オフィスブログ

年始に思う🌿

「新年明けましておめでとうございます」支援員のデュ―です。

この新年の挨拶は「松の内」1月7日までが一般的なようですが、仕事上のお付き合いなど7日までにご挨拶できない場合、また地域によっては1月15日頃までとされているそうです。

「松の内」は、門松などを飾っておく期間という意味で、江戸時代の初めは全国的に元日から15日までとされ、鏡開きは20日と決まっていたそうです。しかし、三代将軍徳川家光が1651年4月20日(旧暦)に亡くなったことで、20日が忌日となり、鏡開きが11日に変わり、関東を中心に「松の内」が7日になったと言われています。
関西では、15日までを「松の内」、20日を鏡開きという風習が今でも残っているとのこと。

1月7日は「人日(じんじつ)の節句」とも言い、日本の「五節句」の一つです。旧年の厄を払うため、そして新年の健康を祈願し、7日の朝に春の七草粥を食べます。これは中国から影響を受け平安時代から始まった風習で、江戸時代に年中行事として定着していったようです。

七草には、無病息災、邪気払いの意味が込められています。

セリ:競争や勝負ごとに競り(セリ)勝つ
ナズナ:なでることで汚れを払う
ゴキョウ:仏さまのこと
ハコベラ:子孫繁栄
ホトケノザ:仏さまがゆったり座っていること
スズナ:神さまを呼ぶ鈴
スズシロ:清らかで汚れていないこと

「You are what you eat.」

口に入れるものから身(心)体=アナタが創られています。七草粥という先人の知恵と願いがたっぶりこもった一品を現代の私たちはいただいていると言えるでしょう。

1月15日を「小正月」と呼び、この日に食べると良いとされているのは小豆粥。小豆のように赤い色の食べ物は邪気を払うという中国の風習に由来しているそうです。

小豆粥を使った占いを「粥占(かゆうら/かいうら/よねうら)」と言い、粥の中に竹筒など棒状の物を入れかき回し、それについた米粒や小豆の数で1年の天候や作物の豊凶を占っていたそうです。

「小正月」は正月も働いていた主婦をねぎらい「女(おんな)正月」と呼んで、男性が女性の代わりに料理などの家事を手伝う地域もあるとか。

古いしきたりには先人の知恵や願いが込められていることを改めて感じる年の節目。「温故知新」何か新しいことを生み出すエネルギ-は先人の教えに眠っているのかもしれません。

今年も皆さまのご健康とご多幸をお祈りしています。

*****

ディーキャリア秋葉原オフィスでは、就職のサポートだけではなく、障害特性の理解や生活での困り感のお手伝いもしております。

🍃下記に当てはまる方は是非一度お問い合わせください。
・発達障害・精神障害の理解ができない
・障害があってどうしたらいいのかわからない
・障害があっても就職がしたい
・就職の仕方がわからない
・就労移行支援事業所について知りたい
・オンラインで通所したい

ディーキャリア秋葉原オフィスがあなたをサポートします。
いつでも見学・体験お待ちしております。

 

\見学・無料相談会随時受付中/
オンラインでも随時受け付けております💻✉

↓お問い合わせはこちら↓
ADDRESS:東京都千代田区岩本町3-10-12 山源ビル5F
TEL:03-5829-6964
FAX:03-5829-6965
MAIL:akihabara@dd-career.com
HP:https://dd-career.com/office_data/akihabara/

オフィスまでの道順は、下記リンク先のブログをご参照ください😊
道順案内🚶‍♂️秋葉原駅編
道順案内🚶‍♀️岩本町駅編

 

#発達障害 #大人の発達障害 #ADHD #ASD #LD #精神障害 #学習障害 #自閉症 #自閉症スペクトラム #自閉症スペクトラム障害 #ストレス #うつ病 #適応障害 #パニック障害 #不安障害 #双極性障害 #障害 #障害者手帳 #精神保健福祉手帳 #障害年金 #就労移行支援 #就労移行 #就労 #就職 #仕事 #d-career #ディーキャリア #秋葉原

秋葉原オフィスのブログ一覧

  1. 小悪魔ニョロよ(元ネタ?)

  2. ディーキャリア秋葉原オフィスの訓練を通して学んだこと

  3. 【自動車免許取得への道①】自動車教習所① 

  4. 【利用者さんブログ】ボルダリングの魅力について

  5. スモールステップを大切に①

  6. セルフケアのすすめ⑤

  7. セルフケアのすすめ④

  8. セルフケアのすすめ③

  9. セルフケア第2弾

  10. 【利用者さんブログ】私の変化

  11. 【利用者さんブログ】私のディーキャリアの軌跡

  12. 馬の種類

  13. セルフケアのすすめ①

  14. 【利用者さんブログ】競馬

  15. 新年のご挨拶 ❘ ディーキャリア秋葉原オフィス

  16. 年末年始のご挨拶 | 2023年ありがとうございました | ディーキャリア秋葉原オフィス

  17. 【利用者ブログ】常識族

  18. 【年末年始の営業のお知らせ】

  19. 【利用者さんブログ】鬼滅(の刃)ロスと、それが私に与えた影響

  20. 【利用者さんブログ】4年ぶりの花火

  21. セルフケアメニュー表

  22. 【利用者さんブログ】私がワークスキルコースの訓練を通して学んだこと 

  23. 【利用者さんブログ】WAIS(ウェイス)

  24. 【スタッフブログ】初詣~柳森神社~

  25. 【利用者さんブログ】聴き上手になろう

  26. 【利用者さんブログ】私がライフスキルコースの訓練において学んだこと

  27. 【スタッフブログ】野菜は観葉植物??

  28. 【利用者さんブログ】ワタシキモチノカタチ

  29. べったら市

  30. カレー屋さんのご紹介

  31. 【利用者さんブログ】頼れるモノに頼ろう 

  32. 開所して1年が経ちました🌻

  33. 梅雨時のオススメアプリとお知らせ🌧️

  34. 憂鬱な梅雨を少しでも楽しみたい・・・!

  35. 【訓練生】毎朝行動出来てますか? 毎日のスタートをよりよくするために「朝活」、いかがですか?【秋葉原】

  36. 【訓練生】「脳」力向上のお助けになるかも?「ぷよぷよ」試してみませんか?(入門編)【秋葉原】

  37. 片付けは得意ですか?~やる気が出ない時に~

  38. 【訓練生】季節の変わり目、体調の変わり目【秋葉原】

  39. 社会保険と国民健康保険の違いとは

  40. “ノスタルジー”を感じよう~商店街のススメ~

  41. 3月は「東京都自殺対策強化月間」です🔊

  42. 梅・桃・桜🌸

  43. 企業開拓で私が大切にしていること

  44. 秋葉原オフィス緑化計画進行中!!

  45. イメージトレーニングを味方にしよう🙋‍♀️

  46. 『目的』と『手段』②

  47. 『目的』と『手段』①

  48. みなさんはじめまして!~3分間スピーチのすすめ~

  49. 「返信不要」は冷たい・・・😶?

  50. 「秋葉原オフィスっていいなぁ~😍」っと感じる瞬間

  51. 『ゲームとアンガーマネジメント』 ~私が最近読んだ記事~

  52. 障害者雇用率とは? 詳しく解説しますっ!

  53. 手書きのススメ✏

  54. 2022、はじめました。

  55. 2021年の反省を2022年の目標に!

  56. サンタクロースっているのでしょうか?

  57. 秋葉原周辺のご飯処を紹介しますっ♪

  58. ito(イト) by イラストレーター326

  59. 12月について考えてみる🤔

  60. 秋葉原オフィスにもクリスマスがやってきました🦌

  61. 雑談力はゲームで磨く❔

  62. マルいアタマ🙂

  63. 「あれ?!なんだっけ?…物忘れ?いえ、脳の仕組みなんです」

  64. ②発達障害と失業給付について

  65. ①失業給付の仕組み

  66. 訓練紹介「ジョハリの窓」

  67. 楽しく苦手を克服するには…😮?

  68. 占い結果はコントロールできる❔できない❔

  69. 📢自由プレゼン

  70. 赤とんぼが運ぶメッセージ😶❔

  71. 「引っ越し先はどこがオススメ?」プレゼン大会🐹

  72. メンタル本大賞2021、大賞は!?

  73. 千代田区で相談できる場所をお探しの方へおすすめ🙋‍♀️

  74. かるたで深める特性理解💭

  75. 観葉植物のお引越し🌳

  76. ③障害年金を受け取るにはどういった手続き・書類が必要?

  77. ②障害年金の種類、受け取るのに必要な要件とは?

  78. ①発達障害でも障害年金は取得できる?そもそも障害年金ってなに?

  79. 9月は防災月間です🚩

  80. 弱みを受け入れることが強みになる🌟

  81. 一緒にストレスコーピング探しませんか🔎

  82. 初めての実習をコーヒーと共に振り返る☕

  83. 😕そもそも「就労移行支援事業所」って…❕❔

  84. お騒がせパンフレットラック

  85. 道順案内🚶‍♀️岩本町駅編

  86. 道順案内🚶‍♂️秋葉原駅編

  87. 3分間スピーチ🍳利用者さん編

  88. 障害者雇用で必要なこと🌻

  89. 幸福の木🌴

  90. スタッフ紹介🐹

  91. 3分間スピーチ🐣スタッフ編

  92. はじめまして、ディーキャリア秋葉原です。

オフィス情報

秋葉原オフィス

アクセス
JR「秋葉原駅」昭和通り口より徒歩4分
電話番号
03-5829-6964