【訓練生の記事】傾聴
こんにちは!ワークスキルコースの訓練生です。
今回はディーキャリアで確認した「傾聴」についてお話します。
皆さんは自信をもって相手の方の話を聞いていると言えますか?
ついつい話を取ってしまったり、「でも」「だけど」と反論したりを頻繁にしていませんか?
私はついつい反論しがちという部分があります。
傾聴の姿勢に関して、いくつかポイントがあります。

- 否定しない
- うなずきとあいづちを大切にする
- キーワードの繰り返し・言い換え
- 話の要約
- 効果的な沈黙
- 意見や助言の回避
どれも適度に使いながら話すと、話し手は「この人は聞いているな」と感じながら、
安心して話すことができます。

さらに話しやすい雰囲気作りに関して、3つのポイントがあります。
- 聞き手はやっていることの手をいったん止める
- 笑顔で相手を見る
- 同じ高さの目線で話を聞こうとする
表情や目線といった非言語によるメッセージは、言葉以上に強く相手の印象に残ります。
メラビアンの法則というものはご存じでしょうか?
視覚情報は55%、聴覚情報(声のトーンや話す速さ)は38%、
言語情報はわずか7%という検証があります。
非言語による情報伝達が93%ということになります。
発達障害のある方には、視線が合わないといった、他人に関心を示さないことや、
相手の立場に立って考えるのが苦手な傾向があることで、
より他人とのコミュニケーションで困りごとが生じることもあります。
通所開始時に学んだ内容ですが、いま改めてブログとして書く中で私事ですが再確認できました。
ありがとうございます。
気になる方は、ぜひ、見学にいらしてください!
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹
【ディーキャリア大宮オフィス】
埼玉県さいたま市中央区上落合8-15-3 三進ビル3階
💌Email:omiya@dd-career.com
☎️TEL:048-749-1758
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹
大宮オフィスのブログ一覧
オフィス情報
大宮オフィス
- アクセス
- JR「大宮駅」西口より徒歩10分
- 電話番号
- 048-749-1758