オフィスブログ

【発達・精神障害】金銭的な不安にアプローチ!利用者の方の障害年金申請をお手伝いしました

【直撃インタビュー】今回サポートを受けてよかったこと

Sさんの障害年金の申請は順調に進み、主治医の診断書作成の依頼もすんなり受け入れてもらえました。
今回、社労士と支援員の2者のサポートを受けていたSさんに、
どんなところがよかったかをインタビューしてみました。

●社労士事務所を選んだ決め手

  • 5社メールで問い合わせをした中で、
    一番返信が早く、また内容が端的にまとめられていた(わかりやすかった)
  • 着手金・事務手数料がかからず、初期費用0円の完全成功報酬制
  • Googleレビューが高評価
    └中には酷評もあったが、事務所からの返信を読んで、
     そもそも障害年金の申請が難しいケースであり、
     社労士事務所よりも依頼者に年金申請が通らなかった原因がありそうだと感じた

わかりやすい説明をしてくれるかどうかは、大きなポイントですよね。
また、初期費用がかからないのはうれしいですね!
Googleレビューで酷評を見つけても、それに対する事務所の回答などを読んで
酷評をうのみにしない、という点も重要かもしれません。

●社労士のサポートを受けてよかった点

  • たくさんの必要書類をほぼお任せで用意してもらえた
    →自分でやると年金事務所に何度も通わないといけないが、
     社労士が代行してもらえるため楽だった
  • 障害年金の申請のプロなので、わからないことがあったらすぐ丁寧に教えてもらえた
  • 自身の困りごとを言語化していくことが重要であると教えてくれた

障害年金を知り尽くしている社労士にサポートを受けることで、
Sさんの安心感はかなりあがったようです!

本来自分で準備しなくてはいけない必要書類(「病歴・就労状況等申立書」など)の作成を
お願いできるので、負担をかなり減らせるほか、
主治医に自身の状況を伝えるための参考資料も作成してもらえるため、
障害年金の申請において重要な医師の診断書に、自身が抱えている困難を正確に反映してもらうことができます。

●支援員からのサポートを受けてよかった点

  • 社労士の存在自体を知らず、申請の手伝いをしてくれるところがあると知らなかったため
    社労士の紹介がありがたかった
  • 自分のできていないこと・困っていることに気づけていなかったが、支援員と話すことで気づけた
    └片づけについて、普段はできるが、メンタルや体調が悪いときは動けない
     →パートナーからのサポートにより、自宅の環境がととのえられていることに気づいた
  • 社労士とのやりとりの際、
    自分でうまく伝えられない場合に支援員から補足してもらえる安心感があった
  • 社労士とは面識がないため、近くに顔のわかる支援員がいて、
    すぐ相談できることに安心感があった

社労士との橋渡しの役として、支援員をうまく使ってくださったのだと思います!

私たち支援員は、利用者の方と日々接する分、
その方がどんな点に困っていらっしゃるかどんなサポートを必要としているかをよく知っています。
また、支援上の経験からも、「もしかしたら、こんな困りごとはないですか?」と
検討をつけて深堀りしていき、その方自身も自覚のなかった困難にスポットライトをあてることができます。

コミュニケーションに苦手意識がある方にもご安心いただけるよう、
社労士との電話や面談に同席を希望される場合には、隣でできるかぎりサポートし、
必要に応じて補足や代弁をしております。

●今回Sさんの障害年金申請をサポートしてくださった社労士事務所はこちら

今回お世話になったのは、みのり社労士事務所さん!
Sさんをはじめ、複数の方がこちらの社労士事務所で障害年金申請のサポートをいただきました。

Sさんのインタビューでも触れられていたとおり、
着手金・事務手数料がかからず、初期費用が0円完全報酬制で、
現在金銭的に余裕のない方でもお願いしやすい社労士事務所です。

また、医療業界出身で、うつなどの精神疾患に詳しい社労士が在籍しており、
精神疾患による障害年金を専門にしていらっしゃるそうです。
電話やメールでの問い合わせの対応も非常に丁寧にしてくださることが印象的でした。

障害年金の申請をお考えの方は、一度無料相談窓口にお問合せされるとよいかもしれません。

【みのり社会保険労務士事務所へのお問合せはこちら】
https://utsu-nenkin.com/


■金銭的な不安のご相談にも対応しています!

私たちディーキャリア芝浦オフィスでは、就職の支援はもちろんですが、
生活相談や金銭的な不安のサポートもお受けしています。

というのも、金銭管理は生活の基盤ともいうべきものであって、
その基盤がなければ就職にむけての準備や訓練に集中ができないからです。
お金がなくて不安なのに、腰を据えて訓練をすることはできないですよね。

障害特性のため働いても長続きできず、短期離職が続いてしまっている。
自分としても、次の就職は長く安定して働くためにしっかり自分の課題に向き合いたい――と
思っているものの、実のところお金がなくてすぐ働かないといけないんです……。
といった相談を、よくお受けしています。

障害年金は、そういった金銭的な不安を解消するための一つの手段であると考えています。

金銭管理が大事!

もちろん、障害年金等の福祉制度によって一時的に金銭的な不安が解消しても、
お金の使い方に課題があると、せっかく入ったお金もすぐになくなってしまいます。

そのため、自分のお金の使い方を見直し、
どこに課題があるのか、今後はどのように対策すれば金銭管理がうまくいくのか。
ディーキャリア芝浦オフィスでは、このような金銭管理の支援もおこなっています。

■まずは気軽にご相談ください!

いかがでしたでしょうか。
今回は、ディーキャリア芝浦オフィスで実施している「障害年金申請サポート」に
焦点を当てて、ご紹介しました。

  • 短期離職が続いていて、長期で安定して働きたいと悩んでいる
  • 離職してからのブランクが長く気になっている
  • 転職活動をしているが、なかなか内定が得られず悩んでいる
  • 発達障害または精神障害の診断を受け、どうしていいかわからない
  • クローズ(障害者雇用枠以外)就労を目指したいが、特性への自己対処に自信がない

上記のようなお悩みがある場合には、
ぜひディーキャリア芝浦オフィスにご相談にいらしてください。

金銭的な不安があり、今すぐ就職しなければいけない、というご事情がある場合には、
そのご不安も含めてお話しいただけますと幸いです。

私たち芝浦オフィスは、多くの発達障害・精神障害のある方の支援をおこなってきた実績があるため、
豊富な支援事例を持っています。
ご事情も加味し、ご相談に来てくださったあなたに最適な選択肢を一緒に考えます。

「自分らしく働きたい」そんなあなたのサポーターになれることを、
スタッフ一同、心待ちにしています!

フォームでのお問い合わせはこちら >
芝浦オフィスの紹介ページはこちら>
お電話(03-6809-6985)やメール(job_info@happy-terrace.com)でのお問い合わせも受け付けております。

まずはお気軽にご連絡ください。



ご相談・お問合せ(電話) ☞☞☞☞☞ 03‐6809‐6985
オフィス直通お問い合わせフォーム ☞☞☞☞☞ お問い合わせフォーム
ホームページに戻る ☞☞☞☞☞ https://dd-career.com/office_data/shibaura/
事業所:ディーキャリア芝浦オフィス(就労移行支援事業所)
住所 :東京都港区芝浦4丁目12-31 Vort芝浦WaterFront6F
メール:job_info@happy-terrace.com

芝浦オフィスのブログ一覧

  1. 【境界性知能と発達障害とは?】自分らしい生活を送るためにできること

  2. 【ヘルプマークってどう使う?】困った時の強い味方

  3. 【コミュニケーションに悩む方へ】発達障害を持つ私が学んだテクニック

  4. 【ADHDの私が見つけた!】洗濯をもっと『ラク』にするための工夫と心の持ち方

  5. 【仕事探しで悩んでいる方へ】職場体験実習で自分の強みを見つけよう!

  6. 【利用者の声】就労準備性における「体調管理」とは?

  7. 【風呂キャンセル界隈ってなに?】面倒に感じる理由と発達障害との関連性

  8. 【当事者が聞いてみた】障害者就労支援センターのリアル

  9. 【科学的根拠はある?】MBTIと発達障害の関連性を探る

  10. 【ADHD当事者に聞いてみた】汚部屋になるのはなぜ?家事の苦手と発達障害

  11. 【発達あるあるを話そう】参加費無料・当事者座談会を実施しています!

  12. 【大人の発達障害】就労移行支援でクローズ就労は目指せる?クローズ就労に必要なことは?

  13. 【大人の発達障害】理解していないのに「分かったふり」をしてしまう背景と対策

  14. 【障害者雇用で働く方必見!】障害者雇用で働くうえで大事な「自己理解」とは?

  15. 【当事者が語る】発達障害は個性?当事者が微妙な気持ちになる理由とは

  16. 【体験レポート】発達障害当事者が障害年金の相談をしてみた|面談編

  17. 【体験レポート】発達障害当事者が障害年金の相談をしてみた|電話編

  18. 【大人の発達障害】ディーキャリア芝浦オフィスの「一日の流れ」をリアルにご紹介!

  19. ココが強い!ディーキャリア芝浦オフィスの特徴&支援事例紹介

  20. 【大人の発達障害】当事者が感じる「生きづらさ」とは?症状や診断・相談先をご紹介!

  21. 【大人の発達障害】どっちに行くべき?就労移行支援事業所と職業訓練の違いとは

  22. 【大人の発達障害】一人暮らしの罠!汚部屋回避のために当事者が実践しているハックとは

  23. 【ADHDあるある】ダイエットが続かない・暴飲暴食してしまう!そのワケとは

  24. 【大人のADHD】女性のADHDとは?よくある悩みと特徴をご紹介!

  25. 【現役支援員が語る】○○がやめられない大人 ~発達障害と依存症について~

  26. 【発達障害あるある】人間関係で疲れてしまうのはなぜ?トラブルを回避する方法とは③

  27. 【発達障害あるある】人間関係で疲れてしまうのはなぜ?トラブルを回避する方法とは②

  28. 【発達障害あるある】人間関係で疲れてしまうのはなぜ?トラブルを回避する方法とは①

  29. 【現役支援員が語る攻略法】障害者雇用枠での面接を突破するには(前編)

  30. 【大人の発達障害あるある】ひとつのことでずっと悩んでしまう【対策編】

  31. 【大人の発達障害あるある】ひとつのことでずっと悩んでしまう【やりがちなこと編】

  32. 【思考のクセ】発達障害のある方が同じことでずっと悩んでしまう理由と対策

  33. 【人間関係のコツ】発達障害のある方が「対人関係疲れ」を起こす理由

  34. グレーゾーンとは|症状が軽いということ?障害者手帳や受給者証は取れる?

  35. 【雑談のコツ】発達障害のある方が雑談が苦手な原因は?雑談あるあるを紹介

  36. 会社や友達とうまくいかない。~病院で「大人の発達障害」と言われたら~

  37. 二次障害ってなに!?発達障害との関係や対策を解説します!!

  38. 大人の発達障害でもパニックになる?予防策や対処法は?

  39. 就労移行支援事業所を利用するまでの流れと利用料金について

  40. 発達障害と障害者手帳について 取得するメリット・デメリットは?

  41. <発達障害と言われる有名人> ❝発明王❞ トーマス・エジソン

  42. 当てはまるかも!?ADHDの特性を一覧で紹介!

  43. 【大人の発達障害】「仕事が遅い」と注意されてしまう原因は?②

  44. 【大人の発達障害】「仕事が遅い」と注意されてしまう原因は?①

  45. 傾聴♪

  46. 報告・連絡・相談が、、、苦手!

  47. <発達障害といわれる有名人>AI・コンピューターの父【アラン・チューリング】

  48. 発達障害は「程度のちがい」

  49. こだわりのお店

  50. 人の目を見る意味について

  51. 【大人の発達障害】歯医者に行くのを先延ばしにしている方へ

  52. 8月の芝浦オフィス無料体験会のお知らせ

  53. 芝浦オフィスのブログをご覧いただきありがとうございます。

  54. 【大人の発達障害】物を失くさないちょっとした工夫

  55. 人の気持ちがわからない~発達障害の困りごと②~

  56. 人の気持ちがわからない~発達障害の困りごと①~

  57. コミュニケーションの中で勘違いをしていたこと

オフィス情報

芝浦オフィス

アクセス
JR山手線/京浜東北線「田町駅」芝浦口(東口)より徒歩10分
電話番号
03-6809-6985