オフィスブログ

会社でやったらアウトな立ち振る舞い!

~発達障害とウソについて~

皆さんこんにちは。生活支援員の近藤です。心理士もしています👓

この記事は10∼15分ほどお時間いただくことになるかもしれません😌

唐突ですが皆さんはどんなウソを吐きますか?

私は体調良くない時に、平気ですよ!とウソをついてしまうことがあります…😌

ウソは問題ないものも有れば、大問題に直結するウソまでさまざまなものがあります。

※当たり前ですがお仕事勤めをする時に、業務上に関係することでウソをつくのは些細なものでも厳禁です!!!!

もちろん、頭では分かっている方が殆どだと思います。そして大抵の方は余計なウソをつかずに仕事をしているものだと思います。

ですが、中にはついウソをついてしまうというお困りを持たれている方(又はそのような人が周りに居る人も含め)もいらっしゃるでしょう。

では“ついウソをついてしまう”人はどうしてそのような行動をしてしまうのでしょうか?

いくつかの考え方がありますが、今回は発達障害のある方が陥りやすい観点からお話をしていきたいと思います。

まず前提として私たちの“行動選択”は何らかのメリットやデメリットに基づいておこなわれます。

例えば、お小遣いがもらえるからお手伝いする(メリット獲得)

例えば、怒られない為にお手伝いする(デメリットの回避)

などなど……

この観点から考えるとウソをつくことで、何らかのメリットが手に入り、デメリットを回避できることになります。

しかし、ここで注意したいのは短期的にメリットだとしても、長期的にはデメリットが発生するリスクがあることです!!

図1をご覧ください!!

よくあるメリットとデメリット分析の表です。見たことのある方もいらっしゃるでしょう。

短期的にはメリットでも、長い目で見ればデメリットな状況や結果に陥るという点で、私たちは目先のメリットに振り回されることがしばしばあると思います(例:試験勉強をせずにおやつを食べたりTVを観たり……)。

一方で図2をご覧ください!!

この図2の様に、短期的にはデメリットだとしても長期的にはメリットになる状況や結果が得られることもあります。

ただ問題なのが、発達障害などによって脳の機能に偏りがあると“長期的な観点”が想像できず、目先のメリットにのみ反応するという現象が発生する場合があります!!

Ex,実行機能の困難に由来する先行きの見通しの持てなさ、想像力の苦手さなど……

ではこれらの考え方に基づいて、ウソをついちゃうことを当てはめてみましょう!!

図3をご覧ください!

図3の様に“ウソをついちゃう”ことで、短期的なメリットが実際に存在します。一方で長期的結果には安定就労を妨げる深刻なデメリットが発生するリスクが高まります。

ただ前述のように、長期的な観点が想像しづらいのと、報酬系の問題から短期的な結果を優先してしまい“ついウソをついちゃう”が発生します。

本人に悪意はなく、その瞬間におけるメリットを優先した結果がウソをつく行動であることがしばしば……🤔

ウソをつかず、正直に失敗したことなどを話したらどうなるか?

図4をご覧ください!

もちろん、失敗があれば毎回では無いにしても怒られることはあると思います。一方で、早めに報告をしたことでその場で「早く言ってくれて良かったよ。ありがとう」、「勇気が要る事だけど、良く言ってくれたね」などなど感謝や褒めがある可能性だってあります。

また人柄の評価として“ウソをつかない誠実な人”、“早めに報告してくれるので深刻な状況になる前に手が打てる安心感がある”など長い目で見ると“社会人としての信頼”が蓄積されます。

しかしながら発達障害がある事によって、失敗体験が多い場合、咄嗟に“ウソをついて”失敗を回避しようとするクセが身についてしまっている事もあります。

この“ウソをついちゃう”癖への対処を考えるには、本人と周囲の工夫のセットが必要になります。

図5をご覧ください!

また本人が頑張ってみる工夫として“どのように伝えたら良いか”の新しい伝え方のレパートリーや、上記のメリット・デメリット分析で、長期的なメリットを可視化してみる(※第3者とやってみても良いです!)工夫も一つの例になります。

この観点以外にも正直に報告したくても“相手を過度に怒らせない報告の仕方”というソーシャルスキルが不足すると、ウソをつく、又は何も言わない等の行動にもなったりします。

その他、他者の意図の推測困難から過剰な怒りがあると恐れたり、あるいは相手からしたら問題であるにも関わらず問題ではないと結論付けることでウソをつく、その他などウソをつく要因は多岐に渡ります。

いずれにしても正しい行動で、最良の結果が得られる。という体験の積み重ねが、望ましい行動を定着させる王道となります。その為に何度も練習していくことも大事です!

そのような練習の場として、就労移行支援事業所を活用することも出来ます!

なおウソをつくことに関して、反社会性パーソナリティ障害や演技性パーソナリティ障害などの二次障害が併存している場合があります。ウソをつくこと以外にもお困り事があるようでしたら、お近くの心療内科や精神科にご相談されることをお勧めします!

上述のメリット・デメリット分析は、ダイエット、睡眠、勉強、メンタルヘルス不調予防、その他の問題行動を振り返る際や、モチベーションを上げる際にも有用です!!

頭の中でおこなおうとはせず、ぜひメリットやデメリットをたくさん書き出して検討していただけたらと思います🌞

ここまでお読みいただき、ありがとうございました♪

ディーキャリア千種オフィス お問い合わせはこちらから♪

メール chikusa@dd-career.com 

お電話 052-937-7200

Twitter @dcareerchikusa

千種オフィスのブログ一覧

  1. 新しい仲間🌷

  2. 【訓練生ブログ】プレゼンテーション

  3. 【🌸訓練生ブログ🌸】ディーキャリアに通所して向上したと感じること

  4. 【訓練生ブログ】メダカを飼う上での注意点や工夫【メダ活】

  5. 【推し活】ポケモンセンターナゴヤに行ってきました

  6. 【ディーキャリア千種オフィス】見学会・就職相談会のお知らせ

  7. 忍たま🥷🥚

  8. アートイベント🎨

  9. 刀剣

  10. 【利用者ブログ】お得の探検隊

  11. 【利用者ブログ】ゆっくり過ごす♡ 私のおうち時間TIPS🏠【セルフケア】

  12. 新年🎍あけましておめでとうございます🌅

  13. 年末年始営業日のお知らせ【ディーキャリア千種オフィス】

  14. クリスマスツリー🎄

  15. のむバニラヨーグルト ミルクティー

  16. もうすぐクリスマス🎅🎄

  17. 12月見学・体験会のお知らせ【ディーキャリア千種オフィス】

  18. 何もうまくいかないとき

  19. 【HSP】”豆腐メンタル”とは【繊細さん】

  20. 愛知牧場🐇

  21. 睡眠キャンセル界隈って?🛌💤

  22. 【利用者ブログ】『鉄分補給』

  23. コラージュ🧑‍🎨🎨

  24. 【利用者ブログ】今が旬!レンコンを美味しく味わってみよう!

  25. 企業説明会を開催しました【ディーキャリア千種オフィス】

  26. 【11月】見学・体験会開催のお知らせ【ディーキャリア千種オフィス】

  27. 【推し活】大阪旅行🐙【コラボカフェ】

  28. 【ハンドメイド】11月体験イベントのお知らせ【ディーキャリア千種オフィス】

  29. 【ディーキャリア千種オフィス周辺】おいしいケーキ屋さん🍰

  30. プラバンづくり🎨

  31. 【イベント】模擬フリーマーケットを開催しました

  32. 秋のミカン狩り🍊

  33. 韓国料理

  34. 【利用者ブログ】メダカ飼育について【メダ活】

  35. 週末の過ごし方🍰

  36. 池下ミルフィーユ🍰

  37. MBTIと発達障害の関係性はある?

  38. 【ぬい活】ぬいぐるみ🧸【推し活】

  39. 夏季うつ

  40. 💐8月イベントのご案内💐【ディーキャリア千種オフィス】

  41. 志摩スペイン村🎡

  42. ラーメン🍜

  43. 推し活🦊

  44. デスク周りグッズ💻

  45. 紫陽花💐

  46. 【ぬいぐるみ】ぬい活【推し活】

  47. 横浜🚢

  48. くまパフェ🐻

  49. 🌸6月イベントのご案内🌸(ディーキャリア千種オフィス)

  50. 心に残った言葉📚

  51. 五月病

  52. スマホ依存

  53. それは本当に欲しいもの??

  54. ゴールデンウィーク営業日のお知らせ【ディーキャリア千種オフィス】

  55. ストレスとは

  56. 【MBTI】性格診断と自己理解

  57. 春🌸

  58. 幸せとは?

  59. 【HSPさん必見】友達に会いたくない症候群

  60. うさぎ🐰

  61. 冬季うつとは?

  62. ビジネスメイク💄

  63. 初詣🎍

  64. 新年🌅あけましておめでとうございます

  65. 美味しいものを食べると幸せになれる

  66. 年末年始休業のお知らせ(ディーキャリア千種オフィス)

  67. 落ち込んだ時の立ち直り方

  68. もうすぐクリスマス🎅🎄

  69. 人間関係リセット症候群とは??②~HSP気質の方~

  70. 人間関係リセット症候群とは??①

  71. ハロウィン🎃

  72. 食欲の秋🍁

  73. マインドフルな生き方

  74. コミュ障という言葉…

  75. 睡眠🛏️

  76. 発達障害とストレス ~ストレスってなんだろう~

  77. 季節の変わり目、良い睡眠をとろう

  78. 発達障害あるある?! ~認知の偏り~

  79. スケジューリングマスター!旅行上手になる♪

  80. 発達障害と二次障害(不安症)

  81. ❝話し方のコツ(ミニ)❞

  82. 【天気痛】について

  83. 夏休みと発達障害

  84. 就労移行支援事業所を動画で観ましょ!!

  85. ~メンタルヘルス健康促進~

  86. 強みや弱みの見つけ方(心理検査:WAISなど)

  87. 障害年金について(前編)

  88. 「自分の成長」を感じる時・・・

  89. 発達障害と睡眠について

  90. 発達障害とHSP。似ていませんか?

  91. 受給者証の申請ってどうすればいいの?

  92. 「ゆっくり 生きましょ!」

  93. 「ひとことで発達障害とは言っても・・・」

  94. 発達障害などでお困りの皆様の就労を全力サポートします。

オフィス情報

千種オフィス

アクセス
名古屋市営地下鉄桜通線「車道駅」より徒歩3分
電話番号
052-937-7200