オフィスブログ

~ 発達障害 ~ ” 働きづらさ ” に繋がりやすい 認知の特性 について。

今回は発達障害の特性の中でも、特に ” 生きづらさ ” や、” 働きづらさ ” に繋がりやすい
「 認知の特性 」についてお伝えします。


まず「 認知特性 」についてですが、視覚や聴覚など感覚器官から受け取った情報を
「 認識したり、理解する力・記憶したものを表現する力 」のことを指します。

目で見る、耳で聴く、鼻で嗅ぐといった五感を中心とした感覚器官から入ってきたさまざまな情報を、記憶したり、脳の中で理解して表現する能力のことで、主に記憶力やコミュニケーション能力、集中力にまで関わっています。

同じ情報を受け取っても、情報に対する「処理」の方法は、個々の「認知特性」によって異なります。

発達障害のある人の場合、この「認知特性」に偏りが見られ、バランスが悪いことが多いということが解ってきました。そのせいで精神面が不安定になりやすく、体調に影響が出やすくなってしまうのだそうです。
認知特性に偏りがあると、五感から入ってきた情報を整理して記憶して理解する、という部分にエラーが生じやすく、人と会話をしたり、メールやSNS上でのやり取りをしたときに、コミュニケーションが上手くいかなくなることが度々起こります。

それによって、自分を責めてしまったり、他者に対して感情的になったり、相手とトラブルになる、反動から体調を崩す、といったことに繋がってしまうのです。
そして、齟齬が発生して意思疎通が思うようにできなかったり、事実をねじ曲げて物事をネガティブに受け取ってしまったりなど、手痛い経験をくり返している内に、徐々にメンタルや体調がボロボロと崩れていってしまう…というパターンが多いようです。

認知特性の偏りによって、歪んだ「考え方の癖」が発生しやすい。

原因は、数々の失敗体験によって、後天的につくられた自分自身の解釈の仕方にあります。
情報を自分なりに(過大や過小や歪曲)解釈してしまう偏った「考え方の癖」のことです。

「すべき思考」を例にとって考えてみます。

すべき思考とは、「〇〇するべき」という偏った考え方のひとつです。
例えば、「上司は、部下よりも経験豊富で、仕事も幅広く対応できるべきだ。」
といった固定観念のことをさします。

こういった考えがあると、
「上司でも対応できないことがある」という現実を受け入れることが難しくなります。

又、「働くからには、知識も経験も豊富でなければならない。」
「何事にも対応できるように常に努力をするべきだ。」
「対応できないことはダメなことだ。」

といった思考が強くなりがちです。(~するべき。~でなければならない。)
これが「考え方の癖」となります。

それを踏まえて、例えば、
「(自分、上司含めて)完璧でなければならない」という
考え方の癖を持っているAさんがいるとします。

もし、そんなAさんが仕事でミスをしてしまった場合、Aさんはどんな捉え方をするでしょうか?

Aさんが感じるストレスはとても大きくなり、自己嫌悪に陥ることでしょう。
(完璧じゃないなんてありえない…!)

又、他者のミスに対しても厳しくなってしまうかもしれません。
(完璧じゃないなんてありえない…!)

では、こんな「考え方の癖」をもっている人は、どうすればよいのでしょうか?

結論からいうと、「考え方の癖」があることで、認知が偏るのならば、
その「考え方の癖」を変えれば良いということになります。

ただ、本人にとって、その思考パターンが「当たり前」になっている人は、
もはや当たり前すぎて自分の「考え方の癖」を自覚できていない場合が多いです。


まず、自分の「考え方の癖」を自覚することです。


話を戻しましょう。
「(自分、上司含めて)完璧でなければならない」というAさん。

それに対して、「人間はミスをするものだ」と捉えているBさん がいるとします。
又、Bさんは【 ミス 】をしても【 成長するために必要なこと 】 と捉えています。

そんなAさんとBさんが会話することで、
「 完璧でなくても良い 」という新しい考え方に触れることができます。


これにより、Aさんも徐々にですが、

「ミスは起こり得るもの」
「絶対ミスしない状態を目指すより、その後どう改善を図るかが大事」

と思えるようになっていけるかもしれません。

Aさんの「 完璧でなければならない 」という思考パターンが和らいだとしたら、今まで感じていたストレスが軽減されて、必要以上に自分を責めなくなったり、周囲に対して優しくなれたりするかもしれません。

人は、自身にとっての
メリットや必要性を感じたときに、考え方や、行動に変化が生じます。

自分の捉え方を自覚したり、異なる考え方を持つ人の意見を聞いたり、
新たな知識を学んだりすることが、考え方の癖を変える助けになるのです。

固定観念は決して変えられないものではなく、あくまでも考え方の癖なので、
訓練を繰り返すことで次第に「自分にとって楽な考え方」をとることができるようになっていきます。

この訓練は「リフレーミング」と呼ばれ、認知行動療法の一環としておこなわれています。


■ディーキャリア新松戸オフィスでは、

このようなお役立ち情報を、日々プログラムの中でお伝えしています。

上記のような「発達障害」や「精神疾患」に関する内容のほか、


「ディーキャリア新松戸オフィスってどんな所?」

「 雰囲気はどんな感じ?」

「 どんな人たちが利用しているの? 」など、


少しでも興味関心をお持ちでしたら、ぜひ一度お越しくださいませ。

【 就職に関するご相談 】や【 事業所の見学 】
【 プログラム体験会 】etc…

など、随時おこなっております。

「 TEL 」 または、「 メール 」にて受け付けておりますので、まずはお気軽にご連絡ください(^^)

ディーキャリア新松戸オフィス

  • 〒270-0034
    千葉県松戸市新松戸4-37 野沢天祐堂第2ビル5階
    JR常磐線 (各駅停車) / JR武蔵野線「 新松戸駅 」より徒歩4分

  • 営業日:月・火・水・木・金
  • サービス提供時間:10:00〜16:00
    営業時間:9:00〜18:00


メール・お電話にて、ぜひお気軽にお問い合わせください。

Tel : 047-701-8770 Fax : 047-701-8772

Mail : shin-matsudo@dd-career.com
H P : http://www.dd-career.com/

新松戸オフィスのブログ一覧

  1. 障害者雇用で活きる自己理解

  2. 【 発達障害はストレスを感じやすい? 】原因と上手な【 休み方について✨️】

  3. 7月に就職されたA様へインタビュー

  4. 【 コーヒーがうつ病に効く? 】~ コーヒーとうつ病の興味深いお話。~ その効果とは?

  5. 障害者雇用での就職活動で必要なことは?【配慮事項】について!

  6. 休職中の適切な過ごし方:初期・中期・後期のポイント。~社会復帰に向けて、焦らず回復を目指すには?~

  7. 焦りは禁物!退職を決断する前に考えるべきポイント

  8. 【就活への不安…。発達障害のある人が抱えやすい悩みを解説】

  9. 「 障害者雇用 」に関する法律の変更点 について

  10. 「 自分のとらえ方のクセに気付こう。」

  11. 上手に休むこと、できていますか?

  12. 不安の影響 と、不安の解消方法

  13. 不安があると、生活にどんな影響が出るのか?

  14. 発達障害の人によくある困りごと ~ 二次障害 ~

  15. 10月27日参加無料【障害についての発表会】

  16. 【障害年金セミナーのお知らせ】

  17. 2023年9月参加無料体験プログラム

  18. 【無料】相談・体験

  19. 【障害者雇用について理解を深めるセミナーのお知らせ】

  20. Instagramの動画・実際に面接で聞かれたシリーズpart2と解説

  21. 2022年度の就職者12名!

  22. 4月28日(金)参加無料イベントのご案内

  23. Instagramの動画更新【実際に面接で聞かれたシリーズpart1】

  24. 4月無料体験 グループワークイベントのご案内

  25. 3月30日(木) 参加無料グループワークのご案内

  26. 面接対策講座 面接で困ってきたあなたに

  27. 3月に就職されたT様へのインタビュー

  28. 【Instagram動画更新・社長におねだり編!】

  29. 【Instagramの動画更新のお知らせ!】

  30. Instagramの動画更新のお知らせ!

  31. 管理者の野本がリフレーミングに参加してみた

  32. 仕事の抜け漏れ対策はどうしている?

  33. 企業見学について

  34. 12月から就職された卒業生H様インタビュー

  35. 志望動機の書き方 パート2

  36. 志望動機の書き方 パート1

  37. 就労定着支援事業所ディーキャリア新松戸オフィス開所

  38. 定着支援って何するの?

  39. 障害プレゼン

  40. 就労に向けての定期面談

  41. ディーキャリア新松戸オフィスを利用開始から就職までの流れ

  42. インスタ映えする写真を撮ろう!

  43. 10月に就職された方へのインタビュー

  44. 障害を持たれている方たちで語り合う  就職活動の困りごとの話

  45. 2022年11月グループワークイベントご案内

  46. 2022年11月3日23日祝日イベントのご案内

  47. 就労支援:ハローワーク同行

  48. 障害を持たれている当事者が伝える【障害についての発表会】

  49. 障害者雇用の面接で聞かれる質問―配慮事項

  50. 就職された方へインタビュー

  51. TwitterとInstagram始めました!

  52. 障害を持たれている当事者が伝えるイベント

  53. TwitterとInstagram始めました!

  54. 就職者へのインタビュー

  55. 求人票の見るべきポイントセミナー

  56. 障害者雇用の面接で聞かれる質問―退職理由

  57. 相談することが苦手…

  58. 大人になって発達障害と診断されたら?

  59. ディーキャリア新松戸オフィスの雰囲気

  60. ADHDあるある~生活編~

  61. イベントのご案内

  62. 大人の発達障害の方が就職活動で困ること

  63. 事務系のお仕事体験

  64. 障害年金セミナーを開催しました!

  65. 9月体験プログラムのご案内

  66. 座談会ー発達障害・精神障害の悩み事

  67. ADHDの方が困る出来事-衝動性特徴編-

  68. グループワーク-郵送物の作成

  69. 大人になって発達障害と診断されたら?

  70. 発達障害の困りごと【急に依頼された作業に対応できない】

  71. 発達障害の困りごと【感覚過敏】

  72. 支援員植松のおすすめ散歩コース🚶‍♀️🚶‍♂️

  73. 参加費無料!障害年金セミナー開催!

  74. 7月体験会のお知らせ

  75. 気持ちがいい✨朝ウォーキング🔅

  76. 私に必要?障害者手帳📘受けられるサービスは?

  77. 大人の発達障害ADHDの方のお仕事での困り事は?

  78. 発達障害・精神障害の方が行う障害者枠でのお仕事とは?

  79. ADHDの方が困る出来事-ケアレスミス対策編 –

  80. ADHDの方が困る出来事-ケアレスミス特徴編-

  81. 落ち込んでるときこそ考えない🤷‍♀️

  82. 人との比較はもったいない🥺

  83. 大人の発達障害、何で気が付く?

  84. ディーキャリア新松戸オフィスを利用するメリットは?

  85. 配慮事項の作成ポイント

  86. 就労移行支援事業所を利用するには

  87. 🌸4月就職体験トレーニングのご案内🎉

  88. 🌸3月就職体験トレーニングのご案内🍃

  89. 利用者様が実際に行っている対処法

  90. 👩‍💼💼就職トレーニング体験会のご案内👨‍💼💼

  91. いまできることできないこと、やれることやれないこと

  92. 自分の状態を把握する「セルフモニタリング」

  93. あふれる気持ちを測定する📏

  94. 心にポジティブをもたらす『セルフトーク』

  95. 冬限定⛄身体も心も温める方法😊

  96. 自分を受け入れる『自己受容』

  97. 発達障害への理解

  98. 自己理解の大切さ

  99. 季節の変わり目にご自身へご褒美はいかがですか?

  100. 社会に出てから困っていることないですか?

  101. ディーキャリア新松戸オフィスってどんなとこ?

オフィス情報

新松戸オフィス

アクセス
JR常磐線(各駅停車)/JR武蔵野線「新松戸駅」より徒歩4分
電話番号
047-701-8770