オフィスブログ

発達障害とHSP。似ていませんか?

皆さん、こんにちは。

ディーキャリア千種オフィスの廣瀬です。

ところで、「繊細さん」という言葉を聞いたことはありますか?

これはHSPの俗称として使われている言葉なのですが、

先日、心療内科を受診した知人女性から、先生にHSPの可能性がある事を告げられたとの事。

HSPとは俗に「繊細さん」といわれる「非常に感受性が強く敏感な気質を持った人」のことを指します。

アメリカの心理学者エイレン・N・アーロン博士が1996年に提唱した概念です。

このHSPは、先天性の生まれ持った性質であることが分かっていて障害ではなく気質・個性といえるものです。

知人女性は、日頃から自信の無さ、些細な事へのこだわり、新しいことの挑戦への不安などを口にしていました。

当初、私は発達系の障害を疑って受診をお勧めしたのですが、先生の見立てを聞いて、なるほどなと思いました。

このHSP、統計では全体の約20%(5人に1人)の人がこれに当てはまるといわれています。

さらにHSPの中でもHSS型HSPといわれるタイプがありHSPの内の30%つまり全体の6%(50人に3人)はHSS型HPSであるとの事です。

どういった人がHSPの疑いがあるかというと、以下の4つすべてに当てはまればHSPと判断できるでしょう。

・物事を深く考え処理する

・共感力が高い

・過剰に刺激を受けやすい

・ささいな刺激を感知する

さらに、HSS型HSPの傾向としては下記のようなことがあります。

•   やる気のある時とない時の差が激しい。やる気はあるが何もできない

•   自己否定しすぎる

•  やる気はあるけれど何もできない

•  行動したいが勇気が出ない

•  いつも緊張している

•  行動したいのにその勇気が出ない

•  いつも緊張していて気が休まらない

•  人の意見に流されやすい

•  切り替えができない

如何ですか?ASDに似てるところが多いと思いませんか?

しかし発達障害とHSPには明確な違いがあります。

発達障害は脳機能に異常が発生して処理に時間がかかるのに対して

HSPは、受け取る情報が多すぎて処理に時間がかかってしまうのです。

簡単に言えば障害と気質の違いです。大きな違いですが、自分ではわかりにくいですよね。

似ているところもあれば、違うところもありますが、

どちらも生き辛さを感じていることは共通です。

自分はどうなんだろう、と気になる方はご自身でチェックできるように

アーロン博士のサイトURLを記載しました。

ここにはセルフチェックシートがありますので。気になる方はこちらをご覧ください。

エレイン・N・アーロン博士の公式サイト(日本語版)

High Sensation Seeking Test (coocan.jp)

皆さん、宜しければセルフチェックしてみてください。

しかしながら、これはあくまでチェックシートですので、

これをもって自分がHSPだなどと考えないでください。

先ずは自分をよく知ることが大切ですから。

ではまた。

千種オフィスのブログ一覧

  1. 人間関係リセット症候群とは??②~HSP気質の方~

  2. 人間関係リセット症候群とは??①

  3. ハロウィン🎃

  4. 食欲の秋🍁

  5. マインドフルな生き方

  6. コミュ障という言葉…

  7. 睡眠🛏️

  8. 発達障害とストレス ~ストレスってなんだろう~

  9. 季節の変わり目、良い睡眠をとろう

  10. 発達障害あるある?! ~認知の偏り~

  11. スケジューリングマスター!旅行上手になる♪

  12. 発達障害と二次障害(不安症)

  13. ❝話し方のコツ(ミニ)❞

  14. 【天気痛】について

  15. 夏休みと発達障害

  16. 会社でやったらアウトな立ち振る舞い!

  17. 就労移行支援事業所を動画で観ましょ!!

  18. ~メンタルヘルス健康促進~

  19. 強みや弱みの見つけ方(心理検査:WAISなど)

  20. 障害年金について(前編)

  21. 「自分の成長」を感じる時・・・

  22. 発達障害と睡眠について

  23. 受給者証の申請ってどうすればいいの?

  24. 「ゆっくり 生きましょ!」

  25. 「ひとことで発達障害とは言っても・・・」

  26. 発達障害などでお困りの皆様の就労を全力サポートします。

オフィス情報

千種オフィス

アクセス
名古屋市営地下鉄桜通線「車道駅」より徒歩3分
電話番号
052-937-7200