オフィスブログ

【発達・精神障害】金銭的な不安にアプローチ!利用者の方の障害年金申請をお手伝いしました

前回、前々回のブログ(「【体験レポート】発達障害当事者が障害年金の相談をしてみた|電話編」「【体験レポート】発達障害当事者が障害年金の相談をしてみた|面談編」)では、
当事者スタッフが実際に社労士事務所に電話相談をし、その後の面談の模様をご紹介しました。
今回は、私たちディーキャリア芝浦オフィスでおこなっている障害年金取得のお手伝いについて、利用者の方のインタビューを交えつつご紹介いたします。

障害年金について詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。
発達障害のある方が障害年金を受け取るための条件や申請方法

●この記事を書いた人:井上(ピアサポーター)
幼い頃から「人の話を聞いていない」「うっかりが多い」「失言してしまう」などがあり、
人間関係の悩みを抱えながら育つ。
大学卒業後公務員として勤務するも、自分に合わず1年もたたず離職。その後も、短期離職が続く。
「このままではだめだ」という思いから2019年クリニックを受診し、
ADHD(注意欠如・多動性障害)と診断を受ける。
2020年入社し、発達障害や精神障害をお持ちの方の就労支援に携わる。
同年12月、障害者雇用に切り替え、現在は自分の障害を開示し、その経験を役立てながら支援をおこなっている。


■障害年金取得のためにやるべきこととは?

まず真っ先にすべきなのは、社労士(社会保険労務士)への無料相談です。
社労士は、障害年金申請のプロです。
主治医から「障害年金の受給可能性は難しい」と言われていても、
実は主治医が制度をよく知らないだけで、実際には可能だったケースもあります。

簡単にあきらめないで、まずは社労士に相談してみましょう。

Sさんのケース

それでは、今回弊事業所にて障害年金申請をサポートしたSさんのケースを見てみましょう。

  • 20代女性
  • 診断名:ADHD(注意欠如・多動性障害)
  • 診断を受けた経緯
    →小さいころから忘れ物や癇癪があり、大人になってから会議についていけない、
    指示された内容を自己解釈してミスにつながってしまうことがあり、
    落ち込んで精神科に通院したことがきっかけ
  • 現在は離職中で、就労移行支援事業所に通所中
  • 精神保健福祉手帳3級を取得
  • 初診日:2022年5月

いつも穏やかで、落ち着いた語り口調が印象的なSさんですが、
日常的な困りごととしては
「人の話を理解できない」「金銭管理ができない」「なくしものが多い」
などのお悩みがあることを話してくださいました。

障害年金の制度を知ったのは障害者手帳を申請した2022年11月とのこと。
初診日から1年6か月が経過したタイミングで、
支援員と相談の上障害年金の申請の手続きを始めました。

申請する前にわからなかったこと・不安だったこと

Sさんが、障害年金の申請をするにあたってわからなかったことや、不安だったことは
どんなことだったのでしょうか。
インタビューをもとに、下記にまとめました。

わからなかったこと

  • どんな書類が必要なのか
  • どこに提出するのか
  • 準備にどれくらいの期間を要するのか、年金が振り込まれるのはいつ頃なのか
  • どのくらいの金額がもらえるのか
  • 障害年金の種類や制度の詳細

不安だったこと

  • 必要書類がいっぱいあると聞いていたため、自分で用意できるか不安だった
  • 自分の状況でも障害年金の申請が本当に通るのか不安だった

支援員からお伝えしたこと

まず、Sさんは障害年金の制度を理解されていなかったため、改めて制度についてご説明しました。
初診日の時点で加入していた年金組合が、国民年金か厚生年金のどちらなのかによって
申請できるのが「障害厚生年金」なのか「障害基礎年金」なのかが変わったり、
そもそも初診日から1年6か月(障害認定日)が経過していないと申請ができないなど、
初めてこの制度に触れる人にとってはややこしいルールが盛りだくさんです。

ディーキャリア芝浦オフィスでは、まずはしっかりと制度説明をおこない、
「どこがわからないのか」を確認しながら、丁寧に理解をすすめていきます。

普段話慣れている支援員にすぐ質問できる環境であることや、
障害年金の専門家である社労士とのコミュニケーションも、支援員がすぐお手伝いできることで、
不安なく障害年金の申請を進めることができます。

障害年金に関するよくある誤解

  • 障害者手帳をとっていないと、申請・受給できない
    そんなことはありません!障害者手帳と障害年金は全く別の制度です。
    障害者手帳がないと申請できないということはありません。

  • 障害者手帳の等級が低いから、申請・受給できない
    前述のとおり、障害者手帳と障害年金は全く別の制度です。
    手帳等級によって、障害年金の等級が左右されることはありません。

  • フルタイムで働いていると受給できない
    精神疾患の場合は、「日常生活にどの程度支障がでているか」を重視されるため、
    一般雇用・かつフルタイムで働いている方の障害年金受給は難しい傾向にあるようです。
    しかし、障害者雇用等で配慮を受けて就労している場合には
    受給できるケースがあるため、まずは専門家に相談してみることをお勧めします。

    就労と障害年金の詳細を知りたい方はこちら(リンク先:横浜障害年金相談室)

支援員と二人三脚で障害年金の申請の準備を進めていったSさん。
確実に申請するには専門家である社労士の力を借りたほうがいいと支援員からアドバイスし、
5つの社労士事務所をご紹介しました。
そのうち、1社を選んでいただき、その社労士事務所の協力を得て申請をすすめました。

それでは、「ディーキャリア芝浦オフィスでお手伝いできること」について
より詳しくご紹介します。


■ディーキャリア芝浦オフィスでお手伝いできること

制度のご案内・ご紹介

障害年金は、慣れていない人にとって制度理解が難しく、複雑に感じると思います。
ディーキャリア芝浦オフィスでは、
支援員が障害年金の制度や受給の要件についてわかりやすく、かみ砕いてお伝えしています。

また、支援員から見て「受給の可能性があるのでは?」と思う方には、
障害年金の制度のご紹介をしております。
障害年金を受給することで、経済的な不安が解決したり、軽減したりすることがあります。

例えば、しっかりと配慮を受けて働きたい、または時短勤務から就労を開始したい、という場合に
「でも給与が……」という点でお悩みになる方が多くいらっしゃいます。
そのような時には、障害年金の受給が大きな力になります。

社労士事務所検討のお手伝い

障害年金の申請をする際には、障害年金申請の経験のある社労士に依頼をするとスムーズかつ確実です。
しかし、障害年金申請を専門にしている社労士事務所をWeb検索するとたくさんのヒットがあり、
どこに依頼したらよいか?という点が分からない方も多いかと思います。

そこで、社労士を探すコツを以下にまとめました。

社労士選びの際に見るべきポイント

  • 経験の豊富な社労士か?
    障害年金の申請の際は、受給が困難といわれるケースも含めてさまざまなケースを担当し、
    申請を通した経験豊かな社労士のほうが安心です。
    社労士事務所のHPでは、
    その事務所が対応した相談件数のデータが掲載されていることが多いため、確認してみましょう。

  • 受給決定率を見よう
    HPには、その社労士事務所が依頼として請け負ったうち、
    何パーセントが受給決定しているか(受給決定率)が掲載されています。
    受給決定率が90%~95%以上の事務所だと安心です。
    (逆に受給決定率100%の事務所は、確実に受給できる案件しか引き受けていない可能性があるので注意!)

  • 料金を確認しよう
    社労士事務所に障害年金の申請を代行してもらうためには、お金がかかります。
    事務所によって、その金額やタイミングには違いがあるので、事前に確認しましょう。
    申請時に金銭的余裕がない場合には、着手金0円の事務所を選ぶとよいでしょう。
    (着手金0円とうたっている場合でも、「事務手数料」として前金が数万かかる事務所も。
    よく確認しましょう)

ディーキャリア芝浦オフィスでは、このような社労士事務所検討のお手伝いをしております。

また、申請完了までには、社労士と二人三脚で準備を進めていかなければなりませんので、
社労士との「相性」が非常に大切です。
まずは無料相談の電話をかけてみて、「信頼できるか」「コミュニケーションはとれそうか」などを
確認することをお勧めします。

日常や生活、就労に関する困りごとの洗い出し・言語化

社労士の検討と同時に、「自分の困りごとの洗い出し・言語化」に取り組みましょう。
無料相談の中でも、
「日常でどんなことに困っていますか?どんなサポートを受けていますか?」という質問がなされますが、
「いきなり聞かれてもわからず、満足に伝えられなかった」という方が多くいらっしゃいます。

自分の困りごとを正確に伝えるのは、案外難しいもの。
特に、精神・発達障害のある方の場合、困っている状況が常態化しており、
「これが当たり前だ」と思い込んでしまっている場合も多いです。

ディーキャリア芝浦オフィスでは、日々の訓練でその方をよく知る支援員が、
「やる気が出なくて、一日何も食べられない日はないですか?」
「定期的に掃除や洗濯をするなど、身の回りの管理がご自分でできていますか?」など
具体的な言葉がけで困りごとの言語化をお手伝いしています。

社労士とのコミュニケーションの補助

また、「社労士の言っていることがわからない」「うまくコミュニケーションがとれない」など
社労士としてのコミュニケーション齟齬がある場合には、
円滑に手続きが進むよう、間に入ってお手伝いをいたします。

社労士は障害年金申請のプロですが、私たち支援員は支援のプロです。
その方に伝わりやすい言葉選びや説明をし、きちんと納得の上で手続きが進められるよう補助します。

主治医・関係機関との連携

ディーキャリア芝浦オフィスでは、医療機関や相談支援事業所などの関係機関との連携を大切にしています。
私たち支援員は、毎日通所してくださる利用者の方と1日を過ごすため、
そのお時間を通じて診察や面談ではなかなか伝わらないその方の課題や困難を知っています。

「この方は今こういったことでお困りごとをかかえていらっしゃいます」
「ご本人にはこういう不安があり、それに対して支援員からは○○とお伝えしています」
「この方の課題は○○という点で、それに対して現在は△△の訓練に取り組まれています」

主治医や関係機関への情報提供にご本人からのご同意がいただける場合には、
上記のような内容を「支援状況報告書」という形でお渡しし、
日々の診察や面談などに役立てていただいております。

障害年金の申請という側面においても、「支援状況報告書」を通じて
主治医の先生にご本人のご状況を詳しくご報告していることがよい方向に働きます。

また、主治医に自分の言いたいことが伝わらない、
支援員からも訓練時の様子を踏まえて口添えしてほしいなどのご希望があった場合には、
診察に同行し、訓練から見えた客観的評価やこちらで聞き取ったお困りごとなどを
私たち支援員からも主治医の先生にお伝えいたします。

芝浦オフィスのブログ一覧

  1. 【利用者の声】就労準備性における「体調管理」とは?

  2. 【風呂キャンセル界隈ってなに?】面倒に感じる理由と発達障害との関連性

  3. 【当事者が聞いてみた】障害者就労支援センターのリアル

  4. 【科学的根拠はある?】MBTIと発達障害の関連性を探る

  5. 【ADHD当事者に聞いてみた】汚部屋になるのはなぜ?家事の苦手と発達障害

  6. 【発達あるあるを話そう】参加費無料・当事者座談会を実施しています!

  7. 【大人の発達障害】就労移行支援でクローズ就労は目指せる?クローズ就労に必要なことは?

  8. 【大人の発達障害】理解していないのに「分かったふり」をしてしまう背景と対策

  9. 【障害者雇用で働く方必見!】障害者雇用で働くうえで大事な「自己理解」とは?

  10. 【当事者が語る】発達障害は個性?当事者が微妙な気持ちになる理由とは

  11. 【体験レポート】発達障害当事者が障害年金の相談をしてみた|面談編

  12. 【体験レポート】発達障害当事者が障害年金の相談をしてみた|電話編

  13. 【大人の発達障害】ディーキャリア芝浦オフィスの「一日の流れ」をリアルにご紹介!

  14. ココが強い!ディーキャリア芝浦オフィスの特徴&支援事例紹介

  15. 【大人の発達障害】当事者が感じる「生きづらさ」とは?症状や診断・相談先をご紹介!

  16. 【大人の発達障害】どっちに行くべき?就労移行支援事業所と職業訓練の違いとは

  17. 【大人の発達障害】一人暮らしの罠!汚部屋回避のために当事者が実践しているハックとは

  18. 【ADHDあるある】ダイエットが続かない・暴飲暴食してしまう!そのワケとは

  19. 【大人のADHD】女性のADHDとは?よくある悩みと特徴をご紹介!

  20. 【現役支援員が語る】○○がやめられない大人 ~発達障害と依存症について~

  21. 【発達障害あるある】人間関係で疲れてしまうのはなぜ?トラブルを回避する方法とは③

  22. 【発達障害あるある】人間関係で疲れてしまうのはなぜ?トラブルを回避する方法とは②

  23. 【発達障害あるある】人間関係で疲れてしまうのはなぜ?トラブルを回避する方法とは①

  24. 【現役支援員が語る攻略法】障害者雇用枠での面接を突破するには(前編)

  25. 【大人の発達障害あるある】ひとつのことでずっと悩んでしまう【対策編】

  26. 【大人の発達障害あるある】ひとつのことでずっと悩んでしまう【やりがちなこと編】

  27. 【思考のクセ】発達障害のある方が同じことでずっと悩んでしまう理由と対策

  28. 【人間関係のコツ】発達障害のある方が「対人関係疲れ」を起こす理由

  29. グレーゾーンとは|症状が軽いということ?障害者手帳や受給者証は取れる?

  30. 【雑談のコツ】発達障害のある方が雑談が苦手な原因は?雑談あるあるを紹介

  31. 会社や友達とうまくいかない。~病院で「大人の発達障害」と言われたら~

  32. 二次障害ってなに!?発達障害との関係や対策を解説します!!

  33. 大人の発達障害でもパニックになる?予防策や対処法は?

  34. 就労移行支援事業所を利用するまでの流れと利用料金について

  35. 発達障害と障害者手帳について 取得するメリット・デメリットは?

  36. <発達障害と言われる有名人> ❝発明王❞ トーマス・エジソン

  37. 当てはまるかも!?ADHDの特性を一覧で紹介!

  38. 【大人の発達障害】「仕事が遅い」と注意されてしまう原因は?②

  39. 【大人の発達障害】「仕事が遅い」と注意されてしまう原因は?①

  40. 傾聴♪

  41. 報告・連絡・相談が、、、苦手!

  42. <発達障害といわれる有名人>AI・コンピューターの父【アラン・チューリング】

  43. 発達障害は「程度のちがい」

  44. こだわりのお店

  45. 人の目を見る意味について

  46. 【大人の発達障害】歯医者に行くのを先延ばしにしている方へ

  47. 8月の芝浦オフィス無料体験会のお知らせ

  48. 芝浦オフィスのブログをご覧いただきありがとうございます。

  49. 【大人の発達障害】物を失くさないちょっとした工夫

  50. 人の気持ちがわからない~発達障害の困りごと②~

  51. 人の気持ちがわからない~発達障害の困りごと①~

  52. コミュニケーションの中で勘違いをしていたこと

オフィス情報

芝浦オフィス

アクセス
JR山手線/京浜東北線「田町駅」芝浦口(東口)より徒歩10分
電話番号
03-6809-6985