オフィスブログ

当てはまるかも!?ADHDの特性を一覧で紹介!

皆さん、こんにちは!

ディーキャリア芝浦オフィス スタッフの比良です!

 

今回は、発達障害の一つであるADHD(注意欠如・多動性障害)の特性(障害による特徴)について、日常生活場面でどのように現れるかご紹介します♪

それではさっそくご紹介!

と、その前に、私たちディーキャリア芝浦オフィスのスタッフが、利用者の皆さんに必ずお伝えしていることを、ここでもお伝えしておきます!

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

ADHDやASD(自閉症スペクトラム障害)など、“発達障害”ということばは、それだけで不安や負担感を生じさせます。

 

「自分は発達障害なのではないか」と考えるだけで、つらい気持ちになるかもしれません。

 

でも、実は発達障害の特性は、「程度のちがい」といわれています。

 

つまり、その行動特性が【社会生活にどの程度影響を及ぼしているか】です。

 

ですから、これから紹介することで強く悩んでいる方は、発達障害という言葉を、ご自身の特性の理解と対策を立てるためのヒントとしていただければと思っています。

 

早く気付いて、具体的で効果的な対策が実践できるようになれば、今よりも少し、社会生活が楽になるはずですよ♪

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

さて、前置きが長くなってしまいましたが、ADHDの日常生活で現れる特性の項目を見ていきましょう!

(ちなみに、スタッフの大場さんは結構当てはまるらしいです!)

 

 

【職場で…】

◆多動性が原因となって起こりやすいこと

・会議中あるいは仕事中に落ち着かず、ソワソワしてしまう

・貧乏ゆすりや机を指先で叩くなどの癖がやめられない

 

◆衝動性が原因となって起こりやすいこと

・会議中に不用意な発言をしてしまう

・思ったことをすぐに発言してしまう

 

◆不注意が原因となって起こりやすいこと

・会議や仕事に集中できない

・仕事に必要なものを失くしてしまう、忘れる

・仕事の締め切りに間に合わない

・仕事を最後まで終えることが難しい

・仕事でケアレスミスがよくみられる

 

 

【家庭で…】

◆多動性が原因となって起こりやすいこと

・家事をしているときに、別のことに気を取られやすい

・おしゃべりに夢中になって家事を忘れてしまう

◆衝動性が原因となって起こりやすいこと

・衝動買いをしてしまう

・言いたいことを我慢してイライラする

◆不注意が原因となって起こりやすいこと

・部屋が片付けられない

・外出の準備がいつも間に合わない

・家事を効率よくこなせない

・お金の管理が苦手

【人間関係で…】

◆多動性が原因となって起こりやすいこと

・おしゃべりを始めるととまらない

・自分ことばかりしゃべる

 

◆衝動性が原因となって起こりやすいこと

・衝動的に発言した結果、人を傷つけてしまう

・ささいなことでも叱責してしまう

 

◆不注意が原因となって起こりやすいこと

・約束の時間に間に合わないことが多い

・約束を忘れてしまう

・人の話を集中して聞けない

 

 

当てはまる項目はありましたでしょうか?

 

「え!?これも?」「これ私のことじゃん!」という項目があったのではないでしょうか?

 

これまでは「性格」といわれてきていたことの中にも、実は発達障害の特性が隠れている可能性があるといわれています。

 

これらは、注意や行動をコントロールする脳の動き(実行機能)の偏りが関係してると考えられていますが、詳しい原因はまだわかっていません。

 

ADHDの診断を受けることで問題が解決するわけではありませんが、自分の特性や状態に応じた、適切な対策を考えるための大きな一歩にはなります。

 

「特性をなくす」のではなく、自分を知り、ADHDとうまくつきあっていく。

 

そんなイメージで、医療や福祉、相談機関を利用して、自分の特性と付き合っていく方法を見つけていくと、今よりも少し、生活が楽になるかもしれませんね♪

 

------------------

 

診断を受けたい、具体的な対策を知りたい、仕事について相談したい、話を聞いてほしいなど、目的にあわせて相談できる機関があります。

 

「どこに行ったらいいかわからない。」

「何を相談したらわからない。」

「診断は受けたけど、このあと自分がどうしていけばいいのかわからない。」

 

などでお困りの方は、どうぞお気軽にディーキャリア芝浦オフィスにご連絡ください。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました♪

 

次回の更新もお楽しみに!

 

――――――――――――――――――――――――――――

 

【 リタリコ仕事ナビ 】でもブログを書いています!

こちらは、よりスタッフの雰囲気を感じていただける内容になっています。

こちらもぜひご覧ください♪

 

オフィスの見学のお申し込みは お申込みページ  から

オフィススタッフより24時間以内にご連絡いたします。

スタッフとの連絡をメールでご希望の方は、

希望連絡方法の欄に「メールでの連絡を希望」とご記入ください。

また、お困りごとやご要望についても自由記入欄にご記入いただければ、

お話を伺う際にスムーズに進められます。ぜひご活用ください♪

 

――――――――――――――――――――――――――――

 

就労移行支援事業所 ディーキャリア芝浦オフィス

~発達障害のある方の「働く」をサポートする就労移行支援~

お気軽にご相談ください!

 

住 所:東京都港区芝浦4丁目12−3 Vort 芝浦 Water Front 6F

電 話:03-6809-6985

芝浦オフィスのブログ一覧

  1. 【境界性知能と発達障害とは?】自分らしい生活を送るためにできること

  2. 【ヘルプマークってどう使う?】困った時の強い味方

  3. 【コミュニケーションに悩む方へ】発達障害を持つ私が学んだテクニック

  4. 【ADHDの私が見つけた!】洗濯をもっと『ラク』にするための工夫と心の持ち方

  5. 【仕事探しで悩んでいる方へ】職場体験実習で自分の強みを見つけよう!

  6. 【利用者の声】就労準備性における「体調管理」とは?

  7. 【風呂キャンセル界隈ってなに?】面倒に感じる理由と発達障害との関連性

  8. 【当事者が聞いてみた】障害者就労支援センターのリアル

  9. 【科学的根拠はある?】MBTIと発達障害の関連性を探る

  10. 【ADHD当事者に聞いてみた】汚部屋になるのはなぜ?家事の苦手と発達障害

  11. 【発達あるあるを話そう】参加費無料・当事者座談会を実施しています!

  12. 【大人の発達障害】就労移行支援でクローズ就労は目指せる?クローズ就労に必要なことは?

  13. 【大人の発達障害】理解していないのに「分かったふり」をしてしまう背景と対策

  14. 【発達・精神障害】金銭的な不安にアプローチ!利用者の方の障害年金申請をお手伝いしました

  15. 【障害者雇用で働く方必見!】障害者雇用で働くうえで大事な「自己理解」とは?

  16. 【当事者が語る】発達障害は個性?当事者が微妙な気持ちになる理由とは

  17. 【体験レポート】発達障害当事者が障害年金の相談をしてみた|面談編

  18. 【体験レポート】発達障害当事者が障害年金の相談をしてみた|電話編

  19. 【大人の発達障害】ディーキャリア芝浦オフィスの「一日の流れ」をリアルにご紹介!

  20. ココが強い!ディーキャリア芝浦オフィスの特徴&支援事例紹介

  21. 【大人の発達障害】当事者が感じる「生きづらさ」とは?症状や診断・相談先をご紹介!

  22. 【大人の発達障害】どっちに行くべき?就労移行支援事業所と職業訓練の違いとは

  23. 【大人の発達障害】一人暮らしの罠!汚部屋回避のために当事者が実践しているハックとは

  24. 【ADHDあるある】ダイエットが続かない・暴飲暴食してしまう!そのワケとは

  25. 【大人のADHD】女性のADHDとは?よくある悩みと特徴をご紹介!

  26. 【現役支援員が語る】○○がやめられない大人 ~発達障害と依存症について~

  27. 【発達障害あるある】人間関係で疲れてしまうのはなぜ?トラブルを回避する方法とは③

  28. 【発達障害あるある】人間関係で疲れてしまうのはなぜ?トラブルを回避する方法とは②

  29. 【発達障害あるある】人間関係で疲れてしまうのはなぜ?トラブルを回避する方法とは①

  30. 【現役支援員が語る攻略法】障害者雇用枠での面接を突破するには(前編)

  31. 【大人の発達障害あるある】ひとつのことでずっと悩んでしまう【対策編】

  32. 【大人の発達障害あるある】ひとつのことでずっと悩んでしまう【やりがちなこと編】

  33. 【思考のクセ】発達障害のある方が同じことでずっと悩んでしまう理由と対策

  34. 【人間関係のコツ】発達障害のある方が「対人関係疲れ」を起こす理由

  35. グレーゾーンとは|症状が軽いということ?障害者手帳や受給者証は取れる?

  36. 【雑談のコツ】発達障害のある方が雑談が苦手な原因は?雑談あるあるを紹介

  37. 会社や友達とうまくいかない。~病院で「大人の発達障害」と言われたら~

  38. 二次障害ってなに!?発達障害との関係や対策を解説します!!

  39. 大人の発達障害でもパニックになる?予防策や対処法は?

  40. 就労移行支援事業所を利用するまでの流れと利用料金について

  41. 発達障害と障害者手帳について 取得するメリット・デメリットは?

  42. <発達障害と言われる有名人> ❝発明王❞ トーマス・エジソン

  43. 【大人の発達障害】「仕事が遅い」と注意されてしまう原因は?②

  44. 【大人の発達障害】「仕事が遅い」と注意されてしまう原因は?①

  45. 傾聴♪

  46. 報告・連絡・相談が、、、苦手!

  47. <発達障害といわれる有名人>AI・コンピューターの父【アラン・チューリング】

  48. 発達障害は「程度のちがい」

  49. こだわりのお店

  50. 人の目を見る意味について

  51. 【大人の発達障害】歯医者に行くのを先延ばしにしている方へ

  52. 8月の芝浦オフィス無料体験会のお知らせ

  53. 芝浦オフィスのブログをご覧いただきありがとうございます。

  54. 【大人の発達障害】物を失くさないちょっとした工夫

  55. 人の気持ちがわからない~発達障害の困りごと②~

  56. 人の気持ちがわからない~発達障害の困りごと①~

  57. コミュニケーションの中で勘違いをしていたこと

オフィス情報

芝浦オフィス

アクセス
JR山手線/京浜東北線「田町駅」芝浦口(東口)より徒歩10分
電話番号
03-6809-6985