【大人の発達障害】💡障害者雇用で活きる自己理解💡
こんにちは!ディーキャリア新松戸オフィスです!
今回は障害者雇用で活きる自己理解についてお伝えをしていきたいと思います🗣️
目次
- 自己理解をするしないで大きな違い
- 自己理解を深めるための方法4選
- ①今日の体調を朝布団の上、ご飯の時にジャッジする🙆🙅
②現状を紙に書き出す📒
③自身の様子を他者にきいてみる👂
④性格診断テストをやってみる💻
- ①今日の体調を朝布団の上、ご飯の時にジャッジする🙆🙅
発達障害や精神疾患をお持ちの方々で多いケースとして、学生までは困りごとも感じず生活
をすることができていたが、社会人として働きだしてから困りごとが出てきてしまうという
ケースです🧐
そこで、浅くでも深くでも自己理解ができていると、発達障害の特性である相手との齟齬、
なによりも自分との齟齬(こんなはずじゃなかった…、こう進めたかったのに…など)が
減少するので、プライベートでもお仕事の場でも気持ちよくコミュニケーションが取れたり、
業務がスムーズになる場面が多くなってきます🤗
今回は特性への理解や自己理解を促すための4つの方法をご紹介しますので、参考にして
みてください!ご自身でやり方があればそのやり方でかまいません。
障害者雇用枠で働く事を検討されている方、一般雇用枠で働くことを希望されている方はぜひ
ご覧ください!

自己理解するしないで大きな違い!
「自己理解」と聞くとみなさんはどんなイメージが湧きますか?
・今日の自分の体調は・・・?
・自分の性格は・・・
・自分の普段の態度は・・・などでしょうか。
では、なぜ「自己理解」は必要かですが、
発達障害のある方が社会(学校や職場)生活する中で不自由や生きづらさを感じている方がいます。
でも、それがなぜ不自由なのか生きづらいのか分からない方が多くいらっしゃいます。
そもそもわかっていたら困ってませんよね🙅そこで大きなカギになってくるのが「自己理解」です。

自己理解を深めるための方法4選
①今日の体調を朝布団の上、ご飯の時にジャッジする🙆🙅
実際にはその日の体調のシートを作成し、データ化をして振り返れるとどんな時に体調がいいか、
不調なサインが出るかを把握することができるのですが、
いきなりこのようなことをおこなうのはなかなか難しい…(自分だったら嫌だ😵)。
なので、朝起きたときに判断をしてみましょう。
「今日は調子がいいな」「今日はなんだかだるいな」「今日は起き上がれないな」。
この時になぜ「調子がいいのか」を自身のなかで認知できてるといいです。
「7時間以上寝たから『調子がいい』」「昨日、寝る前にスマホを見すぎたから『なんだか
だるい』」など具体的な理由もあると、対策を考え、対処がしやすく自己理解が進んでいきます。

②現状を紙に書き出す📒
今現在、生活や職場で得意なこと・困っていることを書きだしてみましょう✍
ご自身の強みや弱みを理解することで進むべき方向性がわかってきます。重要なのは『いま』です。
過去のことは思い出すのも嫌でしょうし、負担も大きいので、『いま』を書き、ご自身で『いま』の認知することが重要です😌

③自身の様子を他者にきいてみる👂
周囲の方や家族、上司に自分の立ち振る舞いや普段の生活の様子を聴いてみましょう。
これは少しハードルが高いですし、受け止められるものと受け止められないものがありますが、
働くときに周囲の方とコミュニケーションを取りながら働く場合は第三者的な目線が重要に
なってきます👀
発達障害の特性上、相手の表情を読み取ることが苦手であったり、自身の立ち振る舞いで相手の方にどのような影響がでるかなど想像することが難しい特性をお持ちの方もいます。
人の評価なんて聴けない!聴きたくない!という方は聴かないで大丈夫です。自分でわかっていることもありますもんね🤗

④性格診断テストをやってみる💻
ネット検索で『性格診断テスト』や『適職診断テスト』と調べてみると検索結果が多く出て来ます。
テスト形式のものが多く、問いかけに対して「あてはまる」「あてはまらない」など選択していくと、
性格傾向が分かるようになっています。自分では想像していなかった自分を見出せるかもしれません。
上記にもありますが、自己理解が深まることによって、
ご自身の考え方や性格、強み・弱みの理解が深まり、どんな働き方をすればいいのかどのような配慮、
環境があれば働くことができるのかかなどが見えてくるのではないでしょうか。

ディーキャリア新松戸オフィスでは発達障害・精神障害の方の自己理解・特性理解をより
深めていき、ご自身に合った就職をサポートする就労移行支援事業所となっています。
より詳しい自己理解や特性理解についてはディーキャリア新松戸オフィス内の
「ライフスキルコース」でご案内しておりますので、見学や体験を検討されている方は
ぜひ下記連絡先よりお問合せをお願いします。
🍁🍂🍁🍂🍁お問合せ🍂🍁🍂🍁🍂
就労支援事業所ディーキャリア新松戸オフィス
千葉県松戸市新松戸4-37野沢天祐堂第2ビル5階
電話番号:047-701-8770
メールアドレス:shin-matsudo@dd-career.com
お問合せフォーム:https://dd-career.com/inquiry/
☆お問合せフォームからお問合せをいただく場合は「新松戸オフィス」
の選択をお願い申し上げます。
🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂
新松戸オフィスのブログ一覧
オフィス情報
新松戸オフィス
- アクセス
- JR常磐線(各駅停車)/JR武蔵野線「新松戸駅」より徒歩4分
- 電話番号
- 047-701-8770