疲れやすい😔
皆様こんにちは。ディーキャリア枚方駅前オフィスです。
日々の生活の中で「なんとなく疲れやすい」「エネルギーが続かない」と感じることは誰にでもありますが、発達障害のある方には特にその傾向が見られることが多いです。今回は、その理由と対処法について書いていこうと思います。
疲れやすい原因と対処法
1. 特性と環境のミスマッチによる疲労
発達障害のある方は、自分の特性と日常生活や仕事の環境が合わないことで、適応に過度のエネルギーを使いがちです。たとえば、コミュニケーションが苦手な方が会話の多い職場で働くと、毎日多大なエネルギーを消耗してしまいます。
対処法:まずは環境調整がポイントです。自分にとって「やりやすい」方法や環境を見つけてみましょう。上司や同僚に頼んで自分が集中しやすい業務に変更してもらったり、休憩時間を確保できるように工夫してもらうなど、少しずつ環境を整えることが大切です。
2. 感覚過敏によるストレス
発達障害のある方の中には、音や光、匂いといった感覚刺激に敏感な「感覚過敏」を持つ人も多いです。たとえば、騒がしい場所では一瞬で疲れてしまう、ということが起きやすくなります。これが日常的なストレスとなり、知らないうちに疲労感が溜まります。
対処法:苦手な感覚刺激を減らす工夫をしてみましょう。例えば、耳栓やノイズキャンセリングイヤホンを使ったり、サングラスを活用して明るさを和らげたりすると、疲労を軽減できます。また、安心して過ごせる静かな場所を見つけて、疲れたときに短時間でもリフレッシュできるようにするのも効果的です。
3. 疲労に気づけないことによる蓄積
感覚が鈍く、疲れや体調の変化に気づきにくい「感覚鈍麻」の特性を持つ方もいます。このため、知らず知らずのうちに疲れが溜まり、急に体調を崩してしまうこともあります。
対処法:セルフモニタリングを取り入れましょう。たとえば、1時間ごとにスマートフォンのアラームをセットして小休憩をとる、疲れを感じにくくても定期的に水分を取るなど、ルーティン化すると体調管理がしやすくなります。
4. 過集中による体力の消耗
発達障害のある方には、好きなことや興味のある作業に過集中しやすい傾向があります。仕事に没頭しすぎて食事や休憩を忘れてしまうと、後で一気に疲れが押し寄せることもあります。
対処法:アラームやタイマーを利用し、時間を区切って集中力をコントロールしましょう。作業を続けている最中にアラームが鳴ったら、しっかりと時間を決めて休憩をとる習慣をつけると、集中しすぎて疲れてしまうことを防げます。
5. 睡眠障害との関係
発達障害のある方は、不眠症や過眠症などの睡眠障害を併発しやすいことがわかっています。質の良い睡眠がとれないと、翌日にも疲労感が残りやすくなります。
対処法:就寝前のリラックス習慣を取り入れてみましょう。入浴や軽いストレッチ、アロマセラピーなどで心身を落ち着けると、質の良い睡眠を得やすくなります。また、寝室の環境を整えることも大切です。部屋を暗く静かに保ち、眠りやすい環境を作る工夫をしてみてください。
まとめ
発達障害のある方は、一般の方と比べて疲れやすい一方で、自分に合った対策を見つけることで疲労感を上手にコントロールすることができます。特性を理解し、それに合った対策を見つけて少しずつ日常に取り入れていくことで、負担を軽減し、心身ともに健やかな生活ができるようになります。
ディーキャリア枚方駅前オフィスでは、こういった心身のコントロールを身に付ける訓練もおこなっております!見学・体験いつでも大歓迎ですのでお気軽にお問い合わせください!
---------------------------------------------------------------------------------------------------
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凸凹凸凹凸凹凸凹
就労移行支援事業所【ディーキャリア枚方駅前オフィス】
ディーキャリア枚方駅前オフィスでは
国家資格キャリアコンサルタントによる
〒573-0027
大阪府枚方市大垣内町2-10-4 宮村第3ビル4階
京阪本線 「枚方市駅」南口より徒歩5分
TEL:072−807−8277
受付時間: 平日10:00~18:00の間
E-mail:hirakata-ekimae@dd-career.com
枚方駅前オフィスのブログ一覧
オフィス情報
枚方駅前オフィス
- アクセス
- 京阪本線 「枚方市駅」南口より徒歩5分
- 電話番号
- 072-807-8277