オフィスブログ

アンガーマネジメント(怒りの管理方法)

皆さんこんにちは(*^-^*)

「アンガーマネジメント」

って知っていますか?

ディーキャリアでは、「思考・姿勢・考え方」訓練の1つに、「アンガーマネジメント」という訓練を提供しております。

※ アンガーマネジメント → 怒りの管理方法 

■イライラが止まらない・・・・

■怒りの感情が抑えきれず、その影響で人間関係に亀裂が生じてしまった・・・・(´;ω;`)ウッ…

■怒りをあまり感じたことがないが、嫌なことや嫌!ストレスで体調を崩してしまう

などなど、怒りの感じ方は、人それぞれ異なります。

アンガーマネジメントのスキルを身に着けることで、

自身の怒りにしっかり向き合い、コントロールができるようになります!

アンガーマネジメントのスキルアップをすることで見込まれる効果としては↓↓↓

■怒りの生まれる仕組みを知り、自身の怒りの本質を知りることでコントロールしやすくなる。

■アンガーマネジメントを勉強し自分なりのコントロール方法見つけることができ

 自ずと対人関係に亀裂が出ることが少なくなる。

■感情任せではなく、怒りポイントをしっかり相手に伝えることで気持ちが少し楽になる。

■自分自身の怒りの逃し方を身に着けられ、クールダウン(落ち着く事が)できるようになる。

など「アンガーマネジメント」を学ぶことでスキルアップが大きく見込まれます。

また、ディーキャリア横浜東口オフィスでは、ディスカッションも多く取り入れていることから、

自身の思考や考え方に固執せず、他の方の様々な思考や考え方を聴ける環境が充実しております。

気になる方はぜひ、ディーキャリア横浜東口オフィスへ(*^-^*)

ディーキャリア横浜東口オフィスでは、普段は「真面目に淡々と」「楽しむときは全力で楽しむ!!」

というように「ON・OFF」のメリハリのあるオフィスです。

お仕事をするうえでも「ON・OFF」の切り替えがとても重要です。

「ON・OFF」を楽しみながら自然と身に着けられるっていいですよね!!

また、土曜日プログラムでは、「レクリエーション」を取り入れており、

ご参加されている利用者や体験者の方の笑顔が絶えず、

コミュニケーションが苦手な方も自然と輪に入れており「安心して参加ができた」「楽しかった」などのお声をいただいております。

平日訓練とはまた、違った雰囲気を見に来てみませんか?(*^-^*)

ご見学・ご体験お待ちしております!

ディーキャリアでは、精神障害・発達障害の特性に合わせたカリキュラムが充実しており、

3つのコースで目的が明確でわかりやすいです。 コミュニケーションが苦手な方でも自然とスキルを身に着けられる環境があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご興味を持たれましたら、お気軽にお問い合わせください。

見学・体験へのお申込み・相談は
電話 045-620-0825
(電話受付時間 平日10時~17時)

メール yokohama-higashiguchi@dd-career.com
(① 名前②連絡可能な電話番号③性別④居住地⑤診断名(任意)⑥希望体験日
の6項目を御明記ください)

横浜東口オフィスのブログ一覧

  1. 【訓練生】ディーキャリア体験談~ライフスキルコースでおすすめの訓練~

  2. 【就労移行支援】報連相で悩んでいるあなたへ ~ディーキャリアで一歩前進する方法~

  3. 【就労移行支援】~ビジネスシーンでの服装マナー~

  4. 【就労移行支援】お金の勉強会【土曜開所】

  5. 【訓練生】ディーキャリア体験談~ライフスキルコースで身についたスキル~

  6. 【就労移行支援】季節の変わり目に心と体を整える【セルフケア】

  7. 【就労移行支援】短所を長所に捉えなおす【リフレーミング】

  8. 【就労移行支援】セルフケアとしての花粉症対策

  9. 【就労移行支援】非言語コミュニケーションの重要性とは?

  10. 【自己理解】マインドマップの活用【ライフスキルコース】

  11. 【就労移行支援】冬の体調管理:寒さと乾燥へのセルフケア❄【心と体を整える】

  12. 【就労移行】年末年始の生活リズム⏰【セルフケア】

  13. 【就労移行】コントロールフォーカス【思考系】

  14. 【就労移行支援】睡眠とセルフケアの関係🌙【心と体を整える】

  15. 【就労移行支援】寒暖差による影響とは🍃【セルフケア】

  16. 【就労移行】ディベートでの意見交換【コミュニケーションスキル】

  17. 紅葉の季節がやってきましたね♪

  18. 【就労移行】K‐STEPとは?【セルフケアチェック】

  19. 【就労移行支援】短所を長所に捉えなおすワーク【ライフスキル訓練】

  20. ぐるぐる思考になった時のセルフケア

  21. 合同プログラム!これからの季節に向けて生活習慣を見直そう!

  22. 秋といえば…?🍂

  23. ADHDの忘れ物対策!

  24. 折り紙でセルフケアを楽しもう

  25. スパイスで残暑を乗り切ろう!

  26. 無料体験会、やってます!

  27. 合同プログラム!ディーキャリア横浜東口オフィスの良いところは?

  28. 富士山を見に行ってきました♪

  29. 土曜開所「ヨシタケシンスケ展かもしれない」に行ってみた!

  30. 絶景スポットで花火鑑賞♪

  31. アンブレラマーカーづくり☔土曜開所

  32. 第4回続・スタッフ紹介

  33. 続・スタッフ紹介!

  34. スタッフの自己紹介♪

  35. はじめまして!

  36. 旬の味覚🍒

  37. 続・カードゲーム大会

  38. ハンバーグの問題解決🍴

  39. 水辺の散歩のススメ

  40. 癒しのハーバリウム

  41. 京都の川床♪

  42. 気軽に家庭菜園

  43. 5月に入りました

  44. ディーキャリア横浜東口オフィスの素敵❤

  45. ネガポジ反転【短所を長所に変え”たいやき”🐟】

  46. レクリエーション「UNO」

  47. ディーキャリア横浜東口オフィスの特徴とスタッフを紹介!!

  48. ホワイトボードに目玉の〇やじが現れた!!

  49. “妖怪”に会いに行ってきました!!

  50. 見学・体験会のお知らせ

  51. 3月23日土曜プログラムのご紹介!!

  52. 1月レクリエーション【土曜日開所】

  53. バスボムつくり🛀【セルフケア】

  54. ■訓練生ブログ■通所のきっかけは「言葉」

  55. ■訓練生ブログ■通所して身に付けたスキルと変化

  56. 🎍 初詣 🎍

  57. 明けましておめでとうございます!

  58. 2023年は大変お世話になりました

  59. ディーキャリア横浜東口オフィスの素敵

  60. 11月からよろしくお願いします(^^)

  61. ■訓練生ブログ■乾燥する季節

  62. ■訓練生ブログ■ セルフケアの重要性

  63. ■訓練生ブログ■ 私に起きた変化

  64. ■訓練生ブログ■ 挨拶が重要!

  65. ■訓練生ブログ■ 昼休みとウォーキング

  66. 結果を早く求めてしまう?

  67. 幸せはいつ感じる!?

  68. 社会福祉士ってどんな資格??

  69. 先延ばしにしがち?

  70. 【発達障害あるある?】自己肯定感をUP!!

  71. 発達障害とマルチタスク

  72. 【大人の発達障害】人の気持ちが理解できない

  73. 今日も来てよかったと感じてもらえる事業所へ!

  74. 発達障害と疲れやすさ~エネルギーチェックシート~

  75. ご就職おめでとうございます!

  76. 就労移行支援あるある③

  77. 「怒り」との向き合い方

  78. 精神保健福祉士ってどんな資格?

  79. 就労移行支援あるある② 自己理解と他者理解とウルトラマン

  80. 楽しい自己紹介!

  81. 就労移行支援あるある➀ ~焦りや不安を感じるとき~

  82. 利用者の皆さまから見たディーキャリア横浜東口オフィス

  83. 【利用者対談映像】第5弾!「就労移行支援事業所の利用を考えている方へメッセージ」

  84. ご就職おめでとうございます!

  85. 吃音(きつおん)って治る?

  86. セルフケア

  87. 【利用者対談映像】第4弾!「障害の受け止め方」

  88. ADHDやASDの特性に対して訓練で行っていること

  89. 「障害年金について」社会保険労務士の方に講義をしていただきました!

  90. 【利用者対談映像】シリーズ3_ディーキャリアを選んだ理由

  91. 支援の仕事をしてよかったと感じること!

  92. 障害福祉サービスってどんなものがあるの?

  93. 利用者からみた訓練 第2弾!

  94. 面接の質問にどうやって答えるか?

  95. 利用者の生の声映像 第2弾!「通所する前に感じていた不安について」

  96. ご利用者からみた訓練内容!

  97. 【動画あり】利用者の皆さまの生の声

  98. 自分の特性をどのように伝えるか?

  99. 横浜東口オフィス紹介!②

  100. オンラインによる外部講師の訓練!

  101. 模擬ワーク訓練でわかる!実際に働くときの困りごと!

  102. 横浜東口オフィス紹介!

オフィス情報

横浜東口オフィス

アクセス
JR線・京急本線「横浜駅」きた東口Aより徒歩8分
電話番号
045-620-0825