「身に付ける」HACK をぜひお試しください。

ディーキャリアは、大人の発達障害がある方の「はたらく」をサポートします

「働いても長続きしない」 「人間関係がうまくいかない」 「就職/転職をしたいが、自分に合った仕事があるの不安」

こんなお悩みをお持ちではありませんか。働く上で困りごとを感じて就職・転職を考えているけれど、なかなか一人では上手く行かない……そんな方のサポートを行っているのが、就労移行支援事業所ディーキャリアです。

就労移行支援事業所とは、障害のある⽅が就職するための「訓練・就職活動」の⽀援をおこなう障害福祉サービスの一つです。(厚⽣労働省の許認可事業。)

就職とは人生の目的を実現するための通過点です。自分の「なりたい」姿を見つけ、障害特性への対策と自分の能力を活かす「できる」ことを学び、社会人として長く働くために「やるべき」ことを身に付ける。

「なりたい」「できる」「やるべき」の 3 つが重なりあうところに仕事の「やりがい」が生まれると、私たちは考えています。

ご相談は無料です。フリーダイヤル、または、24 時間受付のお問い合わせフォームにて、お気軽にお問い合わせください(ご本人様からだけでなく、当事者のご家族の方や、支援をおこなっている方からのご相談も受け付けております)。

お電話(0120-802-146)はこちら▶ お問い合わせフォームはこちら▶

就労移行支援事業所ディーキャリアは、「やりがい」を感じながら活き活きと働き、豊かな人生を目指すあなたを全力でサポートします。お一人で悩まず、まずはお気軽にご相談ください。

執筆者

藤森ユウワ(ライター・編集)

ベンチャー企業の社員として働きながら、兼業で個人事業主としてもライター・Webディレクターとして活動。

これまで5社を転職し、営業、営業企画、カスタマーサポート、マーケティングなどさまざまな職種を経験。

子どものころから「コミュニケーションが苦手」「段取が悪い」「集中力が続かない」などの困りごとがあり、社会人になってからも生きづらさを感じつつ何とか働いていたが、あるとき仕事内容が大きく変わったことがきっかけで困難が表面化し、休職や離職を経験。

36 歳で ADHD・ASD と診断される。

診断後、「就労移行支援事業所 ディーキャリア」を運営するデコボコベース株式会社でアルバイトしたことをきっかけに自分に合う仕事や働き方を模索し、現在の形に辿り着く。

誰かの「なるほど!」を作るライティングがモットー。

さまざまな職種を転々とする中、苦手を補うため自分用の業務マニュアルを自作してきた経験を活かして、記事や企画書、プレゼン資料、製品マニュアルなど、幅広く執筆の仕事を行っている。

自分の凸凹を補うためにITツールを使って工夫するのが好き。

おすすめ関連コラム