履歴書はラブレター?-魅力的な履歴書の作り方-
\見学・無料相談会随時受付中/
オンラインでも随時受け付けております💻✉
ここをクリック👈 ※オンライン相談受付ページへ進みます
***************************************************************
こんにちは!
支援員の渡部です。
もうすぐバレンタインですね。
バレンタインといえば、大切な人に自分の気持ちを伝える日ですが、実は履歴書も同じように「自分の想いを相手に届けるツール」だと思いませんか?
この「履歴書はラブレター」の文言は以前、利用されていらした方からの引用なのですが、今日はそんな “履歴書はラブレターだ” というユニークな考え方をご紹介します。
履歴書とラブレターって全然違うものじゃないの?と思うかもしれません。
でも、この考え方には、履歴書を書くときにとっても大切なヒントが隠れているんです。
さっそく、その理由を見ていきましょう!


履歴書とラブレターの共通点
実は、履歴書もラブレターも「相手に自分を知ってもらい、興味を持ってもらうためのもの」という共通点があります。
1. 相手に伝えたい想いが詰まっている
ラブレターでは、「あなたが好きです!」という気持ちを素直に伝えますよね。
それと同じように、履歴書も「私はこの仕事に興味があります!」「御社で貢献したいです!」という熱意を伝える場なんです。
ただし、履歴書では具体的なスキルや経験を通して、その想いを伝えるのがポイントです。
2. 自分の魅力を伝えるチャンス
ラブレターでは、自分の特別な部分を相手に知ってもらおうとしますよね。
「私のこんなところがあなたにピッタリだと思う!」という感じです。
履歴書も同じく、自分の強みや実績をしっかりアピールすることが大切です。
3. 相手に合わせた内容が大事
ラブレターは相手を想って、言葉を選びますよね。履歴書も、応募する企業や職種に合わせて内容をカスタマイズするのがポイントです。
「この人は私たちの会社のことをよく理解してくれている!」と思ってもらえるような工夫が必要です。
魅力的な履歴書を作る3つのコツ
では、実際に魅力的な履歴書を作るためのコツをお伝えします!
1. 企業のニーズに寄り添おう
応募先の企業がどんな人材を求めているのかをリサーチしましょう。
そのうえで、自分の経験やスキルの中で「これなら役立てる!」というポイントを履歴書に盛り込みます。
個人的には企業のCSR活動やSNS等、企業のHP以外の視点で知ることができると思います。
2. 具体的なエピソードを交えて書く
例えば、「コミュニケーション能力があります!」と書くだけではなく、「以前の職場で、課題解決のためにチーム内で調整役を務めた経験があります」といった具体例を添えると、ぐっと説得力が増します。
3. 誠実さを忘れずに
ラブレターでも、嘘をついたり見栄を張りすぎると信頼を失いますよね。
履歴書も同じで、誠実に自分の経験やスキルを書きましょう。
ありのままの自分をしっかり伝えることが、良い印象につながります。
履歴書を書くときの注意点
魅力的な履歴書を作るためには、気を付けたいポイントもあります。
次のようなことに注意してみてください。
1. 感情に偏りすぎない
「履歴書はラブレター」という考え方を意識しすぎると、熱意や感情だけが前面に出てしまうことがあります。
履歴書はビジネス文書でもあるので、事実に基づいて冷静に自分をアピールすることが大切です。
2. 具体性を欠かない
抽象的な表現は避けましょう。
「努力家です」や「責任感があります」だけではなく、具体的なエピソードや成果を示すことで、説得力を高めることができます。
3. 過剰な自己アピールを控える
自己アピールは重要ですが、過剰に自己評価を持ち上げると逆効果になることもあります。
事実に基づいた控えめな自信が好印象を与えます。
4. 形式や誤字脱字に注意する
内容がどんなに素晴らしくても、形式が乱れていたり誤字脱字があると印象が下がってしまいます。
提出前に必ず見直しをしましょう。
「履歴書はラブレター」という考え方、いかがでしたか?
履歴書を書くときに、ただの形式的な文書だと思うと味気なくなってしまいますが、ラブレターのように「相手に自分を知ってほしい!興味を持ってほしい!」という気持ちを込めると、きっと心が伝わる履歴書になります。
少し視点を変えるだけで、履歴書を書く時間がもっと楽しく、そして充実したものになるはずです。
さあ、あなたも愛のこもった履歴書で、新しいチャンスをつかんでください。


***************************************************************
【発達障害フレンドリーサポート認証施設】ディーキャリア秋葉原駅前オフィスでは、
就職のサポートだけではなく、障害特性の理解や生活での困り感への対処のお手伝いもしております。
🍃下記に当てはまる方は是非一度お問い合わせください。
・発達障害・精神障害の理解ができない
・障害があってどうしたらいいのかわからない
・障害があっても就職がしたい
・就職の仕方がわからない
・就労移行支援事業所について知りたい
・オンラインで通所したい
・片付けられない
・集中し過ぎてしまう
・人の気持ちが分からない
など
ディーキャリア秋葉原駅前オフィスがあなたをサポートします。
いつでも見学・体験お待ちしております。
\見学・資格保持者による無料相談会随時受付中/
オンラインでも随時受け付けております💻✉
ここをクリック👈
※オンライン相談受付ページへ進みます
【QRコードをスキャン】

↓お問い合わせはこちら
TEL:03-6807-7792
FAX:03-6807-7793
MAIL:akihabara-ekimae@dd-career.com
D-career HP:https://dd-career.com/office_data/akihabara-ekimae/
Dウェルフェア株式会社HP:https://d-welfare.jp/
Twitter:@dc_akihabaraSTN
ディーキャリア秋葉原駅前オフィスまでご連絡ください。
秋葉原駅前オフィスのブログ一覧
オフィス情報
秋葉原駅前オフィス
- アクセス
- JR「秋葉原駅」昭和通り口より徒歩1分
- 電話番号
- 03-6807-7792