【大人の発達障害】👔服から受ける影響?!👩💼⚡服の感覚過敏の対策法⚡
こんにちは!ディーキャリア新松戸オフィスです!
発達障害や精神疾患をお持ちの方の特性の中で、感覚過敏というものがあります。聴覚や嗅覚、触覚などが過敏になり、定型発達の方と比べて、音が大きく聞こえたり、柔軟剤や香水の香りがきつく感じたり、洋服のタグや素材に大きく違和感を感じたりするのが感覚過敏です。
定型発達の方には気付きにくく、なかなか理解が深まりづらい部分になります。
そこで今回は、洋服にフォーカスを当て、生活の中や就職活動の時、就労の時、どんな洋服に苦手さを感じるのか、その苦手さへの対処法、働くときの感覚過敏への対応方法についてお伝えします!

どんな服に不快感(過敏さ)を感じる?
タグがある洋服
洋服にタグがあると角が皮膚にあたるチクチク。。。違和感を感じますよね。感覚過敏を持っていても持ていなくても違和感を感じますが、感覚過敏をお持ちの方は刺さるような感覚になるのではないでしょうか。それで1日働いたり勉強したりするのは難しく感じます。
ごわごわ、チクチクする素材の洋服
主にウールや羊毛、化学繊維のポリエステルなどの素材の洋服はチクチクと感じたり、ごわごわとしているように感じるそうです。
タイトでぴちっとした素材の洋服
服の素材が肌にピタッとつくもの、ゴムが織り込まれてる靴下やサイズが小さい洋服、スーツを着ることを苦手と感じる人もいます(筆者も苦手です…😵)。

では、洋服の不快感(感覚過敏)どう対処する?
シームレスな下着や縫い目がない服を選ぶ
少し前からUNIQLOさんが出しているエアリズムやショーツなど肌に触れる肌着はシームレスで縫い目を感じないような構造になっているものが流行っています。他にも縫い目が外にあり、肌に直接触れることがないようなデザインの洋服も発表されています。かくいう筆者もチクチクする素材は苦手で、綿100%のシャツやヒートテックを着てからセーターを着ています。
綿やレーヨンなどの柔らかく滑らかな素材の洋服を選ぶ
無印良品さんで出している綿100%のシャツやオーガニックコットンが混合の素材のシャツなど上記のような縫い目がないシャツなどもあるので重ね着をする際にも素材を見て買い物をするのもいいですね。
サイズに余裕があり締め付けがない洋服を選ぶ
締め付け感があると過ごしづらい部分があります。なので、1周り2周り大きいサイズでだらしなくない範囲のサイズを着ることをお勧めします。
※発達障害の特性上、その日に服装などを決定させ、実行することに難しさを感じる特性があります。オフィスカジュアルで上記の内容を踏まえると事前に着るものを決めておき、2~3着ほど準備できるといいですね。

就職活動を見据えて一緒に対処方法を考えませんか?
自立してグループホームや一人暮らしするときに、これからの生活を見据えた就職活動しよう!となります。身に付けるものを決めるときに「なんとなく嫌なんだよな…」「なんかモヤモヤするな…」だけではなく、「私ってセーター着ているときにチクチク感じて業務のパフォーマンスが落ちるんだよな」とか「ゴムの締め付けも素材もかゆくて集中できなくなる…」というようにどこに原因があって、どんな風に作業効率が下がるのか具体的に理解を深めてみませんか?就労移行支援事業のプログラムに参加をしてもらえると自身の自己理解をし、対処策を考える・実践するを事業所内でおこなうことができます。また対処が難しいようであれば配慮事項として企業へ伝えることも一緒に考えることができます。

発達障害やお仕事のお困りごとなど、気になることがある方はぜひ下記問い合わせURLよりお気軽にご相談ください!
🌸お問合せ🍃
就労支援事業所ディーキャリア新松戸オフィス
千葉県松戸市新松戸4-37野沢天祐堂第2ビル5階
🌸JR常磐線 (各駅停車) / JR武蔵野線「 新松戸駅 」より徒歩4分
🌸営業日:月・火・水・木・金
🌸サービス提供時間:10:00〜16:00
🌸営業時間:9:00〜18:00
電話番号:047-701-8770
メールアドレス:shin-matsudo@dd-career.com
お問合せフォーム:https://dd-career.com/inquiry/
☆お問合せフォームからお問合せをいただく場合は「新松戸オフィス」の選択をお願い申し上げます。
新松戸オフィスのブログ一覧
オフィス情報
新松戸オフィス
- アクセス
- JR常磐線(各駅停車)/JR武蔵野線「新松戸駅」より徒歩4分
- 電話番号
- 047-701-8770